鼻の奥に食べ物がはいってしまったに該当するQ&A

検索結果:39 件

歯磨き後、唾(喉の奥から出る感じ)に血がまじる

person 20代/女性 -

ここ2日、歯磨きの後に、唾を吐いたところ血がまじっていました。(この唾は、口の中をゆすいだあとに、喉の奥から出てくるような透明の痰のようなもので、自分では痰か唾かはわかりません)。 口をゆすいだ時点では血はまじっていません。朝の歯磨きのあとが多く、昼、夜の歯磨き後にも少量まじっています。歯磨き以外に出る唾にはまじっていません。また、発熱や咳、喉の痛みもなく、痰も出ません。その他の症状もありません。 最近生活で変わったことというと、、、 1.一昨日の食事中に食べ物が気管に入りそうになり、激しくむせてしまったこと 2.冷房をきかせているためか、やや唇や喉に乾燥を感じること(寝る時も冷房はつけています) 3.妊娠8ヶ月でお腹が大きくなってきて、食事のあとに食べ物が戻ってきそうな感じがすることがたまにあります(胃酸が戻ってくる感じはありません)。 耳鼻咽喉科を受診して、口の中のチェックと、鼻からカメラで喉のあたりまで見てもらいました。鼻や喉、口の中には出血を伴うような所見はなく、耳鼻咽喉科で診れる範囲では特に異常はないということでした。異常がないのは安心ですが、出血があるので、不安がぬぐいきれませんでした。続くようなら内科を受診するようにとのことでしたが、妊娠中のため受けられる処置にも限りがあるので、心配です。 1.今の段階で考えられる出血の原因 2.出血が続く場合、どれくらい様子を見てもいいか 3.生活の中で何か気をつけた方がいいことがあるか を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

細くなった食道再建後の胃カメラの実施

person 70代以上/男性 -

80歳手前の父ですが、2年前に下咽頭がんによる声帯摘出と食道再建(大胸筋皮弁による)手術を行いました。 下咽頭がんはこれで完治し経過良好ですが、胃カメラを最後にやってから2年半が経過するので、そろそろ検査して胃がんが大丈夫かの検査をしたいと思っているところです。 ただ手術で再建した食道(口から喉のあたり)がかなり狭いので、胃カメラが通るかが心配な状況です。 以前、食べ物を飲みこむのがなかなかうまく入っていかずに、食道が少し狭窄したときに、手術した先の病院の耳鼻咽喉科にてカメラで調べてもらおうとしたら入らなかったことがありました。そのときのカメラは8mmでした。 再建した食道の入口は通ったが、奥の部分でぶかってしまったので無理に入れると危険なので辞めました、とその時の医師には言われました。 少なくとも8mmのカメラは入らないことは分かっていますが、実際に食道の直径がどのくらいかは分かっていない状態です。 ネットで調べると最小で4.9mmの鼻から入れるカメラを導入している病院がいくつかあることまでは分かりました。 このような現状ですが、この4.9mmの胃カメラを持っている病院で検査を受けてみたほうがよいでしょうか。 万が一この4.9mmの胃カメラが食道を通らなかった場合、胃の検査をするのに何か他にいい方法などはありませんでしょうか。

5人の医師が回答

風邪をひいてから喉が痛くて…

person 20代/女性 -

鏡で見てみたら 白い丸いのが右に3つ、左に小さいのが1つありました。親に見せて『口内炎ではないか?』っと 口内炎用の飲み薬と吹き掛ける奴を買ってきて試して見ました。 食べ物を食べると擦れて痛いし、味が濃いと喉に染みて痛くて飲み込めないです。 なので袋に入った栄養入りのゼリーを買いました。なるべく喉に染みたりしない味を選んで…。 薬を飲んでも治る様子もないので病院に行ってみました。細いカメラ?を鼻の中から入れて喉の様子を見て貰うと…喉の奥にも同じ物が付いているとの事。先生が言うには『免疫力を高めて、栄養のある物を取って下さい。仕事を休んで安静にして下さい。』っと言われました。『その白い物はエイズです。口辺りに丸いブツブツが出来てる方と接した事ありましたか?』っと聞かれ、そういう方と接してないです! 先生は『治療してどうしても治らないなら大学病院にいった方がその症状についつ詳しく解るかも知れません。』 っと言われ 点滴の説明をされて 点滴を30分して 痛み止め?の薬を貰いました。 会話の中で明日も点滴して…とか 言っていたので明日も点滴しに行きます。 私の症状はエイズなんでしょうか? エイズだとしたら なんのエイズなのか なんでエイズになってしまったのか知りたいです。

2人の医師が回答

鼻と喉の奥に痰、切れない痰

person 30代/女性 -

去年、過敏性腸症候群と 軽い逆流性食道炎と診断されているものです。 今年2月頃、胃薬やマグミットなどを まとめて3錠飲みこんだところ、詰まってしまい呼吸困難となり、大惨事となるところでした。 そのあたりから痰が絡むようになり、 食べ物を飲み込むと気管に入りやすくなりました。胸にも少し痛みがあり、病院に行きました。 誤嚥は若いから大丈夫でしょ。と言われ痰切りを処方されました。 服用すると一時はよくなります。 コロナも流行っているので、 それからは病院にも行かず我慢していました。自粛生活で人と話す機会も少なくなり筋肉の衰えでむせやすくなったのかなとも思ったり。 最近になり脂っこいものや、ヨーグルト、 コーヒー、肉類、味の濃いものなどを食べる鼻の奥から喉のあたりまで痰が絡みます。 ひどい時は食べてなくても、痰が絡み辛い時があります。痰が切れず、ずっと喉にある感じがもやもやしています。 いつも食事の時に絡む痰。 時間が経つと自然に楽になる事もあります。 寝起きに肺が痛いので、困っています。 体温は、お店などで非接触型の体温計で測ったら35度台ですが、自宅で測る脇に挟むタイプの体温計は37度前後ぐらいです。 痰が苦しいのでチクナインを飲んで、 様子みていますが良くなりません。 ずっと悩んでいるので教えてください。 お願いします。

3人の医師が回答

下咽頭がん、食道がんの可能性

person 50代/女性 -

7月末、就寝中にいきなり、喉のところで何か丸い大きなもの(ビー玉のような)がつかえて飲み込んでしまった感覚があって、びっくりして飛び起きました。その時は、夢でも見たのか寝ぼけたのか?と思ってあまり気にしませんでしたが、そのあと今月に入ってから何となく唾や水(液体)を飲む時に、喉の下の窪んでいるところあたり(鎖骨の上)が圧迫されやっぱりそこに何か丸いものがあるような引っかかる感じがあり、頭(首)を上下左右に動かした時も何だかその部分が圧迫されてるように苦しい時があります。食事のときはほとんどこの違和感を感じることはなく、食べ物の流れもスムーズです。逆流したりもありません。それ以外の症状としては、左肩や左首が寝違えたような痛みが時々ありますが、もともと五十肩で左が動かしずらく、湿布と日柄で治っています。症状は忘れた頃に繰り返しますがいつも左側です。 二週間ほど前に、喉のことが心配で耳鼻科へ行き、鼻からのスコープで見てもらいましたが、異常はないがリンパが少し大きいと言われました。さらに喉の下の奥は胃カメラでないと見れないとのことで、胃カメラの予約も(9月ですが)してきました。そしたらまた一昨日くらいに、寝ていて先日と同じように丸いものを飲み込んでしまった感覚にびっくりして飛び起きました。これで二度目で怖くなりました。(一度目は横向きで、二度目はうつ伏せで寝ていた時です。仰向けの時はこの症状が出ないようで安眠できます。) ちなみに胃カメラもちょうど去年の今ごろ受けていて、その時は軽い胃炎ですぐ治り、他には何も指摘されませんでした。もし下咽頭がんや食道がんだとしたら、こういった急激に症状が出ることはあるのでしょうか。その場合はかなり進行性のものでしょうか。胃カメラの順番を待っている間が心配です。この症状についてアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

5ヶ月間、常にではありませんが舌の痛みがとれません

最初は1月中旬、舌の左側面に痛みが走り「口内炎か?」と思いましたが 軽い違和感が2週間ほど続いて治まりました。 次に2月中旬にまた違和感を覚え、軽くチクチクビリビリといった感覚が舌左奥(付け根?)のあたりに感じられ不安になり歯科を受診しました。 左上奥歯の被せが取れた状態で放置していたので多分にその影響かということで治療し舌左奥も赤くなってますということでレーザーで処置して頂きました。 しかし相変わらず痛みが続き、歯科の先生が「耳鼻科にも診ていただいたら」と言われ耳鼻科も受診しました。 耳鼻科では「扁桃腺が少し赤くなってます」ということでお薬を頂きました。 それでもまだ続くので歯科の先生と相談し5月に大学病院の口腔外科を受診しました。 口腔外科でも外見的には「何も異常ありません」と言われました。 今回ご相談したいのは先週末にまた舌の奥(表面か側面か微妙な位置でイボイボのあるところだと思います)が チクチク、ズキンと痛み始め耳への放散痛(というのでしょうか)で左耳が凄く 痛痒い感じがしたので、もう一度耳鼻科を受診しました。 今回は鼻から通すカメラや、先生が指で触診して下さっても「異常は見受けられない」ということで、 「MRIを撮ってみましょうか?」と言われ、明日、神経内科へ紹介状を持って受診する予定です。 MRIなど撮った経験も無く、今週に入っても舌の左奥はチクチクと言う感じや 何か米粒くらいの食べ物が残ったような違和感と切り傷かなにかが膿んだような痛さが ずっと続いています。 「何か大きい病気だったら・・・」と思いメチャクチャ不安です。 明日病院に行けばわかる事ではありますが、こういった事例に何かお教えを頂けたらと思います。 またMRIなどの診断結果はすぐにわかるものでしょうか? 長々と書いてしまい申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

反回神経麻痺について

person 20代/男性 -

28歳男性、既往歴は無しです。 3ヶ月前に会社の健康診断を受けましたが特に異常はありませんでした。 食べ物や飲み物を飲み込んだ時は何も感じませんが、唾を飲み込むと何かが喉にあるような気がして耳鼻科を受診しました。 訳あって2つの耳鼻科を受診したのでAとBとします。 耳鼻科Aではファイバースコープを通すと鼻の奥にツーンとした痛みがあり、喉まで来た時に咳き込みそうになりましたが、咳をかけてはまずいと思い我慢していました。その時に普通に呼吸をしてと言われたのですが上手く吸えず、(咳が出てしまうので)さらにエーと声を出してと言われましたが上手く出せずカスカスになりました。咳を我慢しながら声を出す感覚に近かったです。 ファイバーを抜く時は嘔吐反射もあり激しく咳き込みました。 結果は反回神経麻痺(片側)と言われました。動画も一緒に見ましたが確かに動いていなかったです。 『あなたの年齢であんまり反回神経麻痺は見ないからもしかしたら神経の通り道に腫瘍があるかもしれない』と言われ、居ても立っても居られず1時間後に違う耳鼻科Bに行きました。そこでも同じ結果だったら覚悟しなければと思ったからです。 耳鼻科Bでは先述の様な事は起きず、むしろいつファイバーが入ったのか分からない程で、声を出すのも息をするのも余裕でした。 結果は特に異常無く、反回神経麻痺も無いと言われました。 以上が状況の説明です。 質問が2つあります。 1.どちらを信じれば良いのでしょうか? 2.1時間後に異常無しということは、Aで一 時的になっただけと考えて良いですか? 普通に生活していて声枯れ、むせやすい、息が上がる、10秒以上続けて発声出来ない等の代表的な症状は一切ありません。 1週間後にAに再度来る様言われていますが思い出すと正直恐怖です。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

コロナ鬱と喉関係について

person 20代/女性 -

1.少し前くらいから喉に少し何かある感じがし鼻をすする感じをしてから思いっきり痰を吐くみたいにすると口から塊?らしきものがでてきます! 緑っぽいのと混ざり赤黒い感じです! 大きさわ小指の爪サイズで痰みたいにやわらかくはなく 鼻くそと粘り気の強いもの!っていうかんじです! 何かある感じがしている時に喉を開けてみると喉の上の方からできっと鼻の奥から喉におりてきているかんじでした。 鼻の奥に腫瘍がなにかができているのかな?と心配です… でも一年位前に理由わなにかわすれましたがカメラを通してもらったことがあり特に何も異常ありませんでした。 鼻の入口がよく切れます。乾燥に弱いです。 2.私はすごくコロナが心配です。 帰ったら玄関で服を脱ぎ速攻お風呂。 買ってきたものはアルコールウェットシートで拭きます。外に出て行った服は別で2度洗いし乾燥機にかけます。 冷蔵庫の中身を触るたびに手を洗い家族にも触ったら手を洗って!といいます。 家族から気にしすぎるそこまでしなくていいといわれます。 でも少しでも忘れると不安が襲ってきます。これは鬱になってるんでしょうか。 子供が小さくてお風呂に入ったのに玄関の扉を触ったり食品が入っている棚を触られると手洗いをさせ怒ってしまいます。 すごくつかれます。 もし鬱とかの場合薬で治るんですか? いろんな人の意見がききたいです。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)