うつ病の原因 男性に該当するQ&A

検索結果:768 件

後頭部から首にかけて何かが流れる音がする

person 20代/男性 -

半年ほど前から後頭部から首にかけて音が鳴るようになりました。 (チュルチュル、サー、チャリチャリ等、何かが流れているかのような音) それに付随して身体症状(体の至る所に神経痛が起きたり頭痛が起きたり)と 仕事を辞めざるを得ないレベルで辛いです。 整形外科にて頸椎のMRIを撮りましたが問題はありませんでした。 そこそこ有名な大きな整形外科の先生でも原因究明とならず、 どうしても気になる場合は脳神経外科の受診を検討するようにと言われました。 身体症状が出ていた胃腸や心臓なども精密検査をしましたが問題なく 最終的には心療内科にて抗うつ薬を処方してもらってるのが現状です。 しかしどうしても自分の精神状態ではうつ病の類と思えず、 ただただ発作的に起こる身体症状が苦しい、薬を飲んでも飲まない期間を作っても 精神状態も身体症状も変わらず八方ふさがりです。 自律神経を疑い、日光浴びたり運動したり生活習慣を整えたり 食事を気を使ったりとこの半年間全力で健康に向き合ってきましたが変わらず。 頭痛を伴いますし、頭の異音から脳を心配しているのですが 何かお心当たりのある病気はありますでしょうか? 最近目のかすみも出てきて、余計に脳を疑ってしまっています。

3人の医師が回答

普通の身体で生まれたかった・・・

person 40代/男性 -

今月最後の質問です。 先天性筋性斜頚で生まれた事がそもそもの間違いでした。或いは自宅出産で産婆さんに取り上げられたのが間違いだったのか。そして3歳頃までやっていたマッサージ治療。更に12歳まで待ってからの手術。 今思えばこのどれもが間違いだったと私は思います。 30代で腰痛になり敢えて整体・カイロで治しましたが、その後は背中(背骨)の痛み、首の痛み、肩こり、頭痛で悩み、現在に至ります。特に背中(背骨)と肩こりには特に悩んでいます。整形外科でレントゲン、MRI検査をしても痛みの原因が分からないから最悪です。最後には、心療内科に行くように勧められましても、そこでも分からないからもう手に負えません。 それが身体のストレスとなり、会社、家庭のストレスと混ざり合っているため、間もなく1年となる休職、妻の理解が無いため選んだ一人暮らしをしても、うつ病がこの身体のために良くなりません。きちんと通院、薬の服用、カウンセリング、無理の無い生活習慣、無理の無い軽い運動等をしていてもです。 両親を恨んでも、整形外科医を恨んでも仕方がないのですが、普通の身体で生まれたかった。ただそれだけ。もしも生まれ変われるのであれば・・・。痛くて、辛くて気にしないようにしてもどうしても気になります。どうすれば良いのでしょうか?こんな身体で生まれて来たのがそもそもの間違いかも知れませんが・・・。

1人の医師が回答

起立性頭重、起立性頭痛、水様性の後鼻漏

person 20代/男性 -

ジェットコースターでものすごく酔ってから半年以上の間、起立性頭重、起立性頭痛、永遠と出続ける水様性の後鼻漏(上を向くといつも喉に垂れてきます)に困っています。 自身で特発性髄液鼻漏を疑い、近くのお医者さんに頼み込んでMRIを撮っていただいたのですが、脳脊髄液減少症の所見はないと言われた上に頭痛は気のせいだと言われ、途方に暮れています... 他の症状としては軽い吐き気、水分を大量に摂取すると頭重が緩和等があります。 抗ヒスタミン剤もいくつもためしましたが、後鼻漏の量はまったく変わりません。 MRIで蓄膿症も否定されております。 当方、仕事等で特に悩んでおらず、同僚や友人との会話も楽しめておりますのでうつ病等でもないと思っております。 どのような検査を行えば自身の症状の原因がわかるのでしょうか? また、自身でMRIの画像を見ていたら、素人判断ですが脳から何か漏れ出ているような部分を発見いたしました。添付画像の丸の部分です。その前後のMRI画像と見比べて、パーシャルボリューム効果にしては不自然だと思っております。 丸の部分のもやもやは本当にパーシャルボリューム効果によるものなのでしょうか? なお、画像はMRIの冠状断(7mm幅)T2強調です。 ご回答よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

顔のぞわぞわ感、体のぴりぴり感、動悸に伴う息苦しさ

person 40代/男性 -

心療内科に通っており、以下の薬を処方してもらっています。 ・ワイパックス0.5mg 朝0.5錠 夜1錠 (減薬中) ・ジェイゾロフト25mg 朝半錠 ・デエビゴ10mg 1錠 先月、ワイパックスを夜1錠のみ減薬すると、熟睡感がなくなり、寝不足感が強くなったため、デエビゴ5mgから7.5、10と増やしてもらいましたが、効果がありませんでした。 寝不足が数日続いたころから、顔のぞわぞわ感、体(両手足や太ももなど)のぴりぴり感が起きるようになり、たまにが動悸起きて、その際に息苦しさ(動悸が起きている時だけ)を感じるようになりました。 動悸が発生するタイミングは、ランダムで、すぐに収まります。 心療内科に行った際、混んでいたことが原因なのか、顔のぞわぞわ感をより強く感じました。 試しにワイパックスを朝0.5錠に増やしたところ、熟睡感を得られるようになったため、現在は朝0.5錠 夜1錠にしています。デエビゴ10mgはそのままです。 顔のぞわぞわ感、体のぴりぴり感、動悸と動悸に伴う息苦しさは、当初より症状が軽くなっていますが、続いています。 ご質問 ・ワイパックスを減薬したいのですが、熟睡感がなくなってしまうので、減薬を中断中です。減薬するには、体が慣れるまで時間をかけるしかないのでしょうか。 ・顔のぞわぞわ感、体のぴりぴり感、動悸に伴う息苦しさは、寝不足が原因と考えていますが、ほかに原因は何かありますでしょうか。 発生当初より、症状は軽くなっていますが、ワイパックスを減薬すると症状が強くなります。 もともとの症状は、過緊張してしまうことで、そちらは解消しています。 先日、心療内科でうつ病自己評価を行ってもらいましたが、正常でした。

2人の医師が回答

意思・感情・身体が連動しない病気はなありますか?

person 20代/男性 -

 私は最近、発達障害ASD+ADHD+うつ傾向(二次障害)と診断された社会人です。  見た目、全く発達障害に見えないタイプです。  うつ傾向でいうと、確かに休日は体が鉛のように重く、昼過ぎまで寝ている状態も多いのですが、  原因は、発達障害だけとは違うと感じているのですが、何と相談すべきか言葉がまとまらないので質問致します。  私は、「やりたいこと(自発的な事)をしていると数時間後、気分が沈み、不安に襲われ、手が震えて字が書けなくなります。」  仕事で指示をもらった事や、仕事でリターンがある事であれば、問題ないのですが、「自発的にやりたい事となるとできません。」  おそらく、家庭でのトラウマが、原因だと思います。  私の親は、最近よく聞く「毒親」です。  アダルトチルドレンで、とにかく自分に自信がなく「自分の価値観」の中でした評価・承認できない人間です。  私が、自分の価値観から外れると、どれだけ努力し結果を残そうと、「社会で通用しないのではないか?」「目標に向かって努力するより、友達と遊んだ方が社会の役に立つのではないか?」と褒めるより心配を始めます。  私の努力と結果よりも、「親が子供を心配するのは当たり前」という大義名分のもとに、「心配」という名の「否定」を辞めることができない人間です。  最近「毒親」という言葉が生まれたおかげで、親の異常性を理解しました。  しかし、頭でわかっていても、精神の傷は深く、自分の「意思」と「感情」と「身体」が連動しません。  何かを「やりたい」とポジティブな思いで、初めてもどんどん不安は募り、最終的に手が震え字がかけなくなり、やりたい事もできません。  この症状は、「うつ病」でしょうか? 「意思」と「感情」と「身体」が連動しないのは、何という疾患でしょうか?

3人の医師が回答

てんかん治療とPTSD発症の原因

person 40代/男性 - 解決済み

良性の全般てんかん、発症が10歳です。 3年前に迷走神経刺激術(VNS)を行い、大発作が少なくなり安定しました。 ただ、術後になり統合失調症(幻覚、幻想、妄想)にみられる症状が現れるようになり、社会生活に支障が出て、家族にも迷惑がかかり総合病院に入院し、症状を小さくしました。 何十年も付き合っていたてんかん発作が大幅に減り、コントロールできるようになった中で、別な病気を発症してしまいショックです。主治医曰く本症状の事例が多くなく、文献等でも情報量が少ないようです。現状は、統合失調症の治療薬(オランザピン)を服薬しております。 てんかん発作が減って治った(良くなった)状況の後で、PTSDに似た症状が発症することについて、治療期間や日常生活の在り方等、PTSDを全く知らないので基本的なことを教えて下さい。どうやって治していけばよいのか。忘れて治す。 主治医は現状をしっかり理解しているので治療方針は心配しておりませんが、症状の説明私の理解力にあわせた説明がしずらいようです。 私はただのうつ病みたいなものと思ってしまう等勘違い。 現状、抗てんかん薬(ラミクタール、フィコンパ)とPTSD(オランザピン)の薬は服用していきます。 てんかんとPTSDという二つの原因からの病気なのか、 二つの症状があわさった一つの病気なのかが知りたいです。原因が一つなのか二つなのか等。弱気になるとなんでも不安になります。 てんかんは神経の病気ですので対処法はわかるのですが、PTSDは精神(気持ち)の問題と思っています。対処法等お分かりになる先生がおられましたら教えて下さい。

4人の医師が回答

先日もご相談させて頂きました。うつ病の身体症状です

person 20代/男性 -

先日もご相談させて頂きました お世話になっております うつ病の身体症状があまりにも多すぎて、特に今週の後半は日常生活に支障をきたす程、もしくは辛うじて無理をしながら何とかやっている状態です。 強い吐き気、便秘と軟便、腸の不具合、頭痛、頭重感、めまい、微熱、胃痛、腹部不快感、ガス溜り が主に症状として出ているため、はっきり言ってめちゃくちゃしんどく辛いです。 先日かかりつけ医に前回、こちらで相談させていただいた事や、身体症状の全てをお話しました。しかし主治医曰く、何故そういった身体症状がたくさん出るのか分からない💦💦とはっきり言われました。 オランザピン2.5g錠 炭酸リチウム錠200mg を出していれば、殆ど効果が出るはずなのにと。 前回こちらで、炭酸リチウム錠の副作用でもあると思うと提案され、よく考えてみれば、炭酸リチウム錠を飲み始めてから💊、吐き気や胃腸障害が、かなりハッキリと目立つようになってきました。 医者からはまた同様の薬を貰ってしまったため、また服用という形です。先生曰く、炭酸リチウム錠の副作用は聞いたことがないし、これではっきりと治ると言われました。 関係ないかもしれませんが、最近舌が白くなったような感じがします。それと舌に歯型がくっきりとついているのですが、これは何か関係とかってありますか? 今も吐き気や胸焼け、頭痛に悩まされています😣 食欲もかなり低下していて ストレスが原因だと言うことはわかっています。 実際内科にてストレスが原因以外有り得ないので、ストレスを何とかするしか無いとまで言われました... 私は現在休学している大学生で、関西にて一人暮らしをしております。 昔は健康体でなんのストレスも、なく元気にしておりましたが、3年前から体調を崩しがちになり、今に至っています。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)