3歳一斉指示に該当するQ&A

検索結果:68 件

発達障害の可能性はありますか?

person 乳幼児/男性 -

3歳4ヶ月、年少の息子は集団生活ができずにいます。 とにかく落ち着きがなく、皆が座っている状況でも立ち上がったり走り回ったりしてしまう。「座ろうね」と言えば「座らない」「走らないでね」と言えば「走る」と言うなど指示が通らない。座ることができたとしても短時間で我慢ができずすぐに動き出してしまう等です。お絵かきなど作業をしているときや食事のときは座っているようですが、自分が終わると動いてしまうようです。 もともと1歳半健診では言葉の遅れと指差しをしないことがありましたが、個人差のある時期だからと様子観察。その後、言葉が増えない、癇癪や奇声、こだわりなどが目立つようになり2歳0ヶ月の際に保健センターで簡単な発達検査をしたところ約半年分の発達の遅れを指摘されましたが様子観察。3歳2ヶ月の検査では、こだわりの強さは多少あり、手先の不器用さもあるが、他は年齢の平均近くまで発達は追いついており、癇癪や奇声もだいぶ落ち着き、指差しもできるようになっています。しかしあくまでも検査は刺激の少ない環境で行っており、その状況では目も合うし指示も通るという状態です。集団になり一斉の指示になると指示が入らないのは以前からで、8人程度の小規模の習い事の場でも同様。幼稚園からもクラスで人数が少ない静かなときに息子個人に指示をすれば大丈夫だが、全員に話をするような時には指示が通らず勝手に動いて走り回ってしまうと言われました。 いろいろ調べていると、集団生活に適応できないのも発達障害の特徴としてあるとあり、心配です。特に多動症などが心配です。 上記以外にもバイバイやピースが逆になる(手の甲が相手に見えるようにやる)、他人との距離感がいまいちつかめないのか知らない人にもひたすら挨拶してしまうなどがあります。以上のことから息子はなにか発達障害の可能性は考えられますか?

1人の医師が回答

息子の今後が心配です

person 乳幼児/男性 -

4歳2ヶ月の息子がいます。現在年少です。 3歳になった頃、検診で言葉の遅れを指摘され、療育に通っています。 現在は月2回の個別指導です。 療育を受けるにあたり、3歳の時に新版K式発達検査を受けましたが、結果は悪く、気が動転していてよく覚えてません。 運動は年相応、認知が2歳、言語が1歳5ヶ月というような結果だったと思います。 2歳児クラスで4ヶ月ほど週2回集団療育に通い、幼稚園に入園してから、親から見ても凄く伸びたと思いますし、出来ることや、意欲も増えて、ぼくもやる!と言うことも増えてきました。 療育の先生にも今伸び盛りですね!と言っていただけました。 幼稚園では、運動会のお遊戯や、音楽発表会は他のお友達にも遅れず出来ていました。 通常保育では、一斉指示には一歩遅れることがあるものの、活動自体には全て参加しているようです。 言葉は増えてきたものの、まだまだ不明瞭なところも多く、日常の簡単な指示は通るのですが、物の名前がわからないものも多く、数字も最近やっと1→5までがわかってるかな?というぐらいで、やはり、もうお友達に追いつく可能性はないのかと落ち込んでいます。 視覚優位と言われていて、指を立てて個数を言うとわかるのですが(それも5まで)口頭で言うと???となったり、自分で指を立てて○個?と確認してきたりしています。 年少でこの状態だと、やはり何らかの障害を覚悟したほうが良いのでしょうか。

3人の医師が回答

遅延性エコラリアについて

person 乳幼児/男性 -

2歳5ヶ月になる男の子です。 遅延性エコラリアについて教えてください。 独り言で以前私や保育園の先生が言ったセリフを繰り返し言います。 例えば、恐らく保育園の先生が「おもちゃは投げちゃだめだよ」と言い、お家で1人遊びをしてる時、おもちゃを持ちながら「おもちゃを投げちゃだめだよ」と繰り返し言いながら遊んでいます。 私が声をかけると止めます。 類似した場面で言ってると思います。 また、独り言で同じ言葉を繰り返し言います。 例えば散歩中、息子が「あれ何?」と栗を指しました。私が「栗だよ、美味しいんだよ」というと、「栗おいしいねえ」と何回も言います。 1人遊びや散歩中は独り言が多い気がしています。 言葉に遅れはなく、2語分3語文でており、コミュニケーションはとれています。質問にもある程度的確に答えます。おかしいなと思うような突拍子もないことはほとんど言いません。保育園からも保育士とのコミュニケーションは問題ないと言われています。 ※保育園から、一斉指示で2つ以上の指示をすると1つしか出来ないとは言われています。 1 これは遅延性エコラリアになりますでしょうか。 2 この年齢でこのような独り言はおかしいでしょうか。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

3歳2ヶ月 グレーゾーンについて

person 10歳未満/男性 -

3歳2ヶ月男の子 療育園のプレへ親子週3で通ってます 4月からは保育園へ年少さんで行くよう言われて通う予定です。 3歳2ヶ月 発達検査の結果 姿勢運動 97 認知理解 83 言語社会 86 全領域  86 大小比較で大きい小さいは?だと7割正解 大きい象さんの丸は?小さいありさんの丸は? なら全問正解 これは大小の理解が無い 十字図版を見ただけでは取り組みませんでしたが救急車だよ、とヒントを出すと書けた これはヒント出したので出来ない と出来なかった所のフィードバックを受けました。 この検査厳しく付けていると言われましたが厳しいですか? 3歳2ヶ月の定型発達児だとヒント言われなくても出来るんですか? 発達の先生から 年少さんから一斉指示に従えないかもしれないけど人を見て動けるだろう、よく年少さんでは見る子ですと言われました。 自閉症スペクトラムの可能性は医師に聞けばこの程度だと診断付けないだろうが困りごとあるなら診断付ける医師もいるだろうとのこと。 療育の親子プレでは、椅子にきちんと座って指示が聞けるようになっています。 たまにお絵描きの途中で離席しますが先生に言われて戻ってやる感じです。 週2通ってる保育園では集団生活問題なしと言われてます。 発達の先生は厳しく付けてるんでしょうか? 厳しく付けられてこの点数だと気にし無い方が良いのか、気にした方が良いのか 教えて下さい。 今後、発達指数伸びてくる可能性はありますか?

4人の医師が回答

発達障害かもしれない

person 30代/男性 -

三月末で四歳になった男の子がいます。 言葉が遅く発達検査を受けています。三月にうけた検査では総合で90点。言葉は半年遅れ、運動面は三歳1ヶ月の結果でした。 幼稚園では、いちよ集団行動はできていて一斉指示にも従えたりするみたいで、分からなかったら先生に、何をすればいいか聞くみたいです。 気になるところは、友達の真似をする。たとえば、みんなが上着を着ないから着ない、自分もきたから着てとか。それを拒否されても泣いたりはしませんが、ただなんで着てくれないのとボソッと言ったりはします。 また、遊園地にあるジェットコースター、ゴーカートなど耳塞ぎをします。うるさいみたいでするみたいです。また、怖い場面などたまに耳塞ぎします。 発達検査の先生には集中力が苦手、お友だち好きなど言われました。たしかに、発達検査などでは姿勢を崩したりして、やりたくないと言います。 あと、はっきり言う性格なのかわがままなところがあります。 また、1日に二回ぐらい同じ質問をします。今日○○して○○するの?とか。 これは、発達障害かもしれませんか?もし発達障害なら何かにあてはまりますか?べし先生宜しくお願いします。

1人の医師が回答

子供の療育施設について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

3歳6ヶ月の息子が、ASD疑いとの診断を受け療育施設に通っています。追加で療育施設に通うことを検討していて2つの施設で迷っており、どちらが良いかご意見をいただけたらと思います。最終的には自身で選択しますので忌憚のないご意見をいただければと思います。 息子は、好奇心が旺盛で自分の興味があることがあると見たい触りたいと飛びつく傾向があります。興味があることはすごく集中して取り組むことができます。今は算数にはまって、足し算、引き算は3桁、掛け算は九九と簡単な二桁のもの、逆引きで割り算もできます。大体3ヶ月くらいで興味は移り、色、アルファベット、文字、算数、ピアノで、現在また算数に戻って来ました。外遊びでは、砂場や滑り台、ボルダリングが好きですが、現在はインドアな遊びが多いです。 幼稚園は一斉保育の園に馴染めず、現在は1日のほとんどの活動を自分で決められる自由園に転園しました。そこでも他の子とは違う動きがある為、行動を見守る加配のお話がありました。 一斉指示が通りずらく、リトミックやお遊戯などは苦手な傾向があります。しかし、お友達と遊びたいという気持ちはあり、ままごとなどは好きです。最近は、自分が集中して取り組んでいる時や好きなことをしている時に邪魔されると声を出して怒ります。 すでに通っている療育施設は、個別指導型、小集団の運動療法と土曜保育型です。どれも興味があり、個別指示は聞けて、一定時間座ることもできているようです。ただ、やはり興味のあるものを見つけるとそちらに引きつけられてしまうようです。 検討しているのは、1番好きな運動療法を追加するか、就学支援系の座って話を聞く訓練を追加するかです。前者は好きなことを通じてコミュニケーションの経験を増やしてあげたい…、後者は就学に向けて苦手なことを早い段階から練習してほしい、でも早いかな…という気持ちもあり、迷っています。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)