黄斑上膜原因に該当するQ&A

検索結果:29 件

眼圧を下げる目薬を点眼しても眼圧が下がらない。

person 60代/男性 - 解決済み

2020年2月に左右とも黄斑上膜と白内障の手術を受けました。 その後、眼圧が高くなり、眼圧を下げる目薬(最大3種類)を点眼しても、十分に下がりません。 眼圧(空気の出る非接触型の眼圧計で検査)の推移は、 ・手術前2年間(目薬無)、右:14~17、左:15 ・手術後~2021年6月(目薬有)、右:16~35、左:12~26 ・直近(7月21)(ドルモロ-ル、アイファガン)、右:19、左:19 ・直近(8月4日)( ドルモロ-ル、アイファガン、グラナテック)、右:16、左:19 ・直近(9月8日)(ドルモロ-ル、アイファガン、グラナテック)、右:17、左:23 月に1回しか測定していませんが、右眼は10台後半で安定しています。一方、左眼は、どの様な目薬を点眼しても、直近の3回の様に、良くて19前後、時々23前後の高値が出ます。 右眼は、黄斑上膜の手術直後黄斑円孔を合併し視力が0.2しかなく回復が見込めないので、「頼みの綱」の左眼についてお聞きしたく宜しくお願い致します。 (1) 手術が原因で緑内障(高眼圧症)になることがありますか? (2) 左眼は、視野検査で、4時~5時の範囲に部分的に視野欠損があります。手術前に眼圧が高かったことはありません。黄斑上膜の手術で視野欠損が生じることがありますか? (3) 上記の眼圧データから、現状、緑内障の進行が疑われますか? (4) 眼圧適正範囲(10~21)を少しでも逸脱すると緑内障(視野欠損)は進行するものなのでしょうか? (5) 色々な種類の目薬を点眼しても眼圧の低下が芳しくありません。レーザ-治療や手術を考えた方が良いでしょうか? (6) 時々適正範囲をオーバ-していますが、今後も月一度の眼圧検査で問題無いですか? 私には左眼しか残ってなく、緑内障の進行は非常に心配ですので、何卒宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

白内障と黄斑上膜の硝子体手術で視野欠損と歪み

person 60代/男性 -

2022年9月25日頃に左目白内障と黄斑上膜の硝子体手術を受けました。 術後から手術を受けた左目が、直線が左右にグニャグニャと歪み、長方形の右側の辺が大きく見えます。 また、左目の左四分の一の視野が欠損しています。 一応、右目でカバーして普段の生活はできますが、視野の欠損で視点を移すと直ぐに見えない時があり車の運転など危険かも知れないと感じる時があります。 術後、7ヶ月以上となります。 手術前に他の病院で緑内障の予防と言うことでトラバタンスを処方され、緑内障の進行もあありないので2年ほど点眼を中止した後に手術を受けました。 手術前は歪みはありましたが視野欠損はありませんでした。 担当(執刀された)先生から、今の視野欠損と歪みは緑内障ということでトラバタンスの点眼を処方されています。トラバタンスは眼圧を下げる薬と私は認識しているのですが、眼圧検査の具体的な数値を教えてくれないので聞いたところ15と言うことでした。 どうも私には手術の不出来を緑内障で誤魔化しているように感じます。 また、手術室には担当の執刀医以外に研修医もいて一緒にいて手術をのぞいていたので、もしかしたら私の同意無しに研修医が執刀して失敗したとの疑惑を感じたりします。 私のような術後症状は黄斑上膜の手術では多いのでしょうか? それとも手術が上手くいかなかったのが原因なのでしょうか? セカンドオピニオン他アドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

IPS細胞の再生医療で硝子体手術後に中心が見えない症状が改善しますか?

person 50代/女性 -

半年程前に黄斑前膜と白内障の同時手術を受け、翌日の診察で眼圧が0で中心が真っ黒の丸(レンズが真っ黒だと思った)で見えず、眼圧が11になったころには真っ黒が薄黒やグレー、白になりましたが見えず、退院直後のOCTでひどい黄斑浮腫が分かりましたが、治療方法がなく日にち薬とのことで、とにかく安静にして待ちました。 術後2ヶ月位で浮腫はかなり治まり、黄斑のくぼみも分かり、その他、画像では異常はないと言われましたが、中心は見えないままでした。 黄斑上膜の癒着がすごかったようですが、内境界膜もきれいに剥がしてもらえたようで、はっきりと画像で確認できないようですがダメージもないようですし、浮腫による視細胞の変性も考えられないようですし、低眼圧も関係ないようで、原因は強度近視(-9)で膜が薄いのが影響したのであろうという感じです。 中心は視点を上にずらすと下(見たいもの)に字や物があるのは分かりますが、字の場合は相当大きくないと読めません。B5の書類を30cmの距離で見ると直径15cm位が白くなって見えません。距離が遠くなればなるほど見えない部分が大きくなります。何という疾患なのか全く分かりません。 そこで質問ですが 1、強度近視で膜が薄いことが影響して中心が見えないような場合、IPS細胞の再生医療で適応されるのでしょうか? 2、もしも内境界膜のダメージや視細胞の変性、低眼圧の影響だった場合、IPS細胞の再生医療で適応されるのでしょうか? 3、もし上記が適応される場合、大体何年後くらいになりますか?   また、中心が見えない状態が何年か続いた後に手術してもらっても回復する可能性はあるのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

緑内障になる原因は 何があるか

person 50代/男性 -

 私は視力0.3ぐらいの近視です 眼科に行き 眼球の形を見てもらうと さほど伸びていなかったです それでも近視になると 緑内障になりやすくなるのでしょうか 中学生の頃 猛勉強していた頃があり 目が疲れた時に 目をかなり強く押したり 目の中に指を入れて もうマッサージしたりしていました このようなことは 眼球の圧迫につながり 緑内障の原因になるのでしょうか また成長期における 強いストレスは 緑内障に影響を及ぼすのでしょうか   OCT の撮影によると 黄斑部陥没が見られる この特徴は 緑内障でないと見られないのでしょうか   また黄斑部陥没になった原因は 眼球を 目が疲れた時におしていたしていた ことも大きな原因になったのでしょうか   緑内障は遺伝的な要素が強いと言われるが 私は両親とも緑内障になっていません 私がなった原因は やはり近視が影響しているのでしょうか 緑内障の初期の頃であると 眼圧を下げることによって 進行を抑えられると 聞いたことがありますが 緑内障を抑える方法はどのような方法があるのでしょうか ちなみに私の牛角は 正常でしたので どのような予防法があるのでしょうか 緑内障も40歳以上が多く 歳が行けば行くほど 病気は進行するのでしょうか また私には 黄斑上膜と言う 病気もあります これも眼球をその都度おしていたことが原因なのでしょうか 今のところ私はこれに関しては何もせず放置してありますが 放置していると 視力がどんどん下がってくるのでしょうか 手術をすれば直るのでしょうか 手術をするデメリットは何があるのでしょうか 高校生からあと勉強は辞めたので 近視が進んでいません近視を進ませないことが 何よりの予防になるのでしょうか 忙しいとこ色々聞いて申し訳ありませんが よろしくお願いします

2人の医師が回答

眼圧下げる目薬を長期間点眼しても大丈夫でしょうか?

person 60代/男性 - 解決済み

今年2月に、紹介先で左眼は白内障と黄斑上膜、右眼は黄斑上膜の手術と、その時合併した黄斑円孔の手術を受け(白内障の手術は昨年10月に別の病院で実施)、5月からは紹介元のかかり付け医に戻り4週間毎に経過観察を受けています。手術後眼圧が35~40程度まで上昇した為、3月頃から、ドルモロ-ル、アイファガン、グラナテックを1日2回点眼しています。最近の眼圧は左右とも17~18で推移していますが、途中一度、両眼とも一時的に30台へ上昇した事がありました。また、これ迄に(手術前に)緑内障と診断されたことはありません。かかり付け医は、3種類の眼圧を下げる目薬を点眼しているのだから、もう少し眼圧は下がっても良い筈と言いながらも目薬の点眼を止めようとは言ってくれません。 1.合併症として手術後に一時的に眼圧が上がっただけで、「緑内障」になっているとは思っていないのですが、私は今、何の治療をして貰っているのでしょうか? 2.手術後の一時的な眼圧上昇(合併症)なら、点眼を止めてみると言う選択肢は無いのでしょうか? 3.既に9ヶ月以上の長期間、点眼を続けていますが、眼に悪影響、不具合等副作用が生じる事は無いのでしょうか? 4.最近、左眼の裸眼視力が落ちてきましたが、眼圧を下げる目薬の副作用と言う事は無いでしょうか? 5.左眼は、裸眼では遠くが良く見えなくなってきたので、乱視が進行しているのかも知れませんが、乱視が進行する主な原因は何でしょうか? 6.眼圧を下げる目薬で乱視が進むと言うことがありますか? 7.裸眼でいると目を細めて見るので乱視が進行すると仰る先生もいらっしゃいますが、事実でしょうか? 取り留めのない質問で申し訳ありませんが、点眼が長期になって心配が増して来ており、頼りの左眼も視力が落ちている様なので、ご教示方、何卒。宜しくお願いします。

3人の医師が回答

眼瞼下垂の水平視野への影響について

person 60代/男性 - 解決済み

右眼は黄斑円孔で手術しましたが、矯正視力が0.3に満たない為、運転免許証を更新するには、左眼だけで、視力0.7以上、水平視野角150度以上をクリヤしないといけません。 左眼の矯正視力は0.7以上を確保出来そうですが、一方で、左眼は、眼瞼下垂もあり、また、過去一度も水平視野角を測定したことが無いので、不安があります。尚、最近の視野検査では、大きな視野欠損はありませんでした。 つきましては、下記の件につきまして教えて頂きたく宜しくお願い致します。 1.眼瞼下垂で水平方向の視野が狭くなることがありますか? 2.眼瞼下垂は、どの程度進行(黒眼にどの程度上瞼がかかると)したら水平視野角に影響が出るのでしょうか? 3.左眼は黄斑上膜の手術に合わせて、眼内レンズが入っていますが、眼内レンズは水平視野角に影響(狭くする)しますか? 4.水平視野角検査を合格する為に良いコツ(工夫)がありますか? 5.水平視野角が不合格となった場合、どの辺りに原因があることが多いですか? 6.もし、眼瞼下垂の手術が必要となった場合、視力に影響を及ぼす様な副作用や合併症がありますか? 稚拙な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

2人の医師が回答

左眼の黄斑上膜手術約2年経過後から大幅視力低下

person 70代以上/男性 - 解決済み

2020年2月に、左眼の白内障と一緒に黄斑上膜の手術をを受けました。手術前の矯正視力は0_7でその後約2年間は1.0〜1.2と略良好でしたが、小さな字が読み辛くなったり、視野の色合いが灰色味を帯びて来るなどの変化はありました。 ところが、昨年の3月に眼圧を下げるレーザー治療(SLT)を受けたのを契機に、矯正視力が急激に低下し始め、5ヶ月で(8月末には)0.3迄低下しました 流石に心配になり、大学病院で、OCT、全視野ERG、視野検査、眼底写真、色覚検査等々の網膜の精密検査を受けましたが、結果は「黄斑部網膜外層に障害無し。網膜外層の菲薄化無し、黄斑ジストロフィ-の合併無し」等と年齢相応の結果の様でした。 最近では、視力低下に加え(直近では0.2迄下がっています)、文字の読み書きも殆ど出来なくなり(新聞を読むことが出来なくなりました。)、薬の力を借りないといけなくなり、将来も見えず、とても不安ですので、是非、教えて下さい。 尚、現在は、緑内障の点眼治療も継続中です。 1.手術後2年経過した頃から、手術の合併症や後遺症が出る事があるのでしょうか? 2.手術を2年程度経過してから、矯正視力が急激に下がる様な症例がありますか? 3.老化でしょうか? 4.矯正視力は際限なく、何処までも落ち続けるのでしょうか? 5.更に矯正視力が低下すると失明しますか? 6.原因を調べる為の検査法は無いでしょうか?屈折異常は無いと思いますが、網膜にも異常は無いと言われ、原因不明で困っています。 7.何か良い改善法は無いでしょうか?症状は悪化する一方なので、推定原因も含め何かアドバイスを頂ければ、助かります。

2人の医師が回答

眼底高めと眼底出血

person 50代/女性 - 解決済み

10年くらい前に網膜裂孔になり、レーザー手術を受けました。 以来定期的に眼底検査を受けています。 これまでに数年置きに二回網膜裂孔を繰り返し、その度にレーザー手術を受けました。 硝子体(?)剥離もおこし、飛蚊症もあります。 眼圧は風のくる計測だと少し高め(21くらい)、担当医に点眼して測ってもらうと正常です。 先月定期検査に行ったら、OTCを受け「左目に黄斑上膜があるので様子をみていきましょう。」と言われ、一ケ月後にまた定期検査に来るよう言われました。 そして先日定期検査に行き、点眼で測って眼圧が高め(左17、右21)なので視野検査と眼底写真(?)をとりました。 視野検査はだいたい良かったのですが、右目に眼底出血があり、「将来的に緑内障になる可能性があるので、これから経過観察していきましょう。眼底出血は自然に吸収されます。」と言われました。 次々おきる目のトラブルにかなり不安になっています。 いまのところ点眼薬も薬もなく、経過観察だけですが、大丈夫なんでしょうか? 眼底出血は糖尿病もありませんし、血圧は薬で下げてありますので、原因も気になります。 担当医はあっさりしてましたが…。 眼圧や眼底出血が気になりますが、生活上の注意点等ありますでしょうか? 不安でいっぱいなのでアドバイス頂ければうれしいです。

8人の医師が回答

両目黄斑部のダメージ、急に中心部がかすむ、ぼやけて見え辛い

person 40代/女性 -

近視で両目とも0.05程度。 5年ほど眼圧が両目とも高めで20前後で飛蚊症もあり、年に1度定期的に眼科を受診していました。 10日前に、急に両目の中心に、 瞬きする度に光の残像のような黒い輪が見えるようになり、 それ以降、両目の中心が白くもやがかかったようにかすむ?ようになり、特に近くの文字にピントが合わなくなるようにぼやけて見え辛い感じがある為、 1週間経って改善が無く眼科を受診しました。 点眼をして眼底検査し、 両目ともに、黄斑部の後ろ?の膜にダメージがあると言われました。(黄斑部の凹んだ部分の下のアーチの膜?みたいな部分が1ヵ所ボコッと盛り上がるようなコンピューター画像を見せて説明を受けました) 黒います目の表を見るテストは、両目とも縦の線がかすかに波打ち線がぼやけました。 両目ともに、ちょうど黄斑部なので、 紹介状にて来週総合病院受診となりました。 質問です。 1、このダメージとは、どんな病名ですか(加齢黄斑変性?網膜剥離?) 2、両目が同時に、というのは、何か原因が考えられますか(3週間前にコロナに罹患しました) 3、顔の筋肉ストレッチにはまっていて、しばらく眼球運動を一生懸命やっていましたが、(顔は動かさず眼球だけ頑張って上の方を見ると目がパッチリするのでかなり強めに毎日やっていました)、 眼球運動で網膜が引っ張られて発症した可能性はありますか。 4、今のところ、若干違和感がありながらも物は見えるので日常生活に問題はない程度ですが、今後、酷くなる可能性はありますか。その場合の治療はありますか。 5、日常生活で気を付けることがあれば教えてください(コンタクトを使うことや、携帯で動画を見たりしても悪化しませんか) 両目の中心の見え辛さなので、とても心配なので宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)