ALS左肩のだるさに該当するQ&A

検索結果25 件

若年性ALSへの不安、疑いについて。

person 20代/女性 -

2週間前に自分の腕枕で寝たしまったのをきっかけに左肩から指にかけてのだるさが出たのがきっかけです。 最初は左手中指薬指あたりが曲げにくいなぁと言った感じだったのですが、日が経つにつれてあちこち(両手両足)症状が出始めたのをきっかけにALSへの不安が出始めました。 現状としての症状は ・指の動かしにくさ(両手) ・腕のだるさ(両腕) 重いものは持ててますが、普段より何もかも重く感じます。 ・両膝〜足の強い脱力感 ↑これに関しては歩いたり、立ち上がったりの動作は問題ないとは思いますが、立っていると膝が震えますし、今にでも力が抜けそうな感覚があります。 なんだか日が経つにつれて、力が入らず歩けなくなるのではないかと不安に思うほどの脱力です… また、悩み始めてから手足がピクッとすることも増えました。一瞬のピクが何度か起きます。 追記ですが不安で症状が出始めた2週間前に脳外科3件行きMRIもやりましたが脳や首、体には異常はないとのことで、もちろん可能性はゼロではないけど、現段階では疑わないとのことでした。 しかしながら不安が拭いきれない上に、脚がこんな状態なので質問させていただきました。

7人の医師が回答

若年生ALSについて。

person 20代/女性 -

先週の土曜日、朝起きたら左肩が重く、その流れで左手中指と薬指の曲げにくさ?を感じ違和感を覚え始めました。 最初は腕枕をしてよく寝る癖があり、それがきっかけに神経圧迫したのかな?と思っていたのですが、日に日に違う症状が出始めました。 肩の重さは気付けば消えてましたが、左手指の曲げにくさなどは現状変わらず。 今では、両手肘から先の重だるさ、右手親指の動きにくさ、右手で箸は持てるものの、トングを使う動作が非常にやりにくく、物を落としそうな感覚があります。 それに加えて脚が(特に膝)重い感覚もあります。 次第にALSかな?と考えてしまうようになり、怖くて動悸が起こってしまって息苦しさも覚えていますが、これに関してはきっとストレスだと思っています。 しかしながら指の使いにくさ動きにくさ、腕のだるさは日々良くなることはなく、現状維持と言った感じで、どちらかというと少しずつ悪くなってるように見受けられます。 脳神経内科にてMRIなどの検査はしたものの異常無し。確率はゼロではないけど、現段階ではなんとも言えないとのことで、階段が登れなくなったり、他に目立つ症状が出たら再来院して下さいとのことでした。 昨日まで右手の症状が出なかったのに、今日から新たにこの症状が出ていることが不安で仕方がありません。 実際に若年性ALSを患った肩の体験談を見ると、自分の症状と当てはまってる部分も多いにあり、今とても辛いです。 持ちにくさは感じながらも、箸も持てますし、ペットボトルのキャップも開けられます。 しかしながら右手親指の動かしにくさがあるため、逆にスプーンが使いにくいです。

4人の医師が回答

喋りにくさや左腕の重怠さ継続について

person 40代/女性 -

以前から何度か喋りにくさの件でご質問させて頂いてます。 昨年1月から(39歳、産後半年)急に言葉の一部分で詰まったり、吃ったような感じ、へと言おうとしてほになってしまったりと上手く舌が回らないような、下唇?下顎?が強張るような?緩むような感じで回りにくい症状があります。 喋りにくさは、出だしの時もあれば途中の時もあり、周りから指摘されたことはありません。 症状が出てから1年経ち、当初よりは頻度は減りましたがまだ1日2回くらいあり、全くない日がない為スッキリしません。 その他、1年の間に左目のかすみや左瞼の痙攣、左足のふわふわした歩きにくさ、左手の平の使いにくさや痺れ、左肩〜左腕の重だるさや左二の腕のぴくつきなども出ました。 現在症状は左腕の重だるさ、(ジーンと血行が悪い感じや姿勢なのかスーっと重怠さを感じない時も)手の平の軽い痺れやジーンとする感じ、使いにくさ(日にち日内変動あり)だけが継続中で、その他は治りました。 耳鼻科、整形外科、脳神経外科、脳神経内科異常なし。(筋電図検査はしていません)脳神経内科も数ヶ月通っていましたが診察終了になってしまいました。 最近は喋りにくさよりも左腕の重怠さが気になり別の整形外科受診をしたところ、胸郭出口症候群と診断されました。 喋りにくさが解決してないうちに左腕の症状も出てきたので、本当に胸郭出口症候群なのか疑ってしまいALSや小脳失調、パーキンソンなどの難病ではと不安がとれません。 1、左腕の重怠さは昨年7月頃から出たのですが胸郭出口の場合、長期間治らないこともありますか?治療はまだリハビリに1度通った程度です。 2、ALSなどの難病の可能性はありますか?脳神経内科を再度受診すべきですか? 受診には紹介状が必要ですが、何科にかかればいいのかもうわからないです、、 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

全身のぴくつき、左腕の不調

person 30代/女性 - 解決済み

4月右顎下の異物感。 耳鼻科受診し異常なし 7月頃動揺性のめまい、動悸。 脳神経内科受診、脳と頸椎のMRI。脳に異常なく頸椎はストレートネックを指摘。 8月海上アスレチックでかなり両腕に負担をかける動作を行う。その際、空気がパンパンに充填されたアスレチックの一部がバネのようにしなり、頭部に直撃する。その日の夜から首〜腕のだるさや違和感と、全身の筋肉がピクピク、ウネウネするような感覚が著名に出現。不眠状態。 筋肉がピクピクしたり腕の違和感、手指の使いにくさ、易疲労感は15年前と7年前にも一定期間続いた経験あり、その際ALSを心配し針筋電図をとってもらうも結果は異常なしで、時間の経過とともに症状も落ち着き忘れることができたエピソードあり。 今回も心配になり9月1日に針筋電図をとってもらう。 右上腕前腕、右首〜肩付近、左大腿、左脛の5箇所で調べたが、結果は正常、客観的な筋萎縮もなく腱反射も正常、ALSではないと診断。その後の通院の必要もなく予約もなし。 9月中旬現在 頻度は減ったが全身のぴくつきがある。   針筋電図をした方(右腕)とは逆の左腕に痛みや手指の使いにくさ、違和感、ぴくつき、血流を強く感じる(当初は右側の方が症状が強かった) 2歳の子どもを抱っこした後に左肩から二の腕にかけてズキズキとした痛みを感じるため、整形で左肩のみMRIを実施。 結果は、肩関節腔(正面の画像でみると体幹側の下のあたり)に一部分だけ白いものが映っており、医師は関節包が破けてるのかな、これだけで痛みの原因を診断するのは困難とのこと。 毎日14時〜16時頃にかけてピークで全身の倦怠感を感じる。 身体の不調が続き、ストレス強くなっている自覚があり。 1 上記の症状から何か疑われる疾患はありますでしょうか? 2 ALSは心配しなくても良いのでしょうか?

3人の医師が回答

肩、肩甲骨、腕の鈍痛、重怠さが続く

person 40代/女性 -

1ヶ月前から左肩、肩甲骨、腕の重怠さ、ズーンと鈍痛のような感じなどが毎日続いています。(感じない時間もあり) 手の平も毎日ではないですが、力が入りにくいようなぎこちない使いずらい感覚が数ヶ月前からあり。 同じように手をついたりした時に、左腕の方が痺れやすい感じがあり、痺れまでいかないようなジーンとしたりすることもある。 高い場所の洗濯物をとる時に肩が痛くなったりと腕が疲れる感じもある。 産後1年で、上の子とオムツ替えも2倍になり手を使う頻度も増えました。 10キロ近い子供2人を毎日抱っこしたりで身体に負担はかかっていると思います。 抱っこはほぼ右手でしていますが、右腕や右肩は全く痛みや怠さはありません。 逆に左側に負担がかかっているのでしょうか? 先日、整形外科を受診して首のMRI、握力、先生との力比べ異常なし。 左腕の症状は経過観察になりました。 MRIで異常なしの場合、原因は何が考えられますか? 首(頚椎)に異常がなくても、肩や腕に症状が出ることはありますか? 頚椎に異常がなかったので、ALSなど神経難病ではないかと心配です。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

睡眠中の痺れ、日中の手足のだるさ

person 40代/女性 -

先月パーキンソン疑いで何度か質問させて頂いた者です。お世話になっております。 複数の脳外科、神経内科でパーキンソンは否定され一先ず安心したのですが、三週間前に全身の強い震えと筋肉痛で目が覚めた頃からちょっと動いただけで両足に負荷を感じ、だるさが強く別の難病が気になりだしました。 2年近く働いておらず慢性的な運動不足ですが、今までいつもと同じ階段を昇ったり近所を散歩する程度で脚に疲れを感じる事はなかったです。帰ったらすぐへたりこんでしまうこともあります。 睡眠中の全身の痺れも相変わらず続いており、左肩から腕が特に強く顔や頭まで痺れています。起きると手足の末端のみしか感じなくなります。が、だるさは日中も残ってる事があります。 それと最近体が良くピクつきます。 先日近所の整形外科を受診しましたがクビのレントゲンでストレートネックと頚椎前部の変形を指摘されただけで痺れに繋がるものではないと一蹴されました。脳MRI甲状腺などは異常なしです。 日中の筋肉疲労は睡眠中の痺れと関係があるでしょうか? ALS、MS、CIDP等の神経難病の可能性は考えられますか? 他に考えられる病気はありますか? 痺れ自体は昨年春頃よりじわじわ広がっていました。 今のところ握力低下や飲み込みにくさはありません。宜しくお願いします。

4人の医師が回答

ALSかと不安で体調が悪い

person 30代/女性 - 解決済み

5年ほど前から両手に力が入りにくい時やだるさ、筋肉痛になりやすい、肩甲骨のあたりが痛く、凝りやすいなどの症状があります。筋肉のピクつきも全身によく出ています。ひどい時は左足にも脱力感を感じます。 5年間、症状に波もありましたが特に筋力の衰えや萎縮などが進行した感じはありません。しかし最近右肩が痛く、腕になんとなく違和感を感じています。ここ5年間のいつもの波がきたかなと思っていたのですが、鏡でみたらなんとなく首から両肩にかけて痩せてるように感じます。また痛みのある右肩の鎖骨の先の肩峰という骨が左肩より出っ張り、右肩の筋肉が痩せたのでは…と不安です。2週間ほど前に整形でレントゲン撮影をしてもらい出っ張りについても聞いたのですが心配ないよとのこと。しかし痩せてきたから出っ張りが出来たのかどうかは確認しませんでした。 こんな状況ですがお尋ねしたいことは… ⑴5年間も症状が特に進行していない、症状に波がある場合、ALSの疑いはないと言っていいでしょうか? ⑵多分私の思い込みで見た痩せですが、首から両肩の筋肉が痩せてきていたとしても筋力の低下がない場合もALSの疑いはないと言っていいでしょうか? ⑶5年間のこれまでの状況から考えてALSを疑う必要はありますか? とにかくALSではないか心配で震えや体調不良がでてます。そこまでなら神経内科の受診をしなよという話ですが、恐らく病院の先生には心配ないよと言われるのを自分でもわかっているし、自分でも十中八九違うことはわかっているのでなんとなく受診し難いです。ちなみに2児の母で下の子は3歳です。仕事してます。 少しでも不安を除いて欲しくて質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

ALSの可能性を考えています

person 50代/男性 - 解決済み

ここ数ヶ月体調不良が続いています。具体的には <体重減少>ここ数ヶ月で60kg前後→57kg前後。腕や胸・脚など全体的に筋肉が落ちた気がします。歩きにくさやつまづきなどの症状はありませんが、だるさは感じます。握力は両方とも40kg程度。 <筋肉のピクつき>いつからか定かではありませんが、一日に何度も身体のいたるところがピクピク動いたり、波打つように動きます。たまに夜、足にこむら返りが起こることもあります。 <左肩の痛み>年明けぐらいから徐々に痛みが増し、動かしても動かさなくても痛みます。整形外科でヒアルロン酸注射で治療中、若干改善しましたが痛みは相変わらずです。 <胃腸不良>ここ1~2週間は便秘気味だったり、大便の回数が多い日も。臀部・腰辺りに坐骨神経痛的な痛み。 <不整脈>1年半前に不整脈でホルター検査→経過観察。数ヶ月前からまた不整脈(主に頻脈)。心臓・頸動脈エコーを受診また経過観察に。 <逆流性食道炎>従来より慢性胃炎(萎縮性)、逆流性食道炎あり。4月に喉の痛みで耳鼻科を受診、逆流性食道炎の症状が出ていると診断。現在、喉のチリチリする感じ、声がれなど症状あり。 今までもたまに体重減少を感じるときはありましたが、今回はその他症状が重なっていて、インターネットで自分なりに調べたところALSの可能性を感じて不安になりました。一応脳のMRIを取ろうと脳神経内科を受診。ALSについても相談してみましたが、母指球筋や舌の萎縮がなさそうなので大丈夫でしょうとのことで、体重減少についてはまず消化器科に相談するよう指示されました。とはいえALSの初期の可能性もあるのではと思い、あらためて筋電図検査などお願いしようと思っています。現状このような感じですが、ALS(もしくはその他の病気)の可能性について、この状況でなにかご意見いただけると幸いです。よろしくお願いします。

1人の医師が回答

40歳、左腕怠さなど続く症状、神経難病ではないか不安

person 40代/女性 -

1ヶ月半前から左腕の重だるさが続いています。 左肩甲骨から腕にかけてで、左肩を上げ下げすると痛むこともあり、痺れのようなジーンとしたりすることも。 左肩甲骨はグーっとする鈍痛あり、ピンポイントに押してもらうと気持ちいいので凝っている感じ。 座っていたり、仰向けになっていると重だるさを感じることが多く、歩いていたり動かしていたり、動かしていなくても姿勢によってなのか全くだるさを感じない時もある。スーっと重だるさがなくなる。 3〜4ヶ月前くらいから左手の平がお皿洗いをしている時など持ちにくいようなぎこちない感じがあり、左足もふわふわして歩くと棒のような感じで歩きにくさを感じる日が何日かあり。(どちらも感じない日や感じない時間あり) 今年の1月中旬から、会話の一部分でつっかえたり、どもったり噛んだりと舌が回りにくいような症状あり。 1日2〜4回程で毎日続いている。 当初よりは回数は減ってきた。 2ヶ月前には左瞼の痙攣が1ヶ月間続き、身体のあちこちにピクつきあり。 瞼は現在は治り、身体のピクつきもたまにしか出なくなりました。 整形外科で首、背中、腰MRI、握力、力比べ異常なし。 50肩?や肩凝りからもなるから左腕を運動して筋力つけてと言うことで整形外科的には異常なしで終了。 耳鼻科異常なし。脳神経内科で脳波、血液検査、MRI異常なし。 婦人科検診、胃カメラ、大腸カメラ、腹部CT異常なし。 以前ご質問させて頂いた際に、胸郭出口症候群の可能性ありとご回答が多かったのですがやはりその可能性は高いですか? 色々検査して異常なしなら小脳失調やALSなど神経難病ではないかと心配になってしまい、可能性はありますか? 産後1年でいつも右手で抱っこしているので左側に身体が傾く事が多く負担がきている可能性はありますか? 全て左側だけなのも気になります。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)