40代記憶障害に該当するQ&A

検索結果:58 件

ADHD(未診断)夫の不貞が発覚し、体の冷えと震え、腹痛(下痢)、強い不安感で辛いです

person 60代/女性 -

お恥ずかしい話ですが、夫が長年風俗依存状態で、去年から浮気もしていることが判明しています。 義祖父、義父(90代)、夫(60歳)と3代に渡って発達障害であろう同じ特性があります。 モラハラ、被害妄想、認知のズレ、時系列の捻じ曲げ、記憶障害、私の言葉を何でも一方的に悪態としてすぐに怒鳴る、怒りの感情剥き出しで自分本位な主張しかせず相手の話を聞かない(聞いてない?)、全てのことが他責、他者への見下し、他人にも自分を特別な存在として扱わせようとする、自己優先思考・・等々、これ以上酷い人間などドラマでも見た事がないほどの醜態です。 義母(既に他界)と義父から聞いてますが、義祖父(40年ほど前に他界)に至っては家庭内で暴れまくり、やはり義母をターゲットに上記の夫のような状態だったそうで、最後は老人医療施設に入院させ、そこでも暴れるため手足に拘束帯をつけられてたそうです。 もちろん、義祖父と夫を含む義両親家族は同居ですから、夫も義祖父の醜態を見ていたはずですが、自分が同じになっている自覚はないです。 仕事が義父母が始めた子会社を継いだため、他者と自分を比べる事がないまま生きており、また義父がコミュ障で仕事がまともにできなかったので義母が義父を貶す事が多く、夫は父親よりまともに仕事をやっているという自負しかなく、実際は記憶障害が酷いので連絡系統で失敗が多いのですが、それがおかしいことだという認識がありません。 それを指摘すれば逆ギレして怒鳴り始めるので話になりません。 これらの特性は20代の頃からありましたがここ10年で坂を転がるように悪化しており、さらに風俗や不倫を隠すために余計な神経を使い、そのために睡眠時間が短いという最悪の状態です。 これを相手にする事で私は発作のように強烈な不安感に襲われます。 精神科を受信した方がいいでしょうか?

3人の医師が回答

急激な体重減少と認知症状の悪化。原因は?

person 70代以上/女性 - 解決済み

84歳女性。身長143cm。自宅にて起居、家族介助。HOT(常時2リットル SpO2安静時98%)。 体重が2月25日37.95kg→3月25日34.5。 2週間でADLの低下(伝い歩き→一歩が踏み出せず、座位からの起立困難、食思不振)と認知症状悪化(短期記憶障害、睡眠障害、抑うつ状態)顕著。 一方慢性的な両下肢の浮腫は消退。 家族が当面取るべき対応につきアドバイスをお願いできれば。 既往乳がん(40代)、子宮頸がん、大腸がん(70代)、乳がん、肺MAC、皮膚型結節性多発動脈炎(80代)、甲状腺機能低下症(同左)、胸椎圧迫骨折(同左)、腸閉塞。*退院時体重29kg 服用 エタンブトール レボフロキサシン クラリスロマイシン プレドニン(3.5mg/day) チラージンS(112.5mg) 五苓散。 直近の検査結果(3月15日) TP 6.0 AST 18 γGTP 17 CPK 20 総コレステ 211 尿素窒素 11 クレアチニン 0.41 e-gfrcre 107 尿酸 1.7 ナトリウム145 カリウム3.6 カルシウム8.5 CRP1.37 BNP58.5 尿-cre68.63 TSH-IFCC0.35 白血球55 赤血球334 ヘモグロビン11.1 ヘマトクリット35.6 MCV106.6 MCH33.2 MCHC31.2 血小板12.9 Neut 79.9 Lymp7.8 総リンパ球数1 尿  蛋白+  糖−  ケトン体−  潜血反応+++  ウロビリ+−  ビルビリン−  亜硝酸塩−  WBC反応+ 尿沈渣  赤血球100↑HF  白血球10-19HF  細菌+−  扁平上皮1-4HF  移行上皮1未満HF  尿細管皮1未満HF  尿蛋白/尿cre699.4

3人の医師が回答

40代で統合失調症になる確率

person 40代/女性 -

現在41歳です。 38歳でパニック障害になり治療中です。 パニック障害になってから、いろいろ勉強していくうちに不安な事がでてきました。 私の叔父は40代で家庭のいざこざから様子がおかしくなり、亡くなりました。 その時、小学生だった私は叔父の変貌に怖かった記憶や、家族がものすごく大変だった記憶があります。 病院に連れて行く前に亡くなったので、病名がついていたわけでもありませんし、小学生だった私の記憶も確かではないかもしれませんが、今思えば統合失調症だったのではないかと思います。 その事は今まであまり気することなく過ごしてきたのですが、自分がパニック障害になってから、もしかしたら自分も叔父のようになってしまうのではないかと心配になっています。 又、女性は40歳~45歳で2度目の発症ピークがあるという事を知り、余計に気にしてしまっています。 現在、統合失調症にあてはまるような症状があるわけではないのですが「もし幻聴が聞こえたらどうしよう」「人の目が気になりだしたらどうしよう」と症状が出たときの心配をしてしまいます。 毎日そんな事を考えているわけではなく、たまにふと心配になります。 そこでお聞きしたいのですが、女性の2度目の発症ピークが40歳~45歳とありますが、実際どれぐらいの方が発症されるのでしょうか? また、私は心配しすぎなのでしょうか? 叔父の件は私達家族の中でも衝撃的な出来事だったため、その時大変な思いをした母に同じ思いをさせたくありませんし、自分の子どもたちにも同じ思いをしてもらいたくありません。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)