発達障害の可能性はありますか?

person乳幼児/男性 -

3歳4ヶ月、年少の息子は集団生活ができずにいます。
とにかく落ち着きがなく、皆が座っている状況でも立ち上がったり走り回ったりしてしまう。「座ろうね」と言えば「座らない」「走らないでね」と言えば「走る」と言うなど指示が通らない。座ることができたとしても短時間で我慢ができずすぐに動き出してしまう等です。お絵かきなど作業をしているときや食事のときは座っているようですが、自分が終わると動いてしまうようです。
もともと1歳半健診では言葉の遅れと指差しをしないことがありましたが、個人差のある時期だからと様子観察。その後、言葉が増えない、癇癪や奇声、こだわりなどが目立つようになり2歳0ヶ月の際に保健センターで簡単な発達検査をしたところ約半年分の発達の遅れを指摘されましたが様子観察。3歳2ヶ月の検査では、こだわりの強さは多少あり、手先の不器用さもあるが、他は年齢の平均近くまで発達は追いついており、癇癪や奇声もだいぶ落ち着き、指差しもできるようになっています。しかしあくまでも検査は刺激の少ない環境で行っており、その状況では目も合うし指示も通るという状態です。集団になり一斉の指示になると指示が入らないのは以前からで、8人程度の小規模の習い事の場でも同様。幼稚園からもクラスで人数が少ない静かなときに息子個人に指示をすれば大丈夫だが、全員に話をするような時には指示が通らず勝手に動いて走り回ってしまうと言われました。
いろいろ調べていると、集団生活に適応できないのも発達障害の特徴としてあるとあり、心配です。特に多動症などが心配です。
上記以外にもバイバイやピースが逆になる(手の甲が相手に見えるようにやる)、他人との距離感がいまいちつかめないのか知らない人にもひたすら挨拶してしまうなどがあります。以上のことから息子はなにか発達障害の可能性は考えられますか?

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師