鼻骨骨折症状に該当するQ&A

検索結果:43 件

(再)斜鼻修正後の鼻腔の乾燥

person 50代/女性 -

本日手術を受けた形成外科で診察を受けてきたので再度質問させて下さい 今年の6月に総合病院の形成外科で鼻骨変形治癒骨折矯正術と鼻中隔矯正術の手術を受けました(オープン法) 術後2ヶ月は鼻の中に瘡蓋がたくさん出来ていて先生に相談したところ、手前しか切ってないのでと言われました。瘡蓋を取るとスッキリしていたので、あまり気にせずにいたのですが、2ヶ月を過ぎた頃から鼻の中の乾燥が酷く、苦しくて眠れない日が続いたため主治医に診てもらいましたが、傷も治ってるし形成では原因がわからないと。その後耳鼻科にかかりましたが粘膜の炎症もなく薬もないので鼻うがいと保湿を勧められ毎日朝晩の鼻うがいとしっとりジェルで保湿をしていました。1週間くらいは良くなった感じがしたのですが、また乾燥が酷く生活に支障をきたしている状態です。エンプティノーズが気になり耳鼻科の先生に聞いたところ普通の人よりは空洞は多いと。その可能性はなくはないけど、その手術では下鼻甲介はいじってないと思うけどなぁと言われました。 鼻中隔も湾曲が酷く、鼻先のズレ?の部分しか直してないと思うと言われました。 本日の形成外科での診察では傷跡には問題がなく、症状からするとエンプティノーズだと思うと言われました。 下鼻甲介はいじってない、鼻中隔も湾曲は直しておらず鼻先のズレしか直していないのにエンプティノーズになるのか聞いたところ、鼻骨骨切りをしているので少なからず鼻腔の形態も変わっているのでなる可能性はあると言われました… そうなのですか?可能性はあるのでしょうか? このような症状は珍しいので形成ではこれ以上何も出来ないと言われてしまいました。 画像以外での診断方法はありますか?鼻息鏡での検査は前に耳鼻科でやりました。普通の人に比べると多い?とは言われました。 教えて下さい。お願いします

3人の医師が回答

顔面骨折の形成外科を探せばよいのでしょうか?

person 40代/女性 - 解決済み

3年ほど前から鼻出血の症状があり、あまり気にしていなかったのですが、 最近になって頻度が増してきた為、内科と耳鼻科で徹底的に検査した所、結論として、鼻中隔湾曲症のオペが必要だと言われました。(屈曲+++)(鼻中隔から出血している) そして、私の鼻の中はメチャクチャだとの事です。 実は26年前、私は年若い時に鼻の美容整形を受けています。画像から、恐らくその時に外力で鼻中隔がくの字に曲がってしまったこと、皮下に入っているI型プロテーゼの下には鼻骨がなく(骨折後吸収されてしまったのか、骨を抜かれたのか分かりません)僅かに残る、上と下の骨に橋渡しをしているようにプロテーゼが乗っかっているひどい状態だということが分かりました。 そこの先生は、「手に負えない」との事で紹介状を出してもらい、近く、都内にある顔面形成に強い●●病院の診察に伺う予定ですが、先方に電話口で、「オペの予約がぎゅうぎゅうに詰まっており、1年位待つかもしれない」と言われてしまいました… 現在、鼻出血はほぼ毎日となり、止血剤のトラネキサム酸を服用する毎日です。 ストレスや不安症状とも闘っています。若き日の無知で愚かな自分を嘆きます。 このような状態のため、恐らく私のオペは鼻中隔湾曲症に加え、プロテーゼの抜去、耳介軟骨などを利用した骨移植という流れになりそうな予感がしますが、1年も待てないので、もう少し早くやって頂ける病院も探しておかなくてはと思います。 この場合、「顔面骨折の形成外科」などをキーワードに病院を探してゆけばよいのでしょうか? ご教授頂けますと幸いです。 最後まで読んで下さりありがとうございます。

2人の医師が回答

鼻呼吸について

はじめて投稿します。鼻呼吸の重要性についての質問です。 ・鼻呼吸は、精神疾患や人の能力に直接関係するのではないでしょうか?  鼻呼吸が、しっかりと上側に通り、左前頭葉と右前頭葉を刺激していることが、人が 生きていくうえで重要な要素になっていると考えます。  左前頭葉は、読解力、会話能力、表情力、情緒安定といった思考力や理性を司り、 これが機能していない人は、感情脳である後頭葉の躁鬱がそのまま心身に反映され、 精神疾患もしくはそれに近い症状になると知りました。  右前頭葉は理論的運動能力を司っていて、これが機能していないと、手作業など うまく行えないとも知りました。とある主婦が右前頭葉を疾患して、それまで10分 でできていた食事の準備が、1時間かけてもできない状態になったとネットで見たこと があります。包丁をどう使えばいいのか分かっているけれど、うまく使えないといった 状況だったそうです。  つまり、上記を総合して鼻呼吸との関連性を考えると、鼻骨骨折などによる変形も 正常な脳の働きを阻害し、人の一生までも変えてしまうものではないでしょうか? ぜひ先生のご見識をお聞かせください。

1人の医師が回答

4歳 鼻骨骨折 整復手術が必要か相談

person 乳幼児/男性 -

4歳男児です。10/29に自転車で坂道のカーブを曲がりきれず顔面から岩場にぶつかり、鼻骨骨折しました。 CTで折れていることを確認しましたが、何ミリかは確認していません。 先生からは整復手術をするかどうかはお任せしますと言われ、一旦はしないことにしたのですが、腫れが引いてきて、少し鼻が曲がっている気もするので、改めて整復手術を受けるべきか悩んでいます。 先生にお伺いしたいこと 1. 整復手術をしない場合に、機能的に起こりうる後遺症はどのようなものがありますか。また、どのくらいの割合で起こるものなのでしょうか。 2. 整復をすれば、1で懸念されるような症状はおこらない、と考えて良いのでしょうか。 3. 整復しない場合、今後の成長に伴い起こりうる変化と懸念点があれば教えてください。 4. 3歳の子供に全身麻酔をするリスクと懸念点を教えてください。 5. 今痛い思いをまたさせるのがかわいそうな気持ちになってしまい、整復に尻込みしてしまうのですが、これからの骨の成長を考えた時に、今真っ直ぐにしておいた方がよい選択だとおもいますか?仮に先生方のお子さんが同じ状況だったとしたら、整復手術を受けますか? ご回答何卒宜しくお願いいたします。

5人の医師が回答

病名は陳旧性鼻骨骨折、鞍鼻。希望は鼻骨の骨切りで幅を拡げる事、鼻中隔延長手術の修正

person 30代/男性 - 解決済み

略歴 ・18歳で顔面を殴打され鼻骨骨折。 ・その後に病院で整復した後、眉間ちょっと下に物が当たって少し凹む。 ・当時は鼻に強いコンプレックスがあったため、その凹みを直そうと左右の屋根(硬骨部分)を幅寄せしようと手で強く押していた。半年間は暇さえあれば押していたためか、だんだん呼吸がしづらくなってく。 ・数年後に耳介軟骨移植による鼻孔拡大手術、下鼻甲介切除・鼻中隔湾曲症手術を受ける。鼻筋の幅広手術も頼むが断られる。 ・鼻中隔湾曲症手術後に鞍鼻を発症したため肋軟骨による鼻中隔延長手術を受ける。 ・その後の次の病院で硬骨の端部分を拡げる手術を受ける。これにより鼻の通気性が今までの手術よりも格段にアップされるが、端を少し拡げただけなので、まだまだ元の状態ほど改善されてない。この手術と前の手術の鼻中隔延長手術のせいかアップノーズになる。 ※鼻中隔湾曲症手術、下鼻甲介切除術のみ耳鼻科。それ以外は全て大学病院の形成外科。 以上が略歴になります。 現在困ってる症状は、鼻呼吸が未だにし辛いのと見た目のアップノーズです。鼻呼吸以外は精神面、身体面共に健康です。 現状考えているのは、鼻骨の骨切り手術、鼻中隔延長手術(隆鼻術?)で移植した肋軟骨の除去です。肌が突っ張る違和感と硬骨の骨切りをするには移植した肋軟骨が邪魔になると思うので。 現代の呼吸機能検査は少しばかり努力呼吸を強いられるせいか、自分の呼吸機能が正常と判断されるようで、骨切りをする程のものではないと判断されてしまうようです。 次の病院でもそう診断される場合は、その時は保険外で骨切り手術を受けようと思ってます。 私のような複雑な事情のある患者の場合は、どういった病院に行くのがいいか教えて頂きたいです。

1人の医師が回答

顔面骨折後の頭痛

person 10代/男性 -

高校生の男の子の頭痛についてご相談です。 2020.9.末 野球部の練習中にボールが目の辺りに当たり、左目の下の骨と鼻骨と眉と眉の間の頭蓋骨の3ヶ所の骨折(救急車で病院へ)。 その時は手術も必要はないだろうということで自然治癒を待つということで特に何もなく帰宅しました。 受傷後の3週間後、下を向くと鼻の置くの方と頭が痛いといい、救急搬送時に受診した病院で今度はMRIを撮ってもらっていただきましたがその際は異常なく経過観察。 その後11/6に部下の練習中に逆立ちをしたせいか、後頭部の痛みを訴えて過呼吸起こし痙攣したらしくまた、救命車で9月に骨折した際の病院へ運ばれました。しかし緊急性はないということで痛み止めだけもらい帰宅。 それから、痛みが続くので11/10、17、18と救急搬送された病院を受診しましたが緊急性はないだろうとのことでした。 今も横になると楽で頭を起こすと後頭部が痛いと言います。食事以外は横になっていないと辛いようです。 18日は救急搬送された病院とは別の脳神経外にも行きました。症状からは低髄液圧症候群ではないかと疑われたのですが、以前救急搬送された病院でのMRIではその所見は見当たらないと言われました。 救急搬送時の病院は経過観察でと言われましたが、別病院の脳外の先生には低髄液圧症候群ではとお話をいただき、異なる見解にモヤモヤしているようです。 紹介状を書いていただき、来週木曜日に再度別病院を受診予定です。 他の病気の可能性はありますでしょうか?連休を挟むので心配です。

4人の医師が回答

鼻にかかる息の左右差、鼻翼に響く感じ

person 30代/男性 -

年末にコロナ感染後、不眠や不安の症状に悩まされておりましたが、だんだんと快方に向かっております。 しかし、これらの症状で過ごしている間にに、コロナにまつわる喉や鼻の後鼻漏や乾燥などの違和感に敏感になってしまいました。現在はあらかた落ち着いてきたのですが、ひとつだけ、右の鼻翼に自分の鼻息がかかると、それがすごく響くように感じるようになってしまい、くすぐったく、不快な感覚を覚えるようになってしまいました。左の鼻孔からはまっすぐ空気が降りてきて響かないのですが、右の鼻孔からは空気が横に抜けて、鼻翼にあたる→響く→気になる、といった具合です。右の鼻孔で呼吸をする時間帯に、違和感を強く感じます。 耳鼻科では機能的に問題はない、とのこと。ただ、20歳のときに鼻骨を折っていたこともあり、CTでも鼻中隔が曲がっていると耳鼻科では言われました。強いて言うならこの左右差が原因…、でも手術してよくなるかはわからないそうです。 自分としても、骨折後からこの鼻で10年生活して、鼻詰まりなどの不自由さは特に感じてなかったので、急に違和感だらけになってしまったことに戸惑っております。 心療内科の先生からは、2-3年すれば落ち着いてくるのでは?と言われておりますが、日々の生活のストレスが大きいので、手術を受けてみて、左右差を改善すれば早期に気にならなくなるのでは…と踏んでおります。 なかなか聞かない症例とは思いますが、お医者様方のご意見を聞きたいです。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

歯の神経の痛み

person 40代/女性 -

一年程前から、左右両方、ほぼ同じ辺りの歯と、歯茎辺りが、痛み、歯科、口腔内科、受診しましたが、痛み軽減せず、一日のうち、特に午後から、寝るまで、違和感と痛みを、デパス錠と、ロキソニンで紛らせています。頚椎は、三番から七番まで、狭窄やヘルニア状態らしく、(以前、階段からダイブして、鼻骨骨折、顔面殴打したため?)たまに、左腕に頸椎からくるであろう痛みを感じますが、二週間から1ケ月で治ります。リハビリも電気治療などして、痛み止めの注射もしますが、歯の周辺の痛みは、殆ど改善していない状態です。頚椎からくる痛みとして、これは、一生付き合わなければいけないものでしょうか?何か治療の方法はないでしょうか? また、何か違う病気からの症状なのでしょうか? ちなみに、以前、うつ病歴、五年、、現在、若干、強迫神経症っぽい!といわれています。湿布を毎晩張り、頸椎を休めて、朝おきたばかりは、歯の痛みはそれなりに、多少楽です。 うつ病から抜け出したと思った矢先から、この歯の痛みに悩まされています。 指先の痛みや痺れは、出たりでなかったり、、朝は身体が固まっていて、起き上がるまでに苦労します。 それは一時的なものなので、我慢できるのですが、、歯の苦痛が、とても毎日憂鬱で、なんとかしたいと思っているのですが、どうしたら良いでしょうか? 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

鼻骨折

person 30代/女性 -

うつ病パニック障害もちです。新年早々、自宅にて転倒しました。大量の出血と鼻の変形を確認し救急で病院に行こうと思い電話で確認したところ三が日は休診の為との事で四日の日に某医療センターで受診したところ、CTを撮り右側に曲がっているのと何処の部分とか説明もなく砕けていると言われ手術と言われただ局部麻酔だとかなり痛いし普通の人でもかなりものすごく痛いと言われ正直医師の発言にも普通の人とか痛がりやだからとか言われ精神的にもかなりダメージを受けましたが医師から全身麻酔で鼻骨骨折整復術をすれば綺麗に治りますからと言われ七日に手術し八日に退院しました。術後の生活で気をつける事なども何も説明なく不安で十二日に診察した時に左の鼻の中は腫れてて右側は外側が腫れていると言われ薬を出しときますと言われたのにも関わらず薬も頂けない状況で昨日の受診までに酷い頭痛と微熱と目の周りの酷く腫れているにも関わらず風邪じゃないですかとか訳のわからない事を言われあげくに私が左側は凹んでいて右側は腫れているんですがと言って私自身がネットなどで調べ形成外科でも受診した方が良かったんじゃないですかと医師に告げると最初に形成って言いましたよねと嘘まで言われ精神的にかなりショックと腹立たしくて私自身が探した形成外科に紹介状を書いて頂きましたが現状のCTもと言うと形成外科で撮ってと言われさんざんなめにあいました!!長々とすみませんm(__)m 今の症状は微熱と頭痛と顔全体の腫れと右側の鼻の腫れというか骨みたいなものが出ていて左側は凹んでいます。あと唇の痺れです。本当に長々とすみませんが宜しくお願いしますm(__)m

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)