鼻詰まり寒暖差アレルギーに該当するQ&A

検索結果93 件

後鼻漏と逆流性食道炎

person 50代/女性 -

痰を常に吐き出す!飲む! 飲んでも、飲みきれない! 水を飲んで、なんとかのりきってたのが、もう辛くてしんどいです!1日のうち、朝だけだったり ならない日もあったのが、今は 毎日、朝から寝るまでずっとです!最近では、食べた後がひどく 食べた物も、入っていきにくい状態で、食欲もありません! 耳鼻科にて、ファイバーで 見てもらったら、少し逆流性食道炎になってて、後鼻漏が 敏感に感じると言われました! ムコダインでは、治らず、 ネキシウムは、下痢になるし 今日、薬局で、ガストールと クラリチンを買ってきました! ガストールで、少しマシになった気が、します! 後は、鼻水を止めたいのですが 透明の粘った感じです! 寒暖差アレルギーによるものだと 思います!夜は、寝れます! 1日、一回のお薬ですが やっぱり飲み始めの14時間が 効くと書いてたのですが、 後鼻漏は、いつ流れ落ちてるものですか?寝てる間でしたら、 寝る前に飲もうと思ってます! 朝から、出てるのであれば 朝飲もうと思ってます! 鼻の前からはほとんどと言っていいほど、出ません! 寝起きに、少し鼻詰まりある程度と、お風呂上がりに少し、鼻に あるな~と感じる程度です! 鼻炎止めで、なんとか止まってくれる事を願います! 就寝前、朝、迷ってます! 宜しくお願いします!

2人の医師が回答

5歳の娘の就寝時のみの鼻詰まりについて

person 10歳未満/女性 -

5歳の娘についてです。 日中はたまにくしゃみが出るくらいで 鼻水も咳もなくもちろん熱もなく 元気なのですが、 3日ほど前から夜寝付くと鼻が詰まるのか 喉からなのかいびきをかいています。 たまに詰まる感じで本人も苦しいのか 寝返りがおおいです。 夜尿症もあるのですが 昨晩は3時頃1度おねしょをして、本人がそれに気づきオムツを変えたのに、 さらに朝の5時にトイレに起きました。 しばらく布団でゴロゴロしていたのですが6時に起きた時にはまたオムツが濡れていました。おねしょは毎回少量ずつです。メンタル的な要素もあるのでしょうか。 先週までは夜間の鼻詰まりも気にならない 程度でおねしょも週に2回ほどになっていましたが3日前からいびきをかくようになってからは毎日おねしょです。 ただ今の時期鼻水も咳もないのに夜間のイビキだけで病院に連れて行くか迷ってます。 来週に整形外科の手術を受けるため入院します。主人が重度の花粉症なので アレルギーの発作予防の為にオノンを処方されて飲んでいるにも関わらず夜間の症状がでています。 娘は以前寒暖差アレルギー、すこし扁桃腺が大きめと言われたことがあるのですが 今回の症状は関係ありますか? 実は2ヶ月ほど前に手術予定だったのですがコロナ罹患後1ヶ月だった為入院時のPCRに引っ掛かり手術が延期になっておりました。なので私も今回は必要以上に体調管理に厳しくなってしまっているのかもしれませんが、症状があれば手術がまた延期になってしまうこともあるので不安でいっぱいです。 夜間のみ、鼻詰まりで鼻水はでない場合はこのまま様子を見ても治るものでしょうか

9人の医師が回答

4歳11ヶ月息子鼻と咳がひどく両鼻の横が腫れている

person 10歳未満/男性 -

息子のことです。10月27日から毎月副鼻腔炎になってます。レントゲンを撮って診断されてます。10月はアデノ陽性になって咳と鼻がひどくなって治らなくて、耳鼻科に受診するとなってました。抗生剤を飲んで少しマシになってましたが、完全に治ることはなくずっと続いてたので、11月7日再診。またレントゲンで副鼻腔炎と言われてクラリスロマイシン2週間処方。全部飲み切りました。飲み切った時にまたレントゲン撮ると言われてたので再診。治ってますと言われる。そこから毎日軽めの咳と鼻詰まりは治らないまま、咳が悪化してきたので、12月2日にまた再診。その時はレントゲンは言われず、ニポラジンと痰切りのみ処方。喉は赤くない。薬を飲んでても毎日鼻水が出て鼻詰まりもずっと続く。12日再診。レントゲン撮られるも、副鼻腔炎ないので寒暖差アレルギーと言われる3週間分の痰切りプランルカストニポラジン処方。ずっと薬は飲んでます。16日1日だけ39度の熱。18日再診。鼻詰まりひどいので点鼻薬のみ追加。昨日ぐらいから咳がかなりひどくなって、目の下あたり頬骨あたりが両方腫れてます。目も腫れてるように見えます。目が痛いとも言います。副鼻腔炎にまたなったのでしょうか?また耳鼻科に行くとレントゲン撮って確認しますか?レントゲンこんなに撮っても体に影響ないですか?顔が腫れてるのが初めてなのと、咳がかなりひどくなって数分おきに出続けて止まりません。明日は日曜日でかかりつけも開いてません。明後日までこのまま腫れてるのを放置してても今以上悪化しませんか?休日診療に行くべきですか?1日分抗生剤が出されたとして飲んだら良くなりますか?抗生剤ばかり飲み続けてるのも問題ないですか?自然に治ることはやはりないのでしょうか?鼻詰まりと出るのと両目緑の目やにが出るのと目が痛いと言います。かなり辛そうで、顔がぼーっとしてます。アドバイスお願いします。

3人の医師が回答

突然の蕁麻疹、鼻づまり、何故でしょうか

person 乳幼児/女性 -

3歳半の娘が今朝、起床してすぐに手足がかゆいと言い出しました。 思い当たるのは、就寝時に時々着る、モコモコの毛のズボンを着て寝ていたことくらいです。 足の付け根に、2センチほどの蕁麻疹が出ていましたが、服のせいかな?と思い気にせず過ごしました。 手首の辺りには前から湿疹ができており、ひどい時は以前小児科でもらったステロイドを塗っています。(前日は塗っていません) 普段から乾燥肌で、全身痒いので、ヒルドイドクリームを塗っていましたが、無くなった為ニベアの青缶を入浴後に塗っています。 その後、普段と変わらない一日を過ごしたのですが、 夕方5時ごろ手足に蕁麻疹が出ていました。 特にアレルギーが疑われる食事はしていません。 シャワーを浴び、それから現在もずっとひどい蕁麻疹がでており、とても痒がっています。 胸、背中はほとんど出ておらず、脇や腕、下半身がひどいです。 現在、非ステロイドの市販薬を塗って寝ていますが、蕁麻疹はひいておりません。 また、昨日からくしゃみが時々でていました。 今夜急にひどい鼻づまりで寝つきが悪かったです。 思い当たることといえば、いつもと違って少し薄着だったような気がします。 それに、いつもは長袖の下着やヒートテックを着た上に服を着るのですが、 今日は下着がキャミソールで裏起毛の素材の服を直接着ていました。 色々調べていると、寒暖差アレルギー?や、服の素材のせいかな?と思いました。風邪かもしれませんが、、 どのような可能性がありますか? このような場合、すぐ受診すべきでしょうか? また、皮膚科でいいのでしょうか? どこまでひどくなったら夜間救急にかかればいいのでしょうか? 呼吸困難などが心配です。

10人の医師が回答

就寝時の慢性的な鼻詰まりで苦しんでいます。

person 20代/男性 -

20代男性です。 3年ほど前から、睡眠時のみ片側の鼻がつまり眠りが浅くなっています。 当初はアレルギー性鼻炎と診断され、薬を処方されましたが全く効果がなく、 その後、鼻炎の薬では効果がないので、レーザー治療を2回しました。(半年ほどの間隔で) レーザー治療をした数日は鼻詰まりが良くなった気もしたのですが、 結局元通りで、やはり寝ている時のみ鼻が詰まります。 寝れないと日中の活動ができないので、 薬剤性鼻炎も怖いですが、仕方なく、コールタイジンを毎日使用しています。 使い方としては、 睡眠する際には鼻が詰まっておらず、布団に入って3時間後くらいに毎日、片方の鼻が詰まるので、そこで点鼻し、もう一度寝ます。その2時間後くらいに次は、別片方の鼻が詰まるので、そこに点鼻して、朝になります。 流石にこの生活も疲れてきました。 なんとか元通りの睡眠を取り戻したいのですが、どのような治療法が考えられますか? 自分なりに調べて、この睡眠時のみの鼻閉は、 おそらく寒暖差アレルギーや副交感神経優位によるものだと思います。 この場合、 外科的に、後鼻神経切断術や粘膜下下甲介骨切除術が有効と記載を見たのですが、 エンプティノーズなど副作用が怖く、できれば避けたいです。(最後の手段にしたいです。) そこで、このような鼻閉に対して効果的な薬や治療法があれば教えていただきたいです。 一般的なアレルギー性鼻炎の薬は効かなかったと思います。(アレグラなど) 副交感神経を抑える薬などはあるのでしょうか? その他効きそうな薬があればお教えいただけないでしょうか。 また、コールタイジンよりも、薬剤性鼻炎になりにくく、効果が長い点鼻薬はありますか? よろしくお願いたします。

3人の医師が回答

風邪の薬を処方されて飲んでいますが、夜の咳が酷く一睡もできません。

person 40代/女性 - 解決済み

※過去、咳喘息、寒暖差アレルギー?、鼻炎、などあり。季節の変わり目などにも咳や鼻が詰まりやすい(年に1〜2回そのような症状が強く出ているイメージ) ◉12月下旬から時々軽い咳。 ◉年末頃から、起床時に少し鼻が詰まることがあった。日中にも痰が絡む感じあり。 ◉1月9日の夜中に一度喉の強い痛みで目が覚めるが、再度入眠。起床時にも強い喉の痛み。唾液を飲むのもかなり辛い。しばらくすると治る。日中は身体がだるい感じ。風邪の引き始めのような節々の痛さと気だるさ。 ◉10日は起床時からほぼ以上なし。 夕方頃から急に声が出にくくなり、夜には掠れた声しか出なくなる。症状は声が出ないことのみ。 ◉11日起床時も声が出ず。午前中に耳鼻咽喉科へ。風邪の診断で、薬の処方あり。薬を飲むと少し落ち着く。症状は声が出ないことのみ。 ◉12日は朝からかなり喉を使う。無理をして3時間ほど喋る。夜は会食で18時〜22時半頃まで喋る&アルコールあり。掠れた小さな声しか出なかったが、その他の症状はなし。時々、咳が出るかな?くらい。帰宅後、鼻詰まりがひどくなる。 ◉13日日中は変わらず。声はとても出にくい。鼻詰まりもあるため、市販の鼻スプレーの薬。夜、就寝しようとすると激しい咳。横になると出るため、寝られず。 加湿、蜂蜜、トローチ、マスク、等を試みるも全く改善なし。どうにか寝ようとうつ伏せになり、スマホで色々調べている間はあまり咳は出ず。寝ようとすると仰向けでも横向きでもずっと咳き込んで止まらず。アレルギーや咳喘息の時に似ている。朝まで一睡もできず。 ◉14日日中、起きていても時々咳は出る。夜ほどではない。鼻は少し詰まる程度。何かをして動いている時はほぼ咳は出ず。夜、就寝時にまた咳混んで寝られず。 今も声はほぼ出ません。全く眠れないのがかなり辛いです。風邪の薬だけで改善されるのでしょうか?

14人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)