5ヶ月ミルクの量に該当するQ&A

検索結果:3,986 件

卵アレルギーについて

person 乳幼児/男性 -

いつもお世話になっております。生後6ヶ月半の息子についての相談です。 5月1日から離乳食を始めています。 1週間前に耳かき1さじ分の卵黄を食べさせましたが、特に変化はありませんでした。 しかし昨日の12時頃、耳かき2さじ分食べさせたところ、大きな変化はありませんでしたが、16時半頃の入浴時に上半身にうっすら赤いポツポツが少しだけ出ているのを確認しました。特に痒みはなさそうでした。 うっすらだった為、卵アレルギーなのかどうかの判別が難しい状況だったのですが、この場合はもう一度同じ量を食べさせて、様子を見るべきなのでしょうか?それとも食べさせず、小児科で検査をして貰うべきなのでしょうか? また、食べさせる場合は、昨日・今日と2日続けない方が良いのでしょうか? 分からないことだらけですので、どうかアドバイスをお願い致します。 宜しくお願い致します。 ※ちなみに、夫が乳児の時も、軽く湿疹が出る程度の卵アレルギーだったそうです。 ※関係あるのかは定かではありませんが、14時半頃に少し乾いた咳(軽くむせたような咳)を何度もしていました。少し、ミルクを吐いたせいかもしれませんが…。

4人の医師が回答

グレン手術後の在宅酸素

person 乳幼児/男性 -

質問お願いします。 生後5ヶ月でグレン手術をして術後約2週間。 サチュレーションが上がらず在宅酸素になりました。 手術前に先生は「手術前より身体は楽になるからね」とおっしゃっていたのですが手術後に在宅酸素になると話をされました。 その後検査の結果「横隔膜が〜」と電話で説明されました。 後遺症なのであれば電話で済む話ではないし、入院生活の中でも息子はオムツカブレも悪化。 ミルクも最初は口から飲む量が足りず鼻からチューブ入れてますが、最近は時間かかりますが全量飲めるのにチューブは抜いてもらえません。 何でか聞くと「ナースが忙しいから10分口から飲ませて残りは鼻からのチューブであげてます」と…。 二言目には「人手が足りない」と…正直それは患者側からしたら関係ない話。 うんちをしててもおむつの隙間から除いて「まだ大丈夫」と言われて…。 医師、ナース共に不信感しかなく転院を考えてます。 グレン手術で在宅酸素が必要になるものなのでしょうか? 後遺症が出た場合、電話で済む事なのでしょうか? シャント術の時は在宅酸素なしでした。 文章を読んでいただき意見が聞きたいです。 宜しくお願いします。

5人の医師が回答

9ヶ月 卵白を食べ進めることは可能か(アレルギーの可能性はあるか)

person 乳幼児/女性 - 解決済み

9ヶ月の女の子です。体重は10キロあります。 卵白アレルギーの可能性はあるかを伺いたいです。 これまで卵黄は問題なく食べております。 そのため卵白の触れている卵黄から食べさせました。 皮膚症状や呼吸、機嫌などは問題なく過ごしましたが、食べてから19時間後くらいより下痢をしだしました。 次の日、下痢のことは気にせず、今度は耳かき一杯ほどの卵白を与えました。 この日も皮膚や呼吸、機嫌などは問題なかったのですが、やはり下痢もしくは軟便を少量ずつ出すようになりました。(5時間後、9時間後、次の日は4回下痢もしくは軟便をしています) お腹痛いようでミルク飲んだ後に唸ることもあります。 次の日、熱は若干高め37.6℃くらいになりましたが機嫌は悪くないです。 下痢をするまで便秘気味でうんちは硬めでした。 卵白を食べてから丸1日半以上経っても なお下痢(もしくは軟便)は続いていることから、卵はたまたまで、便秘が解消されて反動で下痢になってしまった もしくはお腹の風邪をひいただけでしょうか。 このまま卵白は量を増やして進めてしまって大丈夫でしょうか。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)