10mm子宮頚管に該当するQ&A

検索結果48 件

子宮頚管無力症(24w0d)

person 20代/女性 -

先日7ヶ月の妊婦検診があり、子宮頚管が短いと言われ近くの病院へ救急車にて緊急搬送されました。 診察の結果、子宮頚管長さ10mmで張りや痛みなしとのことで子宮頚管無力症と診断されました。 その為、MFICUに即入院になりました。 入院時、週数も浅いということから最低2週間は経過をみたいとのことを告げられました。 同フロアのシャワー室にすら看護師付の車椅子で絶対安静を指示されております。 昨日の診察で頚管長さ20〜27mmになっており。外子宮口は開いておらず、自覚症状での張りや痛みも入院時と変わらずなく、NSTでも張りがありませんでした。 昨日の診察の結果により今朝、屋上と1階の売店までは看護師付の車椅子OKの許可がおりました。 主治医曰く、手術等も考えていないとのことです。 いまの調子だと退院は見込めるのでしょうか。 ネットで調べたりしていても数日〜1週間で退院していらっしゃる方もいれば、1ヶ月以上もしくは生産期やお産まで入院されている方もいらっしゃいますので、本当に経過次第なことは存じており、1日でも赤ちゃんにはお腹の中で育ってほしい気持ちでいっぱいですが、いかがでしょうか? MFICUからの一般病棟を飛ばして退院という事例もありますか? 因みに4/22で25wに突入します。 お手隙の際に、ご回答の程 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

切迫早産 退院目処 現在26w4d

person 20代/女性 -

以前もこちらで質問させていただきました。その際にご回答いただきました医師の皆様、ありがとうございました。 入院時 24w0d(4/15) 頚管長10mm 特に目立った張りなし 子宮頚管無力症と診断されMFICUにて即入院 点滴なし/処方薬なし/シャワーOK/安静のみ 経過観察の為、最低2週間は入院と言われる。 24w2d (4/17)内診 頚管長20〜27mm、子宮口閉じてる 引き続き安静のみで入院 25w2d (4/24)内診 頚管長0mm、子宮口1cm開いており 下から覗くと赤ちゃんの袋の先端が見えている、逆子 目立った張りなし/出血なし 25w3d,4d(4/25〜4/26) 筋肉注射ステロイド剤を打つ 点滴なし/処方薬なし/シャワーOK/安静のみ 以降、本日(26w4d)まで一切内診なしで MFICU、点滴、薬、張り、安静条件変わらずですが 赤ちゃんは元気でこのまま維持しながら28w→30wと上を目指しております。 主治医からは今後についてなんの話もされておりません。出産までに退院はしたいので、入院1ヶ月の28wを目処に病院と同じく安静で、退院の話を主治医にしてみようかと思いますが可能でしょうか? 勿論、病院によっても判断は違うと思いますが、どうでしょう?見解がわかりません、、 目処等がわかればいいのですが、 なかなか聞きにくいので取り急ぎこちらで質問させていただきます。

3人の医師が回答

25wシロッカー術をするか、しないか

person 30代/女性 -

現在、初産25w1dで子宮頸管が1.8mm〜2.0mmを推移しており、子宮口は開いておらず経過観察にてシロッカー術予定での入院中です。 20wの健診時は2.7〜3mmで自宅安静しておりましたが、23wの健診で一気に1.8mmまで短くなってたため即入院でした。 入院時の膣細菌検査にて、ガードネレラ菌(+)、炎症6.6とのことで抗菌薬を1w服用しました。  その後の再細菌検査にて菌類は陰性だが、炎症7.5と数値が上がっており、このまま膣洗浄のみで経過をみるとのことです。 普段は張りや出血なし、NSTでも問題なし。 医師からは、頚管の炎症があるため感染症のリスクは上がるが、希望があればシロッカー術を予定通り行えるとのこと。 シロッカー術をした場合は退院の予定。 手術をしない場合は入院継続。 だが、頚管の長さからみて、今シロッカー術をしても特段のメリットはないと。 (要は、10mmほどの方がやると早産を少しでも遅らせうるが、20mmだとやってもやらなくても経過推移は変わらないだろうと) シロッカー術をしてもしなくても、破水がいつ起こるかはわからない… ・頚管炎があるのに手術をすること ・もともと免疫寛容目的でプログラフ1mgを1日1錠服用中であり感染症への不安 ・現在自覚症状なく過ごせてるが、シロッカー術をすることによる、張りや子宮収縮の出現リスク 入院時から病棟内歩行可、シャワー可でなるべく安静に過ごしており、2wたった今現在は頚管の長さは変わっておりません。 シロッカー術をしても予後は特に変わらないというのが気になるため、リスクを考慮し手術はせずこのまま経過観察でも良いのではないかと思ってきました。 しかし、医師の言うようにシロッカー術が現段階ではメリットがないというのも本当かどうなか、と気になってます。

3人の医師が回答

切迫早産と妊娠糖尿病について

person 30代/女性 - 解決済み

32歳、2度目の妊娠で現在28週の切迫早産患者です。前回の出産(2019年6月)では子宮頚管無力症と診断されました。 ▼前回の妊娠時 27週検診で頚管長25mm →リトドリン内服開始と1週間自宅安静 →28週で19mm、その後10〜15mmで出産(37週0日)まで入院 ▼今回の経過 14週でシロッカー手術、リトドリン内服と自宅安静中です。頚管長は手術前も後も約40mmキープでしたが、27週検診では33mmでした。主治医の見立てでは、糸の上も閉じていて問題ないとのことでした。 また、24週で受けた50g糖負荷試験が150mg(閾値140mg)だったため、再検査(75g糖負荷試験)を受けます。160cm、54キロ(非妊娠時は51キロ)です。母方祖母は糖尿病でした。 ▼ご質問 1. 私の現在の頚管長は、危険な状態と思われますでしょうか。参考までに主治医以外の見解もお伺いしたく、ご回答頂けますと幸いです。 2. 前回は50g試験は引っかからず、今回引っかかってしまいショックです。何がいけなかったか考えてしまうのですが、50g試験当日の食事や、妊娠初期からの長期ベッド安静は原因となり得るのでしょうか。 3. 栄養士の方から、75g試験は体質や遺伝的な側面を見るため、引っかかっらないよう対策できることはあまり無いと聞いていますが、もしできること・避けるべきことがあればアドバイス頂けますと幸いです。 4. 75g試験の日、2時間座っているのは現在の体力的に難しそうです。頚管長に影響しそうで不安もあり、できれば横になっていたいのですが、検査の結果に影響しますでしょうか。 お読みくださり、ありがとうございます。ご回答をお待ちしております。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)