20代 冠攣縮性狭心症に該当するQ&A

検索結果:113 件

冠攣縮性狭心症の症状に関する質問

person 20代/男性 -

2ヶ月ほど前から、たまに出る胸痛に悩まされています。その症状としては大体決まっていて、 ・夜21時から0時頃の安静時 ・前兆として、胸全体がざわざわし始め、喉が締まる感じになってから、次に剣状突起の辺りにこぶしの範囲で鈍く、かつ焼けるともしびれるとも表現しづらい痛みが来ます。胸筋の辺りにも灼熱感が広がります。右肩に痛みと言う程では無いですが違和感が同時に起こった事もありました。 ・痛みのピークは波状的に来ます。前兆、発作(と表現します)、前兆と同じ、発作・・・という感じで、発作時間は30秒程度、全体としては30分くらいです。 ・冷や汗が出る様な痛みではありません。それから、普通に歩いたり、他の事をすることは出来、動けなくなる感じではないです。 循環器科を受診し、心エコー、ホルターで異常無し(空振り)、紹介状で胃カメラもやったのですが異常無しでした。その結果から、心臓神経症と診断されました。先生としては、検査は念のためやった、冠攣縮性狭心症では冷や汗が出る様な痛みなので症状の出方が違うとのことでした。半夏厚朴湯を処方されてますが全く効果無しです。そこで質問なのですが、 ・冠攣縮性狭心症の症状は必ず冷や汗が出る様なものなのでしょうか。歩いたり出来るようなものはその時点で否定的なのでしょうか。 ・列記した症状から、先生方ならどの様な診断を下しますか?理由も添えて頂きたいです。 ・ネットで調べると出てくる様な心臓神経症の症状(局所的、ズキズキピリピリ)とかけ離れているので、診断を疑っている自分がいます。セカオピを検討すべき症状でしょうか? ・半夏厚朴湯が全く効かないのですが、他に良い薬はありますか?先生方なら、何を処方しますか? 当方喫煙はしません。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

冠攣縮性狭心症と自律神経について

person 20代/女性 -

 先月も質問をさせていただきましたがまたよろしくお願いいたします。  昨日、通院に行きましたが今日ふと思う事がありました。私は中学生の時に起立性低血圧症と診断され今でも続いている状態です。ひどい時には目の前が真っ白になり立っていられなくてその場に座り込んで収まるのを待っています。これに対して投薬はありません。冠攣縮性狭心症は6月か7月頃に心臓カテーテル検査を受けていませんが心電図の結果、何か変と言われ(どういうふうに変なのかは分かりませんが、階段を上り下りした後で心電図撮った後に、いつも感じている胸の圧迫感はありました)、冠動脈造影CT検査では生活習慣病のような血管ではないけど太い血管が少し細いように見える(検査中に圧迫感等の症状はなかったですがその前の点滴時に針を10箇所程刺され疲れてしまっていた)と言われました。処方されているニトロペンを使用すると、圧迫感がスーと消え左肩や腕の違和感等もなくなります。シグマート錠2.5mgを1日2回服用しています。  昨日、診察時に「会議などで座っていると頭が真っ白になるのは、起立性低血圧の影響ですか?」と質問したところYESの返事を貰いました。同時に私は自律神経が弱いので、血管が痙攣を起こしていると思うと言われました。質問ですが  1.自律神経のバランスを治したら、血管の痙攣は起きなくなるのでしょうか? そんな単純な話でもないのでしょうか…  2.もしかしたら、冠攣縮性狭心症ではなく、自律神経の問題からくる症状なのでしょうか?  3.ニトロを使うと1分程で胸がスーと軽くなったり、左肩や腕の違和感もなくなるのですが、効いていると思い込んでいるだけの可能性もあると思いますか?  4.造影検査結果で太い血管が細いように見えると言われましたが、生まれつきなのでしょうか? 痙攣が起きていたのでしょうか?  長文で申し訳ございません。  

3人の医師が回答

異型狭心症(冠攣縮性狭心症)の診断について

person 20代/女性 -

先日心臓あたりに軽い違和感を一瞬感じ、周りに先日心筋梗塞で倒れた知人がいたことから、念のため(心臓の検査とか受けたことないし行っとくか〜)くらいの気持ちで病院を受診しました。 結果「心臓の方には何の異常もないので、異形狭心症でしょう。」と言われ、1ヶ月近く通院しているのですが、「あのちょっとの違和感程度で狭心症、、、?」と言うモヤモヤがあります。 受診時も「一瞬の違和感で大したことないと思うのですが」と言って念のため検査を受けました。 「診断結果は本当にあってますか」とお医者さんに言えず、そのまま通院し、コニールという薬を服用しています。 その後同じような症状は出ていません。 また、それとは別に背中や右胸付近に筋肉痛のような軽い痛みを感じるようになったこともあり、それを相談したところ「肋骨間神経痛でしょう」といわれました。 自分の言うほどでもないと感じる症状にいろんな病名がつき、狭心症の薬を服用することが少し怖いです。 ご相談したいのは、異形狭心症や肋骨間神経痛という病気は検査結果などなしに本人の感じている症状のみで診断されるものなのか?ということです。 そして、私が伝えた「大したことはない、痛みでもない、違和感程度1分くらい感じた」という内容で異形狭心症と診断するものなのかも気になります。 色々と調べると、異形狭心症は朝出やすいとありますが、私が心臓の違和感を感じたのは夕方16時の1回きりです。 薬の服用をやめてみようかとも思ったのですが、それも怖いのでセカンドオピニオンを検討しています。 その前にみなさんのご意見を頂けるとありがたいなと思い、投稿させて頂きました。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

56歳の母親の胸痛と吐き気。冠攣縮性狭心症。

person 20代/女性 -

私の母親の事です。 年齢は56歳です。6年ほど前に 胸痛で救急車運ばれてカテーテル検査で 冠攣縮性狭心症と診断されました。 それから、服薬治療と発作時のミオコールスプレーです。 循環器には通院してて血液検査も毎年してます。 心臓のエコーも毎年してます。 心電図は毎回ではなくたまにです。 発作は最近なくて1年前の夏頃に 数年ぶりの発作でした。 それからは、発作はなかったです。 先ほど、横になってたら右側の胸が 痛くなり、そこから、みぞおちに痛みが移動して 詰まる感じで苦しそうでした。 ミオコールスプレーを16時17分に1度やって それでも治らず、16時19分すぎにもう1度 やりました。1度、マシになったのに またすぐ痛苦しくなり横になりました。 段々と、吐き気を催して吐きそうになってました。 救急相談に私が電話して聞いてたら だんだん、おさまってきました。 発作が始まってから 完全におさまるまで、 全部で6分?ほどだったと思います。 私は長く感じたのですが 母は5分ぐらいって言ってました。 今は普通にしてます。 明後日、循環器の通院日です。 普通の小さなクリニックです。 私、怖くて、電話しながらも 手足が震えて脈が乱れました。 怖いです 命に関わらないかしんぱいです 教えてください

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)