41歳自然妊娠確率に該当するQ&A

検索結果101 件

体外受精 自然周期かホルモン補充か

person 40代/女性 - 解決済み

当方41歳で2人目の不妊治療中です。 先月、第一子出産後初の体外受精を自然周期で行い、陰性でした。 そして30代の時の凍結卵は残り一個になりました。 担当医師は次回を自然周期かホルモン補充期か一瞬迷いはしたものの、とりあえず自然周期でいこうかというような感じでした。 そして明日が生理12日目で受診日です。 最後の卵を戻すにあたって、少しでも妊娠の確率が高いものを選びたいという夫婦の気持ちもあり、ずっと自然周期でこのまま進めるのか。 一度リセットしてホルモン補充にして欲しいとお願いして、進めるのか迷っています。 ちなみに第一子を授かった際はホルモン補充で行いました。 私は多嚢胞卵巣で肥満体です。 40代になった今、採卵等をしてもどうしても30代の頃よりは質が落ちるのではないかと思っており、1%でも妊娠の可能性が上がるならざホルモン補充をしてもらった方が良いのではないか?それとも自然周期を選ばれた意味があるのか?等を考えてしまいます。 ネットなどで調べれば、自然周期でもホルモン補充期でも特に変わらないと書かれておりますが… 私の年齢等を考慮頂いて、ご意見を頂ければと思い相談しました。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

クワトロテストと羊水検査

現在妊娠12wです。(41歳女性・初産・自然妊娠です。主人は40歳) 過去に3回流産歴(31歳、38歳、40歳の時)があり へパリンの自己注射を1日2回と バファリン81mgを1日1錠服用しております。 現在のところ順調なのですが、昨日、先生から年齢的なこともあるので・・・(出産予定日は42歳の誕生日のころです)と「羊水検査」のお話がありました。(なお超音波では、赤ちゃんに特に異常はみられません、とのことでした) ■ダウン症児の確率は年齢的には1/100、羊水検査による危険性(流産など)は1/1000ぐらい、というご説明でしたが、ネットで羊水検査について調べたところ、この数値も1/25であったり1/300であったりと情報が多くて少し混乱しております。 クワトロテストというものがあるということもネットで知ったのですが、「この検査を受けてから羊水検査を受けようか」とも思っておりますが、私の年齢では、最初から(クワトロテストではなくて)羊水検査をうけるべきか迷っております。■クワトロテストの数値の精度が高いのなら、それを受けてから、とも思いますが・・・。確率の数値を見て悩むようだったら、羊水検査という選択もあるのだろうか・・・と迷っております・・・。 クワトロテストの意義(精度・信頼度)はどの程度なのかなと疑問に思っております。

1人の医師が回答

胚盤胞移植のタイミングについて

person 40代/女性 -

ホルモン周期にてはじめて胚盤胞を移植しました。 年齢は41歳です。 数年前に第一子を自然妊娠で出産しています。 生理周期は25~27日で規則的です。 この度、卵子提供を受け、新鮮胚移植に至りました。 D2よりエストロフェムを開始 D10で子宮内膜は8.8cmありました。 十分に厚くなっているにもかかわらず、ドナーの採卵が遅く、 D19採卵となりました。 採卵当日より膣剤を開始、 D24胚盤胞移植でした。 ところがBT6で10㎍で反応する超早期妊娠検査薬を使用したところ、 見事真っ白の陰性でした。 おそらく望みは薄いと思います。 次回の移植に備えてお聞きしたいのですが、 ・今回子宮内膜8.8センチから採卵までがあまりに長すぎたのではないかと懸念しています。 このことが妊娠不成立の大きな理由になり得ますでしょうか。 ・いまBT9ですが、下腹がパンパンに張って苦しいです(便秘ではありません)。 子宮内膜が厚くなりすぎたということはないのでしょうか。 ・もともとの生理周期とホルモン周期を合わせたほうが妊娠の確率は上がるのでしょうか。 ・自然妊娠を経験しているので、子宮に問題はないと思っていましたが、 経年及び年齢を考えるとやはり何か検査しておいた方が良いでしょうか。 ・次回の移植では冷凍胚盤胞を使用しますが、 成功率を挙げるためにできる限りのことを教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)