1型糖尿病 泌尿器に該当するQ&A

検索結果:33 件

糖尿病の薬の副作用について

person 40代/男性 -

私が、糖尿病であることが分かったきっかけは母親がトイレに行った時用をたすと滲みると言うので泌尿器科のあるクリニックで検査した処、大腸に良性の腫瘍が見つかり内視鏡を入れてレーザーで焼く手術をして貰い1週間ほどは痛みがあるので痛み止めを出して貰い次の診察でもう大丈夫ですねと言われて安心しました。母はそれで良かったのですがその時私も最近体がだるくて目眩がしますと院長先生に相談しました。38才の頃です。では血液検査をしましょうと言う事になり結果は、糖尿病の疑い有りの診断でした。出来れば次の日にもっと詳しく検査した方が良いですよと院長先生から言われて明日は、朝からしましょうかと言う事になり何も食べないで病院へ来てくださいとの事でした。検査の結果は血糖値が330以上も有りました。間違いなく2型糖尿病の診断を受けました。それから、6年位そのクリニックに通っていましたが、そのクリニックの院長先生はとても良い方でしたが脳出血で倒れられたと応援で来られている先生から聞きました。その後元気に回復されてまた診察していただいた時に、まだ病気の事が心配なのでクリニックを閉めますと言われました。他に通っている病院があれば、転院してください紹介状を書きますのでという事になり家の近くの診療所に転院しました。それから、現在まで診ても貰っているのですが、最近貰っている薬が変わりましたが服用してから気分が悪くなり吐き気、目眩の症状が出始めました。服用の間隔は朝夕です。コレステロールを抑える薬も貰っていますこの薬は1日1回です。先生に相談しましたがあなただけ気分が悪くなるはずがないと言って取り合ってくれません。近所の手前それ以上の事も言えないので薬は貰って、他の病院で診てもらった方が良いでしょうか?

1人の医師が回答

クラビットの血糖値急上昇

person 40代/女性 -

2型糖尿病持ちで、昨夜まで、膀胱炎の疑い(白血球の数値のみ)で、クラビットを服用していました。飲み切りました。 本日、薬剤師さんから、クラビットは、血糖値急上昇の報告が記載されている、と言われ、今夜からの、また一週間分のクラビットを服用するか?どうか?悩んでいます。 精神科の薬で、頻尿、閉尿、になっている可能性や、ストレス等の心因性でなっている可能性もあるかも?との事で、 尿検査もして、白血球が多かったり、正常値になったり、しますが、頻尿、閉尿、は治りません。 もう何ヶ月も、飲んでは、やめて、また飲んで、の繰り返しで、治りません。 パンスポリンとクラビットを、それぞれ別に服用してきました。 泌尿器科へ行けば、一番良いのかもしれませんが、 本日処方された、あと一週間分のクラビットを、血糖値急上昇の不安を抱えて服用するのを、ためらっています。 クラビットのせいかわかりませんが、 二ヶ月前の 空腹時血糖値83 HbA1c 5.3% 今月、クラビットを服用した後の 空腹時血糖値102 HbA1c 5.4% と、上がっています。 糖尿病の薬は服用していません。 精神科の薬のように、クラビットも少しづつ、やめなければ、離脱症状が出るのでしょうか? 離脱症状が出ないのであれば、本日処方された一週間分のクラビットは服用しない事に決めたいです。 精神科の薬の副作用の可能性もある等なので…服用せず、様子をみたいです。 血糖値急上昇は怖いですし。 質問は、 突然、クラビットを絶っても、問題無いですか? よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

人工透析の事

person 40代/女性 -

主人が2型糖尿病で神経障害と網膜症で一昨年と去年レーザー片眼4回ずつ両眼やり今年は緑内障の手術をやりました又2年前から高血圧になり薬を飲んでも下がらないので最近別の薬にかえてもらいました又頑固な便秘で2週間出ない事が多かったので最近下剤を出してもらい出るようになりました が1ケ月前から吐き気や頭痛がひどかったので市販の薬イブA錠やサクロンやパンシロンNOWを飲んでばかりいました月に1度病院でインスリンや飲み薬をいただいているのですが4日前に血液検査した所クレアチニンが2、11尿素窒素28アルブミン2、8BNP151、4コレステロールや中性脂肪は最近高くなりました足のむくみがあります!先生から話を伺いましてクレアチニンが6以上だと人工透析になると言われたのですが今数値が2、11でも6以上になるのははやいので今の内から人工透析をやった方がいいと言われました又近い内に総合病院の腎臓内科と泌尿器科へ 行くようにと紹介状をいただいているのですが人工透析をすぐしないといけないのか不安もあり悩んでいます!去年は正常値だったのですが今年になり市販の鎮痛剤やパンシロンを頻繁に飲むようになったのでそれが原因で急に悪くなったのでしょうか?糖尿病歴は17年くらいです神経障害もひどい方です!よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

尿に黒っぽい浮遊物が混じります

person 30代/女性 - 解決済み

尿に海苔のような浮遊物が混じります。 重大な病気ではないか不安です。 2019年12月より、月に1~3回程度、朝一番の尿に黒いふわふわした溶けた海苔のような浮遊物が混じります。(真っ黒ではありません) 2020年2月末、朝に浮遊物を確認した日に泌尿器科を受診し、紙コップの尿検査、腎臓エコー、膀胱内視鏡カメラ、尿を顕微鏡で診てくださいました。血液も無く膀胱も綺麗で異常はありませんでした。 様子見になり、5月上旬、再診で再度紙コップで採取した尿検査と顕微鏡で診てもらっても血液は混じっていませんでした。これ以上の検査はCT検査だそうですが、異常がないので様子見になりました。 そして、今朝6月8日の今日、また朝一番の尿に例の浮遊物�が混じったのです。 毎回朝一番のみなので、その後の尿には混じりません。 重大な病気が隠れているのか、服用している薬の影響なのか、、、不安でたまりません。原因は何が考えられますか? また、泌尿器科で相談してCT検査をしてもらうべきでしょうか? 既往歴を書きます。 ・31歳女性 ・14歳の時食後のみ尿糖が出ていることが分かり、2型糖尿病と診断。 ・14~24歳まで食事療法のみ。 ・25歳~27歳はHbA1c7%を超えたため、メトグルコとジャヌビアを服用。 ・28歳からは妊娠希望のためメトグルコとジャヌビア中止、インスリン注射のレベミルとヒューマログを開始。 ・以降はHbA1c5.4~6.5%で安定。 ・2018年出産。 ・2019年11月からフォシーガ5mg服用と、インスリン注射継続。HbA1cは6.1~6.5%で安定。

2人の医師が回答

数年前からの不眠症状について

person 30代/男性 - 解決済み

32歳男性です。 2型糖尿病で糖尿病性腎症と神経障害を患い、神経因性膀胱の為自己導尿を行っています。 今回は数々の不眠症状について、諸先生方にご相談させて戴きます。 パターン1:急な寒気で飛び起き、動悸が激しくなる パターン2:寒気は伴わないが、足や腎臓の辺りがビクッと痙攣を起こして飛び起きる(所謂ミオクローヌスの様な感じ。パターン1程ではないが動悸が起きる場合もある) パターン3:頭を中心にして身体がフワッと地面に沈むような感覚(不快感があり眠れない) パターン4:無意識に鼻で思いっきり息を吸ってしまい飛び起きる(姿勢や鼻詰まり等によっていびきみたいになる場合とならない場合があるが、鼻が通っている場合でも目が覚める) 現在大きく分けるとこの4パターンの不眠症状があり、これらは全て眠りに入る瞬間に起こります(眠気はあっても無理矢理叩き起こされ続ける感じ)。 時には一晩の間に断続的に別のパターンが連続する事もあります。 横になった状態よりも椅子に座った時の方が比較的症状が軽くなる為、毎晩椅子に座って眠れるのを待っている状態です。 病院へは掛かり付けの内分泌科と泌尿器科、神経内科に相談し、CTや心電図等一通りの検査を受けましたが、これといった原因は判明しておりません。 これらは腎機能低下による尿毒症状のようなものなのか、自律神経失調症なのか、或いはその組み合わせか…此処まで来ると完治はしないだろうと諦めていますが、せめて症状を軽くする方法は無いものかと悩んでいます。

4人の医師が回答

今朝から膀胱炎っぽいのですが

person 50代/女性 - 解決済み

今朝から膀胱炎っぽい感じがあります。 症状は、おしっこの際に熱感を感じるだけで、トイレが近い・痛み・発熱はありません。 現在、高血圧と手根管症候群を罹患していて、薬は高血圧の方が「テルミサルタン錠20mg、プラバスタチンナトリウム5mg」、手根管症候群が「ザルトプロフェン錠80mg、メチコバール錠500ug、レバミピド錠」を服用中です。 また、薬はないのですが、糖尿病の境界型でもあります。 5月のGW頃から疲れやすくなっているという自覚があり、同時に手に朝だけ痺れたり痛みがある違和感もありつつ過ごしていたところ、5月15日に手首の激痛が発症し、これは腱鞘炎だったようで、それとは別に手根管症候群も発症していました。 昨日は久しぶりに用事があって、半日歩いていたので疲れたと思うのですが、そのせいで今朝から膀胱炎ぽい感じになったのかもしれません。 2〜3年前に数ヶ月毎に4〜5回、膀胱炎を発症していた時期があったので、泌尿器科に行くほどの感じではないと思うので、水分を摂って、極力安静にしていればいいでしょうか? また、ビタミンB群などの栄養が不足しているのが根本原因で、免疫力が低下しますか? LDLコレステロールや中性脂肪値が正常にならないため、食事で動物性脂肪(牛肉は全く食べず、豚肉は2週間に1度程度、鶏肉は胸肉しか食べない)を半年以上、減らしているので、たんぱく質もビタミンb群も、以前よりかなり減った食生活になってます。 食生活に原因があるでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)