アレルギー性気管支炎 女性に該当するQ&A

検索結果:678 件

胸痛喘息でしょうか?

person 20代/女性 -

先生方、初めまして。 症状が今までと違うので相談しに来ました。 2歳の時に小児喘息になりました。元々アレルギー体質、母と父もアレルギー体質です。 母方のおばあちゃん(私から見たら)と父方のおじいちゃんも喘息持ちで、私の場合確実に遺伝的なものだと思います。 幼い頃は喘息の発作はありましたが入院は1度もありません。小学校は喘息が酷く、1ヶ月に何回も病院に行くようでした。 中学校 高校はだいぶ落ち着いて来て発作は出ない程度になりました。 短大に入学して去年バイトに学校と忙しく風邪を引き体調を崩し、風邪 喘息 気管支炎との事でした。 その時は痰が絡む咳や喘鳴や背中の痛み肩で呼吸などでした。 短大を卒業して週5で働いてます。 ちょうど5月の半ばに働き過ぎて背中が痛くなり、腹式呼吸が出来ずバイトを休み、かかりつけの医者に行った所、喘息の薬を出されました。 そして6月の半ばに芳香剤で呼吸困難になり酸欠になりました。それから症状がスッキリしません。 幼い頃になってた喘息とまた違う感じです。 喘鳴はなく咳や痰もあまりないです。朝起きてアドエアーを吸入した後に咳と痰が出ますがそれ以降でません。 息苦しさと肩で呼吸してる感じ、左胸と背中の背骨の両脇に痛みがあります。 あと熱とだるさもあります。 これは喘息でしょうか? 少し前に肺のレントゲンを撮りましたが肺に異常はないと言われました。 胸痛喘息の可能性もありますか?

1人の医師が回答

子宮頸癌の術後検診

person 20代/女性 -

去年の11月末に子宮頸癌【 高度異形成 】だった為に円錐切除術をしました。 3月上旬に細胞検査をしました。3月末に検査結果が出ましたので病院へ行きました。 結果は【 頸部、腟部 】判定【 Class2 】細胞診所見【 ベセスダ:NlLM 】結果【 異常なし 】でした。 術後4ヶ月後、初の細胞診検査で再発もなく傷口も綺麗との事で安心しました。 ですがいつもSCC抗体の腫瘍マーカーは0.8なのですが、今回は2.1とありました。主治医の先生は細胞診の方が精密ですし、腫瘍マーカーはちょっと事で数値が上がりやすいので気にしなくていい。いちよ4月にもう一度SCC抗体の腫瘍マーカーだけ取らせてね!念のために。と、言われました。 2月に乳癌検診では異常なし。去年秋頃に肺や腎臓など腹部のCTとエコー異常なし。去年冬頃に頸椎から頭部にかけてMRIも異常なし。でした。 SCC抗体が高いと他の癌の可能性もあると、こちらのサイトで目にして不安です。 また、軽度のアトピー性皮膚炎で手荒れが酷いです。注射をしたあたりの皮膚は異常ありません。呼吸器が弱いので、季節の変わり目やアレルギーなどで気管支炎も出ますが、お薬でコントロール出来る範囲内です。 今回のSCC抗体が2.1と言う数値は高いですか?子宮頸癌の再発や他の部位の癌の可能性はありますか?先生がおっしゃる通り気にしなくても大丈夫でしょうか。 出来るだけ細かくコメントをして下さる先生のコメントをお待ちしております。心配です。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

1ヶ月前から鼻水続いてますのその後

person 40代/女性 -

1ヶ月前から鼻水がズルズルと続いてると相談した者です。相談後に、鼻水と眉間の痛みが強くなったので、休日当番医に行って来ました。全て話し、1ヶ月飲んでた薬も全て見せました。先生は、風邪とアレルギー鼻炎の鼻水にしてはねばねばが強すぎて気になるとのことで、今日痛みを我慢できるなら平日に来てくれたらCTを撮りますよとのことでした。(CTにも休日加算される為)水曜日に半日お休みを頂き、病院に行きました。症状に変わりはないことを伝えると、すぐにCTを撮ってくれました。目の下の頬の部分よりもしこつどうと言うところと目の辺りの炎症が強いらしく、真っ白でした。頬の部分は、下の部分に少し膿があるらしく、他の部分は黒く空洞でした。好酸球性副鼻腔炎の可能性があるとの事でした。(気管支喘息予備軍有り)とりあえずこれから検査になるのですが、ポリープがあった場合すぐ手術とかになりますか?今現在は、アレルギー薬のプランルカストとステロイド点鼻薬で様子を見ています。ちょうど2年くらい前に、顔(目の辺り)のむくみ、同じような鼻水、鼻づまり、眉間の痛み、喉のつまり、体のだるさなどで寝ても疲れが取れず、その後耳鳴りと激しいめまいがあり、メニエール病?かもとのことでずっと治療をしていたため、その薬が約2週間分あったためです。ただ、最近前かがみから、頭を戻す時にズシンとくることが多く、メニエール病ではないような気もしています。今まで通院していた病院から、今回診てもらった病院にこれから変えて通院していきますが、やはりその時のデータがないと難しいでしょうか?

3人の医師が回答

体の内側から湧き上がるような強い痒みがあります

person 30代/女性 -

3ヵ月ほど前から、突然体の内側から湧き上がるような強い痒みが出ることがあります。 痒みは右耳の奥辺りから喉や気管、胃の辺りまでの上半身に感じます。また、体の右側に集中している感覚があり、背中の方まで響いてきます。外側の痒みではないため掻くこともできず、非常に苦しいです。 痒さで咳が出たり、息も苦しくなる感じがします。 1年ほど前から大きな咳と同時にブーブークッションのような音が鳴るようになり、この変な咳がずっと続いていたので、3ヵ月ほど前に呼吸器内科にかかったところ気管支喘息と言われ、喘息の治療もしております。 痒みが出だした時期と喘息治療開始時期は同時期くらいです。 現在はフルティフォーム吸入薬を使用中です。常備薬の内服薬はありません。 喘息治療中、口腔カンジダにかかったこともあります。 喘息のかかりつけ医にはカンジダで痒くなると言われフロリードゲルを処方されたことがありますが、確かにフロリードゲルを使用した際は痒みが治まる感じもありました。 現在は口腔カンジダは幸い問題なさそうです。ネットで色々と調べているうちに逆流性食道炎の症状にも近く感じ、先日消化器内科にかかり、胃カメラを飲むことになりました。 逆流性食道炎や食道カンジダでこのような体内の痒みが出ることはありますか?また、別の病気の可能性もある場合、何科にかかるべきでしょうか? 基本的にいつでも体内の痒みはくすぶっている感じがあり、痒みが強くなると呼吸苦もあるため、毎日不安です。 時々、痒みが強くて苦しいときはアレロックやオロパタジンを飲んでいますが、あまり効いている感じはしません。 関係あるかは不明ですが、1年ほど前から首や肩、肩甲骨も毎日張ったように痛いです。 血液検査(36項目のアレルギー検査も含めて)、肺のレントゲンやCTは問題なしでした。

2人の医師が回答

アレルギー性鼻炎 喘息

person 30代/女性 -

気管支喘息ついて 何度か質問させて頂いていますが改めて、お願い致します。 逆流性食道炎を7月に患いました。 その後、8/6に風邪を引き、呼吸器内科に行ったことろ 発作になりかけてるとこのことで、点滴をうったり、 レルベア200とホナクリンテープを処方されました。 そのあと、息苦しさが取れず、 8/20に他の呼吸器内科を受診したところ、軽い喘鳴がするとのことであるとのことで プレドニン5mgを5日間、抗生物質を5日間服用されるように支持され、シムビコート8吸入を支持されました。 それからずっとシムビコート8吸入をしています。 しかし8吸入は多くないか?と思い、そのあと 個人の呼吸器内科で肺の検査をしたら異常がなく、 君は軽いよ。大丈夫。レルベア100で平気だな。 と2件に言われました。 喘鳴があると言われた医者にまだ通っていて 今でもシムビコート8吸入しています。 この間にアレルギー性鼻炎も悪化してしまいました。 どろっとしたものが喉に張り付いた感じがします。 息苦しさも感じ、のどに何かつまったような感じがします。 お医者さんによりこんなに意見が違うのはなぜでしょう? こうゆう場合は、8吸入を守り、鼻の治療も同時につづければいいのでしょうか? 後鼻漏が原因で喘鳴が起こることがあるのでしょうか?

3人の医師が回答

この処方薬(モンテカルスト)、私に必要でしょうか。(血圧+LDL治療中、43才女性)

person 40代/女性 - 解決済み

43才女性 159cm/55kg。血圧とLDLコレステロールが高めなので、今、循環器内科で3種類の薬を処方してもらっています。(薬と併用して、生活習慣や食生活も見直し中。例:定期的なウオーキング、野菜多めの食事etc) 【2019ドック結果】(内服前)中性脂肪68、総コレステロール247、HDL 72.0、LDL 173.0 【2020ドック結果】(内服後)中性脂肪70、総コレステロール184、HDL 79.0、LDL 84.0 ビタバスタチン2mg/朝 モンテルカスト10mg/朝 アムロジピン2.5mg/朝 この薬の件で質問があります。3つのうち、モンテルカストは「気管支喘息やアレルギー性鼻炎の薬」と書いてあったのですが、処方されている通り、他の薬と一緒に飲んだ方がいいのでしょうか。私は喘息の症状はありません。それとも、(素人考えですが)モンテルカストは特に飲まなくても支障はないでしょうか。 (ちなみに、今、乳腺外科で、肉芽腫性乳腺炎の治療でステロイドを処方してもらっていますが、もしかしてモンテルカストの処方はそれと関連していますか。) まだ若いので、薬は出来るだけ最小限にして、治療して行きたいと考えていますが、医学的に必要であればこのまま飲みたいと思います。他の先生のご意見をお伺いしたいです。

7人の医師が回答

10歳、咳が出やすい体質。喘息か。

person 10代/女性 - 解決済み

10歳女児です。 小さい頃から風邪をひくと咳が出やすく、夜中咳き込み吐いていました。その度にホクナリンテープなど気管支拡張の薬を処方されていて効いていました。 幼稚園に上がる頃になると咳き込んで吐くことは無くなりましたが、小学1年生の時に風邪の後咳が1ヶ月以上長引き、キプレスを数ヶ月飲んでいたことがあります。 それからそのようなことは無かったのですが、今年春頃に学校で体育の時間に突然咳き込み吐いてしまいました。この時は特に風邪の症状は無かったように思います。そして、夏にまた風邪なのか1ヶ月以上咳が続きキプレスを服用しました。そして、また今鼻づまりと喉の痛みもあり咳が出てきています。 今まで小児科で喘息と言われたことはありませんでしたが、今日受診した際医師に喘息っぽいかも知れないと言われました。 胸の音は綺麗で、ヒューヒューという音もありません。以前肺機能の検査もしましたが異常無しでした。アレルギー検査はハウスダストとダニに反応がありました。小さな頃からアトピー性皮膚炎の気があります。喘息の可能性はどれくらいありますでしょうか? 喘息はハッキリ診断できるための検査がないとのことでモヤモヤしてしまっています。少しでもご意見をお聞かせ頂ければ嬉しいです。よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

肺の病気について

person 60代/女性 -

68歳の母親が入院しました。 微熱が続き食欲もなく、そのうち高熱が出始め、ペットボトルさえあけられない、真っ直ぐ歩けない、一人でトイレにいくこともままならないほどに弱っていました。 一人暮らしなので、気づいた時にはそんな状態で、病院に連れていき入院となりました。 いろいろ検査をした結果、 細菌性の肺炎?気管支炎? まだ検査の結果も全て出ていないのでよくわからないようですが、 画像と血液でそういう診断でした。 肺のCTを見せて頂きましたが、スターダストのように小さな白いツブツブだらけの肺でした。 普通の肺炎は、もっとべったりとした白っぽい感じになると説明をうけ、 真菌?薬剤アレルギー? 画像的にどれにもピッタリと当てはまらないからなんとも言えない。 とにかく残りの検査結果が出るまではなんとも言えない。 結核の菌は出なかったけど結核でないとはまだ言い切れない。 当面の治療は抗生物質を入れ、それがきけばいいけど、効かなければ肺にカメラを入れて調べるとのことでした。 肺癌の可能性はないですか?と心配になり聞くと、肺癌の画像はこんな風にはならない。 もしなるとしたら、転移ガンかリンパから吹き出して映るならこういう風になることもあるが、 体の中に元のガンになる病巣が見当たらないから、とりあえずは違うと思っている。 とのことでした。 母は、よくなるのでしょうか?肺炎で亡くなることもあるので、とても心配です。 抗生剤が効かなかったらどうしようかとか、いろんなことを考えてしまいます。 あと、肺癌の心配はほとんどないと思っていいでしょうか? よろしくお願いします。

1人の医師が回答

HTLVキャリアの喘息の発症について

person 30代/女性 -

4月から咳が治らず、8月気管支喘息の診断を受けました。現在産後1年です。私はHTLVのキャリアで、今回の症状と関連がないか心配してます。呼吸器内科の先生に聞いたら、関連は分からないとのことです。4月以降血液検査はしてません。 質問1. 専門の先生を受診して、何か検査をして貰った方が良いのでしょうか?その場合、血液内科でしょうか? 質問2. 咳もなかなか良くならず不安です。何かアドバイスを頂けると有難いです。 (咳の経過です) 4月〜5月、赤ちゃんの鼻水吸引をしていて2回程風邪をもらい、治っても咳が続く状態で、耳鼻咽喉科クリニックに通院しました。1度咽の横に口内炎ができました。咳は、元々軽いアレルギー性鼻炎があったのが悪化し、後鼻漏によるものとのことでした。 咳止めと去痰薬とザイザルを出され、6月からはフルティーホーム125エアゾール 2プッシュ(2回/日)が追加されました。 8月からは1時間毎に喉が焼け付くような激しい咳(エアコンの風や埃を感じた時に特に)、夜間ひどく、吐き気と痰も絡むようになり、呼吸器内科クリニックに紹介されて単発で受診し、クラリスロマイシン、キプレスが追加になりました。首の付け根に大豆くらいのしこりが一つできましたが、2週間くらいで消えました。 10日前、夜中に咳のしすぎでポキッと鳴り肋骨骨折しました。整形外科と呼吸器内科のある病院でみてもらい、そこで呼吸器内科の先生に気管支喘息と診断されました。CT上は他の病気は大丈夫とのことです。ツロブテロールを1週間貼って夜間の咳がだいぶ治まり、 3日前から薬がアドエア500(2回/日)に増量、キプレス1錠就寝前、メプチンエアー発作時のみになりました。メプチンは1日に6回くらい使ってますが、また徐々に咳がひどくなってきたと感じています。次回受診は2週間後ですが早めに再診しようとは考えてます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)