鼻炎用点鼻薬に該当するQ&A

検索結果:174 件

喉の痛み

person 30代/女性 -

鼻炎持ち・ハウスダスト・稲科アレルギーあります。4日に遊園地に行きました。それから喉が痛み出し、目も急激に痒くなりました。黄砂もきつかったからかもしれませんが・・目は普段持っているオドメールだけでは全く効かず、痒くて仕方ないのと白目も充血した為、また眼科に行きアレルギー目薬を貰いようやくマシになりました。6日に耳鼻科に行き、フロモックス・ロキソニンと、鼻炎用の点鼻薬を頂き、タリオンは継続する事になりました。 ですが全く喉の荒れと痛みがひかず(腫れてないです・扁桃腺も大丈夫みたいです)荒れすぎてガサガサして、イガイガもするし痒みもあり、夜になると喉がヒリヒリして乾咳が出るので、9日に再受診しました。 薬を変えて、ジルテック・キプレスなり、後は私が神経質な為、漢方16番ハンゲコウボクトウも貰いました。私的には喉につかえとか感じなく、本当に喉が痛いのですが・・・気にしないよう言われました。喉が荒れすぎていて、何もしてなくてもガサガサイガイガしているのに、子供達も居るので声を出さない訳にもいかず、話すと喉を使う為、余計荒れが酷くなり声を使いすぎた時以上に酷くなります。夜の咳は少しマシになってますが、喉が常にジリジリガサガサイガイガする為咳は出ます。その度お茶を飲んだりしてます。喉飴はよく舐めてます。他に気になるのは、口をあーんして鏡を見た時、喉に白いのがついてる時があります。うがいしたり唾を飲みこむとなくなります。後鼻漏はよく感じます。本当に喉が痛くて辛いんです。話すのも余計痛くなるので嫌になります。 風邪ではないような・・・熱も全くないので。耳の中もよく痒みがでます。一年前のこの時期も喉がヒリヒリして夜咳が出て、アレルギー薬とアイピーディカプセルを服薬してました。どうしたらこの喉の痛みや不快感を抑えれますでしょうか・・

1人の医師が回答

こどもの咳が続いています。薬について。

person 10歳未満/男性 - 解決済み

9歳の子どもです。 スギ、ハウスダストなどのアレルギーがあり、2、3月にはアレジオンを服用しています。(クラリチン、アレグラは効かなかったため) 今年も2月中旬からアレジオンを服薬していたものの、2月下旬位から熱はないものの鼻づまりと咳が続き、小児科、耳鼻科を受診。 マイコプラズマや百日咳の簡易検査は陰性。アスベリンなどの咳止め類を飲んだり、ホクナリンテープを貼ったり、抗生剤を3日分飲んだりしましたが、あまり効果なく、結局、 レントゲンでも気管支、肺は全く問題なし。喉も赤くないので風邪というよりアレルギーによるものでは、とのことで、今はアレジオンと2週間前くらいにプラスで出されたキプレスチュアブルをずっと飲んでいますが、鼻詰まりや咳が長引き、すっきりしません。咳ばらいを聞いた小児科の先生は、多少、チックの可能性もありそうだとのことでしたが、実際にタンが絡んだり、寝ているときにむせるような咳をすることもあり、チックだけの症状でもなさそうです。 鼻づまりも、奥でズルズル音が聞こえるものの、かませてもうまく鼻水が出てこないため、本人が時々すすってしまっています。それが喉に回っているのでは、との指摘もありました。 とりあえず、市販の点鼻薬を試してみたいのですが、アレジオン、キプレスとの併用は可能でしょうか。効果なければ、アレジオンとキプレスを一旦やめて、市販の急性アレルギー性鼻炎用の小児用内服薬(第一世代の抗ヒスタミン薬)を試してみるかしたいのですが、その場合は、就寝前に飲んでいるアレジオン、キプレスの時間に代えて飲めば併用にはならないでしょうか。 部屋の掃除や、加湿器、水分を取るなど、対策はとっています。 本人は元気なのですが、親としては心配で途方に暮れています。病院は様子を見てくれという感じだったので頼りになりません…。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

アレルギー性鼻炎について

person 50代/男性 -

幼少期からアレルギー性鼻炎(主としてハウスダスト)に悩まされています。現在、日々の鼻の状態を自分で判断して、アレジオン(錠剤)を断続的に内服⇒もう少し状態が悪い(悪くなりそうな)時は「キプレス(錠剤)」を内服⇒さらに状態が悪ければ「アラミスト(点鼻薬)」を点鼻、この他に「アレジオンLX点眼液0.1%」をほぼ毎日点眼することにより、重篤なアレルギー反応が出ないように(日々の勤務に支障がないように)対策しています。基本的には、アレルギーが出るのはいわゆる「家(ハウス)」の中だけですので、ほぼ上記の対策で乗り切れております。 さて、ご相談したいのは、年数回ある実家(自分と妻の)への帰省時のことなのです。帰省当日の夜くらいから必ずアレルギー反応が出だし、夜中、明け方にはひどいくしゃみ、鼻水で深い睡眠にも就けず(おそらくほこりが変わったこと、特にふとんのほこりに反応かと)、翌日も同様で途切れることのない、ひどいくしゃみ、鼻水。また、眼を中心として顔をかきむしりたくなるようなかゆみが実家を離れるまで、続きます。数年前から、頓服用に「セレスタミン」を処方され、服用しているのですが、一度ひどいアレルギーが出てしまうと、もはや「セレスタミン」を飲んだところで、全く効果がなく、実家を離れて6~8時間経って、ようやく快方に向かうというような状況で、せっかくの休暇に体力的にも精神的にも毎回へとへとです。緑内障を患っており、ステロイドを常用したくないので、頓服的に飲むことしか経験がないのですが、症状がなくとま「セレスタミン」を帰省数日前、あるいは数週間前から服用すれば、このひどいアレルギーの発症を避けれる可能性はあるのでしょうか?また、他の予防方法などご教示いただけますと幸いです。

3人の医師が回答

耳鼻科カテーテル後に痛みありで脳外科を受診。脳に空気?飛行機での耳閉感とバリバリ継続

person 60代/女性 - 解決済み

3/9に飛行機の離着陸で耳が激しく痛くなり頭痛も。 耳抜きもうまくできずに耳閉感。 1週間後も耳詰り、唾を飲むと片側だけがバリバリ音。 耳鼻科にかかり検査。特に鼓膜には異常がなく経過観察。 3週間たちバリバリ音が少し小さくなるが耳詰まり感あり。 来週また飛行機搭乗なので耳鼻科へ再診。 鼻からカテーテルを通した(これは危険な処置といいながら処置)が耳は抜けず、耳の中は特に邪魔する腫瘍や異常はなく綺麗だとのこと。アレルギー性鼻炎のためだろうとのこと。 質問ですが 1 カテーテル後に頭痛と鼻奥が痛くなり(翌日の今も痛い)耳鼻科の指示で脳外科で画像評価。問題なし。空気が入ったとしても吸収されると脳外科の医師に説明を受けるが耳鼻科の医師から激しく鼻をかむこと鼻をすすることで空気が入って危険な状況になるので気を付けることといわれ怖いです。本当でしょうか。 そんなに危険な医療行為であれば施行前に説明してほしかったと思いますが本当に危険なのでしょうか。 2 下記処方薬これらをすべて飲むべきですか。 ムコダイン、シングレア、フルナーゼ、カロナール(飛行機用) 常時ノルバスク、ネキシウムを服用しています。 飛行機で気分が悪くならないか心配です。シングレアと点鼻薬は今からやって鼻通りやすくするとのことですがこれだけやっておくのはどうでしょうか。 3 来週の飛行機で激痛になるのではと怖いです。耳が痛くなって機内や予後に重篤になることはありますか?

4人の医師が回答

鼻中隔湾曲、通年アレルギーによる鼻閉

person 20代/女性 -

6年前から鼻中隔湾曲症とアレルギー性鼻炎(ハウスダスト)の者です。 ー過去ー 6年前から1年程おきにレーザー治療を3回し、今回最後のレーザー治療から3年経過した後の症状です。 ◯去年秋より鼻閉を感じる(妊娠後期)妊娠中でも使える点鼻薬をもらい本当に酷い時のみ使用。効果薄。 ◯産後、一時的に症状緩和し鼻呼吸ができるように。 ◯夏から夜に完全鼻閉になる事が増え、エリザスカプセルと飲み薬(寝る前用)を処方され、授乳期間中の為酷い時のみ使用。効果薄。 ◯次第に日中も鼻閉がでてきて口呼吸が多くなり、夜は完全鼻閉に。夜眠れなくなる。慣れない口呼吸で食事がとれず、危機を感じ、ディレグラ+オノン+ナゾネックスを処方してもらい使用。始めの一週間は効果があるがとんどん効果が薄くなり夜完全鼻閉に。 ◯トリクロル酢酸にて焼く。術後2日後3日後に痂皮を取るとのことで耳鼻科へ。その後4日間は詰まりがなくなり治った!と思ったがまた鼻閉しだす。後に2回痂皮を取りに耳鼻科へ。毎回鼻に麻酔のガーゼを入れてから鼻の中を吸う。始めは処置後は詰まりも解消されていたが前回の鼻吸い後はすぐに鼻閉を感じた。トリクロル治療18日経過の今も鼻閉感があり口呼吸。 お聞きしたいのですが、痂皮を取りに通った際麻酔のガーゼを入れたのですが、それで鼻が通ったのは血管収縮作用が麻酔にも含まれているからではと思ったのですがどうなのでしょう?肥効性鼻炎になってきたんではないかと心配です。 今度どう治療していけばいいのか分からず悩んでおります。何故か起床後は鼻呼吸でき、お風呂後はより鼻閉します。 鼻中隔矯正と下鼻甲介切除はアレルギーもちの関係から行ってもまた鼻閉しだすのだろうと踏み出していません。 助言をお願い致します(T ^ T)

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)