アドバイスいただけると幸いです。2025年2月10日に京都のとある病院で鼻中隔湾曲矯正手術を受けました。左側が右側に比べて、鼻の通りが悪く、その湾曲矯正と鼻水の神経を切ってもらいました。現在術後約2ヶ月経っているのですが、右側が慢性的に詰まっている状態です。(左の鼻の通りは良いです)
術後の様々な要因(瘡蓋や粘膜の炎症)が原因だろうと思い、別の病院へ診察に行きました。※引越しにより手術を受けた病院への診察が不可能だった為。
そこで言われたのが、術後の炎症は治っていて瘡蓋も残っていないと言うことでした。さらに言われたのがもう少し手術をうまくできた可能性大とお医者さんに言われました。
その後自分で鼻の中を確認しても明らかに左と右の穴の大きさに違うことに気づきました。もしこれが手術失敗に分類されるならばすごく悔しい&どうしてもこの鼻の詰まりを治したいです。
この場合新しい病院に行くべきかor手術を受けた京都の病院に行ってもう一回診てもらうべきかどっちがよろしいでしょうか?また、私ににた鼻中隔湾曲矯正手術の失敗例(?)の知識があるお医者様がいたらご教示お願いします。