黄体不全妊娠継続に該当するQ&A

検索結果60 件

妊娠検査薬陽性後のデュファストンの服用について

person 30代/女性 - 解決済み

はじめまして、相談です。 38歳で3人目の挙児を希望し、クリニックにて排卵日を特定してタイミング法を行っています。 血液検査もして、黄体期のプロゲステロンが9.4ng/mLという結果でした。 1/7 20時頃 排卵検査薬陽性 性交 1/8 20時頃 排卵検査薬陽性(前日と同程度の濃さ) 性交 1/9 20時頃 排卵検査薬陰性 1/9の夜からデュファストンを朝夕 5mgずつ服用しています。 19日の朝に飲み切りましたが、妊娠していた場合、継続して飲む必要はあるのでしょうか。 かなりフライングですが、頭痛で薬を服用するため妊娠検査薬を試しており、陽性です。 1/18 うっすら(肉眼で視認できる)陽性 1/19 うっすら(肉眼で視認できる)陽性  1/20 はっきり遠目でもわかる程度に陽性  主治医は10日分飲み切ったら、検査薬が陽性でも飲まなくてもいいと言っていました。 不妊治療専門ではないクリニックですので、積極的な検査も行ってもいません。 初期の流産は染色体異常がほとんどで、薬でどうにかならないこともある程度は承知ですし 年齢による流産率や化学流産の可能性も十分承知しております。 ですが「黄体機能不全で治療していい数値」と言っていたので、気になります。 黄体ホルモンが足りていないなら、継続して飲まないと妊娠が難しいのではないと思い質問しました。 下の子がまだまだ手がかかる年齢であまり病院をコロコロ変えられず、こちらに相談した次第です。 どうかよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

不妊治療 デュファストンの使用について

person 30代/女性 - 回答受付中

現在31歳0ヶ月で不妊治療を10ヶ月しています。多嚢胞性卵巣症候群で、最初の4ヶ月は、排卵すると数日から1週間で出血してしまうことが続き、5ヶ月目からはデュファストンを処方されています。そして今、2回目の人工授精の結果がダメでした。 排卵して数日後から10日間(朝晩2錠)デュファストンを飲んでいますが、黄体機能不全なのだとしたら、10日間デュファストンを飲んでいる間に着床できたとしても、デュファストンを飲むのをやめたら妊娠を継続できなくて生理が来てしまうのではないか、という不安が湧いてきました。妊娠判定ができる日(5週目ぐらい)までデュファストンを飲み続けるという治療はしないものなのでしょうか。 今通っている病院は不妊治療専門病院ではないため、病院を変えようか迷っていますが、私の状況で人工授精をもうしばらく続けるのであれば、不妊治療専門病院に変えたところで、できる治療は現在の病院と変わらないのでしょうか。 AMHの検査など、他にもした方がいい検査がもしかしたらあるのかもしれず、それを考えるとやはり不妊治療専門病院に変えるべきかと悩んでいます。 今の病院は予約がとても取りやすく診察も早いため、仕事への負担が少ないというメリットがあるので、病院を変えたところで治療が変わらないのであれば、体外受精に進む決意ができるまでは今の病院で続けるべきかどうか迷っています。 アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)