黄斑前膜手術後のに該当するQ&A

検索結果:130 件

近視性脈略膜新生血管ですが、診断も注射もせず、経過観察なことはありますか?

person 40代/女性 -

黄斑前膜の硝子体手術後、浮腫が引かず、近視性脈略膜新生血管の可能性を指摘されました。 ただ、検査をお願いしてもアイリーア注射をお願いしても、医師としては経過観察をしたいようで、良い顔をしません。医師はステロイドがまだ効いてるからと言うばかりなのですが、ネットで調べる情報と違いすぎて困惑しています。 近視性脈略膜新生血管はすぐに注射をしなくても大丈夫なのでしょうか?このまま瘢痕化とか萎縮したりしないのでしょうか? またOCTAや造影剤での検査もしていないまま、アイリーア注射をすることもあるのでしょうか? 以下、経過を記入しますので、ご意見お願いします。 (11月)黄斑前膜の硝子体手術、浮腫があったため、眼圧に配慮して少量のステロイド注射をする (1週間後)浮腫は小さくなる (1ヶ月後)浮腫が増殖、新生血管の可能性を指摘される (2カ月後の現在)浮腫はやや小さくなる、新生血管が心配だったので検査をお願いしたのだが、「OCTの断面の画像でたいたい分かるから」と検査をしてくれない。 (3ヶ月後)こちらの強い希望でアイリーア注射の予約を入れた

3人の医師が回答

黄斑前膜の手術のメリットは?

person 70代以上/男性 - 解決済み

73歳の男性です。数年来、右眼に緑内障と加齢黄斑変性の症状があり、かかりつけ医で定期検査と点眼薬を処方してもらっていますが、先日、右眼の黄斑前膜を指摘され手術を検討したらと言われ、総合病院を紹介されました。総合病院では、最初の一般外来では黄斑上膜の手術に必ずしも積極的な推奨はなく、むしろ否定的なニュアンスでしたが、その後の同病院の硝子体外来では視力も相当落ちてきているとして手術を推奨されました。確かに最近視力が落ちてきているのは私自身感じていますが、 1.黄斑上膜の手術は現状より大きく改善するものではなく、むしろ悪化を防ぐ為のものと聞いています。一方、そのままにしておいても失明に至ることは少ないとも聞いています。2.また、緑内障にかかっていますが、手術により緑内障の症状を悪化させるリスクもあると聞いています。3.更に、右眼だけ白内障の手術もすると言われましたが、片目だけ人工レンズということになれば、かえって見にくくなるのではと危惧します。 手術というものが初めてで、手術の痛みへの不安もありますが、黄斑上膜の手術をすることによるリスク、デメリットを上回るメリットというものが納得しきれておらず、手術に踏み切ることを迷っています。何を優先して判断したら良いのかご教示頂けたら幸いです。 なお、総合病院での硝子体外来診察時、網膜に穴が空いているので黄斑上膜の手術時にレーザー光で固める施術も行う旨の説明がありました。穴の位置や大きさの程度等詳しくは聞きませんでしたが、網膜に穴、ということであれば放置すれば網膜剥離になるということでしょうか? そうであれば黄斑上膜の手術云々以前にこちらの手術のほうを優先してすべき、ということにならないのでしょか?合わせてアドバイス頂けたら幸いです。

1人の医師が回答

ひどい光視症に悩んでいます

person 40代/女性 - 解決済み

今年、41歳になります。 最近、光視症がひどいです。 両目ともピカピカ光っていて、時にビカッと強く光ります。 1ヶ月前の眼底検査では異常無しです。 左目を半年前に硝子体手術しました。(黄斑前膜です) そのせいか分かりませんが、左目だけで見るとユラユラ光が動いて見えたりするのですが、たまに右目でも見えます。 脳が誤作動しているのでしょうか? 硝子体手術後、歪んで見えたり、小さく見えたりして、見えにくいです。 視神経が無理しているのかなとも思います。 それとは別に、うつむいたり、体の向きを動かしたり、(首を動かしたり)した時に、閃輝暗点のような、光の点滅が両目に出てきて、5秒以内には消えます。 結構頻繁に出てきます。 首が凝っている感覚があって、歩くとたまにふらふらする感じがあるのですが、首こりや、肩こりから、閃輝暗点のような症状が出てきている可能性はありますか? 3年ほど前にCTを撮ったのですが、異常無しでした。 他に症状はないのですが、首のストレッチなどして、様子見でも大丈夫でしょうか? 光視症がストレスで、ピカッとすると気になって眠れなくなります。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)