よろしくお願いいたします。
口数が少ない2歳3か月男児の言葉を増やすためには、どのような関わり方をすれば良いでしょうか?
2か月前に言葉の遅れを心配し、こちらで回答していただきました。
その後、総合病院小児科の2歳児健診の際に、言葉の遅れを相談しました。
最近の言葉の発達の様子を説明し、また診察室での様子から、
「大きな遅れや問題は無く、発達の早い部分もあれば、遅い部分もある。それはよくあることで、現段階では特別な支援は必要ない」との診断でした。
その場で主治医に関わり方を聞けば良かったかと思うのですが、安心して気が緩んでしまい、こちらで質問させていただきたく投稿しました。
現在は、
・「んー!」と指さしでほとんどの要求を表し、単語はたまにしか話さない。
・ノリノリのときは喃語をよく話す。
・たまに使う単語は10個、2回聞いたことがある単語は20個程度
・2語文は、「一緒に行く」「お家いる」の2個
・父母の話すこと、指示はほとんど理解している。
・物の名前を憶えており、言うと持って来る。
・Yes/Noクエスチョンで意思疎通ができる。Yesのときは「うん」と言い、Noのときは プイっとする。
・M-CHATは全てクリアしている。
・よく甘え、一緒に遊ぶとよく笑う
・マネ遊びは好き
・頻繁に指さしして物の名前を訊ねる。
要求の際には、「〇〇して」だよ、と言いながら応じたり、絵本を読んだり、体操やダンス、くすぐり遊びなどで一緒に声を出して遊んでいます。
言葉を増やす、言葉で要求を表すようにするために、どのような関わり方をすれば良いか教えて頂きたいです。