ADHD妊娠中ストレスに該当するQ&A

検索結果:26 件

息苦しさ、動悸、不安感があります。

person 20代/女性 -

最近、息苦しさや、動悸があります。 数年、精神科に通っているので、精神的なことだと思います。 強迫性障害、双極性障害、離人症状、 それと、ADHDとナルコレプシーの疑いがあります。(検査しようとしましたが、その時ちょうど妊娠が分かり、詳しい検査はしていません) 今は1歳の子供の育児をしていて、妊娠中からは漢方薬を飲んでいます。 妊娠すると、不思議と症状が良くなりました。 抑肝散加陳皮半夏を服用していて、落ち着くので、ずっと飲んでいます。 産後は、体調は優れませんでしたが、心の面は良く、 今はサプリなどを飲み、体調も落ち着き、仕事も少ししています。(保育園には通わせていません) ですが、最近は、それを服用しても、息苦しさや動悸、不安感がありしんどい時が1日に何度かあります。 症状が落ち着いていたので、最近は精神科には行っておらず、どうしようか悩んでいます。 産後、ちょっと不安感があった時、精神科に行った時には、今は飲めないから、しょうがない、と、漢方薬を出されていたので、また行っても漢方薬かな…どうしようかな…と、悩んでいます。 まだ授乳中で、今後も、最低2歳くらいまでは、欲しがるならあげたいと思っていますので、悩んでいます。 何か、症状が落ち着く対策はありますでしょうか。 ストレスは、最近はあまりないはずなのに…と、自分では思っています…

4人の医師が回答

ADHDについて

person 30代/女性 -

2歳10カ月の娘がいます。 ADHDを疑っています。 気分にむらがあることと、幼稚園のプレスクールでたまに席をたつことです。 リトミックや、工作は好きでちゃんと座りますが、興味がないと立ったりします。先生からは何も言われてませんが、私がみていてうちの娘はおちつきないなあと心配にならりまさした。 家では最近プリキュアにはまりずっと歌って踊っています。ままごとや折り紙、粘土、ブロック等も好きでよく遊びますが、思い通りに折り紙を折れなかったり、ブロックがが作れないと怒ります。 自分で色々やりたいようで、私が手を出すとさらに怒ります。 かといって一人遊びが好きなわけではなく、興味をひいてききて一緒に遊びたがります。 絵本の読み聞かせはちゃんと聞いたり聞かなかったり。 ご飯はちゃんと座って最後まで食べるし、言葉の遅れもありません。 寝起きが悪く癇癪を起こします。 最近は文字を覚えたり、数も大分数えられるようになりまさした。 人懐っこく人見知りはありません。 ダメな事は説明すればやめることもありますが、ふざけてやめないこともあります。 私が今妊娠中で切迫な事もあり、子供と散歩に行ったり十分に遊べず子供もストレスを感じて落ち着きがないのかもしれませんが、なんとなく障害かなという不安があります。 乱文になりますが、どなたかアドバイス願います。

1人の医師が回答

生後2ヶ月。自閉症の確率。

person 30代/女性 -

生後2ヶ月の息子が、自閉症になる確率は高いのでしょうか? 1、頭の形が、真上からみたら額が狭まっておりおにぎりのような形。おでこが全体的に丸く出ている。三角頭蓋では? 2、出生体重が、在胎週数(40w3d)に比べて低く2700g。在胎週数が長いのに体重が軽い場合予後が悪いと聞いた。 3、出産時に溶連菌感染の疑いがあり、抗生物質を点滴された。 4、受診をしたことがないが、私がADHDかも?整理整頓片付けが苦手で、計算や数学が著しく苦手。絶対に遺伝するのか。 5、新生児の時から手足バタバタが激しく、こんな動く子はみたことないと親に言われた。多動では? 6、妊娠中、脳が形成されるときに激しい夫婦喧嘩をし、大きなストレスを感じた。 7、妊娠中、おなかがしょっちゅう張っていた。 8、指の形が、親指がよく中に入っていたり小指がやや内側に曲がっている。知的や発達に障害がある場合、指に奇形が見られると聞いた。 以上のことから、自閉症等発達障害をもっている可能性は高いのでしょうか? ちなみに、抱っこだと目をそらされます。寝かせていると目が合ったり、笑ったりしてくれます。 夜はまだ寝てくれますが、昼間は眠りが浅く寝かせてもすぐ起きるので、寝てるか泣くかです。また、泣き方も癇癪を起こしたように泣きます。よく抱っこを嫌がります。 我が子が自閉症なのではないかと不安でたまりません。なにかが違う、と感じています。勘が当たりそうで怖いのです。 今の月齢だと判明しないことは承知なのですが、よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

自分をもう1人の自分がコントロールしている感覚

person 20代/女性 -

妊娠中です。自分がいきなりコントロールできなくなって、子どもに酷いことをしてしまうのではないかと怖いです。酷いことをしても、おそらく記憶が残らないか、自分がやったこととは感じられないのではと思います。病院で治療することはできるのでしょうか。 以下のような症状があります(参考までに、私は以前ADHDと診断されています)。 ・15歳までの自分が自分ではないような感じで、昔のことを思い出そうとすると外から自分の行動を見ている感覚になります。 ・親からも、昔は精神年齢が異常に低かったと言われます。問題行動が多く見られ、しばしば学校から親が呼び出されました。15歳頃から突然大人のような言動をするようになったそうです。 ・15歳以降、自我を得たような感覚です。自分で自分を客観的にコントロールするようになりました。以前は人の気持ちがあまり分かりませんでしたが、何をしたら相手が怒り、喜ぶのか学習したので、周りとの関係がうまくいくようになりました。 ・強いストレスを感じた時にコントロールができなくなって感情的になったり、普段の自分とはかけ離れた行動を取ります(キレたり、ボーッとしたりしているそうです)。15歳以前の自分に戻ったような感覚です。その間の記憶はほとんどありません(一部覚えていても、自分が経験したことのように感じません)。誰かと喧嘩した後でも、何事もなかったかのように相手に話しかけてしまうのでギョッとされます。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

3歳 娘 発達障害 原因

person 乳幼児/女性 - 解決済み

3歳0ヶ月の娘は2歳10ヶ月の時に自閉症スペクトラム、ADHD、軽度知的障害の診断をされました。 私が考える原因、可能性は ⚪︎妊娠超初期に飲酒。ジョッキビール2杯程度。それ以外は飲んでません。 ⚪︎妊娠初期に検査では引っかかる事は無かったですが貧血だったと思います。毎日通勤が凄くしんどくて、中期の検査で鉄剤処方されました。ずっと飲んでました。 ⚪︎遺伝。私の祖父が今の時代なら発達障害診断されてると思います。80代で多弁、落ち着きない、空気が読めない等変な人で親族からは嫌われてました。でも、祖父以外発達障害らしき人はいません。 ⚪︎職場のストレス ⚪︎お腹の張り。張り止めずっと飲んでて、友達のお腹を触った時柔らかくてビックリしました!私はバスケットボールみたいに固くて友達からも張ってるねと言われました。 ⚪︎旦那の喫煙 ⚪︎旦那が高齢。妊娠時40以上 ⚪︎促進剤、鉗子分娩 飲酒は気付いた時にやめれば大丈夫と言われる医師が多いですが私の子は発達障害でした!周りでも気付かず飲酒した人達、旦那の年齢が同じくらいでも子供は定型だと思います。 確率の問題ですか? この中で発達障害の原因があるのであれば2人目を考えるにあたり参考にしたいので教えて頂きたいです。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)