2歳耳をふさぐ行為に該当するQ&A

検索結果:43 件

恥ずかしい時に耳を塞ぐ

person 乳幼児/男性 - 解決済み

1歳11ヶ月の男の子ですが、ここ2.3週間、突然恥ずかしいと感じた時に耳を塞ぎます。 それは顔を見られた時のようで、笑って顔見て話し掛けられると、にやにやしながら恥ずかしそうに耳を塞ぎます。 じっと真顔で見られると真顔で耳を塞いでいます。 初めだけでそのあとは一緒に遊んだりしていても平気です。楽しそうにしてます。 ※相手によりやらないこともあります 気になるので調べたところ、自閉症というワードが出てきて不安を感じています。 運動面での遅れはないです。 1歳1ヶ月に好きなキャラクターの名前だけ言えるようになりました。(1語のみ) 1歳半には2語言えるようになり、市の検診では問題ないとの事でしたが、それ以降言葉が出なく心配していましたが、ここ1ヶ月で言葉の爆発期を迎え、現在1歳11ヶ月で喃語も多くたくさんおしゃべりするようになり、2語文はまだなのですが、単語数は120くらいになり日々増えています。 『いない、いない、ばぁー』など長い言葉も言え、指差ししたり、何か見つかると教えてくれたり、コミュニケーションは今の所問題ないかと思います。 可愛いものをみつけると『かわいい〜ちゅ』と言いチューしにいきます(笑) なので心も発達してるのかなと思っています。 気になる行動としては、たまに2.3歩つま先歩きをすること、本を読んでる時、たまにクレーン現象をして、これなに?と示したり、くるくる回ったりする事です。(危ないよ、っていうとやめます) だれでもやるだろうと思っていたのですが、耳塞ぎを見てから、もしかしてこれは兆候なのではないかと思い始めました。 自閉症の可能性は高いのでしょうか。 また、自閉症ではなくても、恥ずかしいときに耳塞ぎをする子はいるのでしょうか。 ご回答お願い致します。

7人の医師が回答

小児精神科の先生、発達障害による聴覚過敏とは?

person 乳幼児/女性 -

2歳5か月の娘です。 昨日大きなショッピングモールに行った際に、突然「聞こえるー」「聞こえなーい」といいながら両耳に指を入れたり出したりしてニコニコしながら遊んでいました。 突然やりだしたので、もしかしてざわざわした音に対して何か過敏さがあるのかな?と少し不安になりました。 トイレのジェットタオルでも、想定外の音だったのか大泣きしたことがあります。(大丈夫な時もある) 台所の換気扇も、自分で突然スイッチを強でいれてしまって、ゴオーーっという音が鳴り、泣き出したことがありました。 雷が鳴った日に怖がっていて、雷様が太鼓叩いてるんだよ!と脅かしてしまって、それ以来ドライヤーを「雷さま怖い」と言って怖がっています。 (今は普通に乾かせます) また娘の通ってる保育園にウェブカメラがついているのですが、そこでも耳をふさいだり離したりしている姿を一度だけ見かけました。子どもたちを遠巻きに見ながらやっていました。 言葉は十分に出ており、会話になります。他、自閉的な行動もなく、コミュニケーションはよくとれる方だと思います。ただ聴覚の過敏さだけが気になっています。 発達障害による聴覚過敏の場合は日にどのくらいの頻度で耳ふさぎや、音に過敏な様子が見られるものでしょうか?また、娘の状態は聴覚過敏と言えるのでしょうか? 教えていただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

3歳、大きな音で耳を塞ぎます

person 乳幼児/女性 -

3歳0ヶ月の女児です。 1ヶ月ほど前にお祭りの太鼓の大きな音にびっくりしたことがあって、そこから大きな音が苦手になったように思います。今まで少し臆病な性格ではありましたが、大きな音に反応したりすることはありませんでした。そのお祭りの太鼓は、山車が展示されている博物館のようなところに遊びに行って太鼓のパフォーマンスがあり、パフォーマンス前は大きな鬼の山車もすごーい!大きいね!と喜んでたんですが太鼓パフォーマンスでびっくり半べそでした。 その後、3週間後くらいに地元の博物館に行ったんですが建物内は静かでしたが怖がってもう帰ると嫌がってました。その後大きな音に耳を塞ぐようになってしまいました。トラックが走り去る音、突然のくしゃみや動物園に行ったときは鳴き声にも反応してました。パニックになったりはしてませんし、なれると大丈夫だったりもします。 発達で気になるところはありません。運動面も走る、ジャンプする、階段も問題なく昇降してます。言葉も文章で話せて会話も成り立ちます。落ち着きが無いこともなく、手を繋いで歩けたり保育園に通ってますがお友達との関わり合いや集団行動にも問題ないそうです。2歳頃はいやいやで大変でしたが、今はいやいやしてもお話すれば切り替えられるようになりました。音に反応して耳を塞ぐ、以前より怖がりになったことだけが気になります。これだけで発達障害の可能性ってありますでしょうか?太鼓の音がきっかけで一時的に敏感になってるんでしょうか?

4人の医師が回答

子供の発達について

person 乳幼児/男性 -

3才2ヶ月の男の子のことです。 私自身が神経質で気になるので教えてください。 息子の普段の行動です。 車や電車を並べるのが大好き、こだわりが強い、うるさい音がすると耳をふさぐ、過去のことなのにかなり昔のことも覚えて話してくるです。 普通におしゃべりしますし、こちらの言うことを理解しています。 こだわりについては、幼稚園に週一回通っているのですが、そこで、帰りの時間が近づくと周りのお友達がきちんと座っているのにもかかわらず、カバンを取りに行ったりしてしまう。注意すると次の通園日にはしない。他にもにたようなことがあったのですが、幼稚園に行く前に言い聞かせるとしません。初めての通園日での出来事だったのですが、担任の先生からは輪を乱すようなことは発達障害につながりますのでと言われてしまいました。 また、着替えに関係することについても1才すぎから少し苦労しました。おむつをかえたりパジャマから日中の服にかえるときにタイミングが合わないとなかなか替えてくれず泣き叫びました。今はトイレにも自分から進んで行こうとするようにはなっています。 耳塞ぎはヘラヘラ笑いながらうるさいーと言って塞いだり、怒ってホントにうるさいんだからっと言っていたりです。時々するので気になります。 何か発達障害があるのでしょうか?幼稚園の担任の先生に言われたことがとてもショックでそれから特に気になるようになりました。しかもベテランの先生だったので、たくさん子供を見てきた結果そういうことを言っているのかときになります。 自閉症などあらゆる発達障害の可能性はありますか? 分かりにくい文章ですがよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

自閉症なのか悩んでいます。

person 乳幼児/女性 -

1歳8ヶ月の女の子の母親です。 娘の行動で気になる点が多々あり、自閉症なのか…?考えてしまいます。 ・1歳半ごろからつま先で歩く場面を目にするようになりました。毎回ではなく、普通に歩く方が多いのですが… ・耳を塞ぐことがあります。ただ、不快や不安だからというわけではなく、耳を塞いで楽しそうにしている様に見えます。 ・公園の遊具に乗ったり降りたりを何度も何度も繰り返します。 ・テンションが上がった時に喜びながらクルクルと回ります。曲に合わせてクルクルと回り続けることもあります。目が回ってフラフラっとすると辞めて違うことを始めます。 ・注意したり、やっていることを辞めさせたりすると私のことをつねったり叩いてきます。 ・癇癪が激しい。ただ切り替えは早いです。長くても10分ほど。 ・同年代の子に比べると笑顔が少ない気がする。(誰かが笑っていると合わせて笑ったりします。) ・誰にでも自分の服の柄を指差してアピールする。(毎朝起きると指をさしてアピールしてきます) ・お気に入りの人形を私に持たせて人形ごっこ?(人形が話している様に私に操らせる)を要求してくる。 ・同年代の子と積極的には遊ばない。少し年上の子には懐いて遊ぶ時もある。 上記が気になっている点です。 逆にできることは、 発語は50個以上あり。(二文語はまだ) 目は合う、後追い有り。手を繋いで歩ける。私が言っていることは理解できている。指差しあり。人見知りはだいぶなくなってきた。 話せる言葉も増えてきて意思疎通は取れているので考えすぎな気もしているのですが、自閉症の特徴と言われるものに当てはまることが多く不安に感じています。

5人の医師が回答

1歳2ヶ月の子どもについて

person 乳幼児/男性 -

先生方、いつもありがとうございます。 1歳2ヶ月の息子について気になる事をお聞きしたいと思います。 最近食事の時に人差し指で両耳を塞ぐ仕草をします。食べ物が口に入った時にするのですがその都度するわけではありません。ですが、食事の時は毎回やります。耳に何かあるのかと思い耳鼻科にも行きましたが、特に何もなかったです。耳を塞ぐ時に何か音が鳴っていると言う事もありません。ただの癖でしょうか?常同行動というものですか?また、指先についてですが小さな物を摘む時に中指と親指で摘む事が多いです。指しゃぶりも癖なのですが、しゃぶる指は中指と薬指でかわっているねと人によく言われます。人差し指を全く使わないということは無く、人差し指と親指で摘んでいる事もあります。また後追いがなく、私が部屋から離れても気にせず遊び続けています。戻ってくると嬉しそうにこちらを見て笑います。人見知りは人によってする感じで、泣くこともありますが泣かずにニコニコしている事が多いです。誰だろう?と少しジーっと見た後すぐにニコニコしています。これは人見知りですか? 人の真似をよくしたり、単語も複数言えます。目も合い、よく笑います。指差しもし、取って欲しい物を指差したり、何か見つけるとその物を指差して嬉しそうにこちらを見ます。○○どれ?などの指差しはまだ出来ません。言葉を理解している事も多く、バイバイやちょうだい、○○持ってきてと言うと持ってきてくれるなど、他に多数理解している言葉があります。 旦那が帰ってくるととても嬉しそうにして近くに行きます。公園で遊ぶと同じくらいの子やお兄さん、お姉さんなど人に興味があり近くに行こうとします。 何か発達に問題がありますでしょうか。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)