PCOS自閉症に該当するQ&A

検索結果:14 件

20代の顕微授精と30代の自然妊娠、どちらを選びますか。

person 20代/女性 -

3月で28歳になります。 半年妊娠しなかったため不妊専門クリニックへ受診し、片側卵管閉塞が分かりました。 片側からしか排卵しないため妊娠率が低いとのことで体外受精を行いました。 まだ凍結結果待ちですが、PPOS法で40個採卵でき、35個顕微授精、5個ふりかけ法です。 当日の精液初見が悪かったことと、PCOS気味なので凍結胚は顕微授精の2-3個になると思っています。 体外受精に進む前から、将来の発達障害や自閉症リスクを非常に気にしていました。 とはいえ私の場合、自然妊娠を狙っていたら何年かかるか分からない、、、 という状況で、とりあえず先に凍結胚を作っておいたところまではいいんですが、、、 やっぱり顕微授精での発達障害リスクが気になってしまい、すぐに移植せず自然妊娠を狙ってもいいのかもしれないと考えはじめました。 お医者様の場合、この状況だとどちらが低リスクだと考えますか。 【1】27歳の顕微授精で得た凍結胚を移植し20代のうちに出産する 【2】あと2-3年は自然妊娠を狙い30代で出産する 卵子や母体の若さで言えば【1】ですが、顕微授精によるリスクは30代での妊娠出産を超えるのでしょうか。 ご意見聞かせていただけますと幸いです。

1人の医師が回答

テストステロン値の胎児影響について

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠18周目の31歳女性です。 テストステロンが少し高めのまま妊娠したのですが、PCOS患者の高テストステロンが胎児の自閉症率を上げると言う記事をみて不安になりました。 以下の病歴や検査数値をみて、影響がありそうか教えて頂けないでしょうか。 ●病歴 •5年前に高プロラクチン血症+多嚢胞性卵巣と診断 ※毎月きていた生理が急に2週間毎になり受診した結果です。→2年間のカバサール+ピル 服用で完治。 •多嚢胞性卵巣 ※ピルの服用停止から6ヶ月後に検査 30歳で妊活を始めたところ多嚢胞性卵巣が再度見られたためホルモン検査を実施 数値は以下になります。 プロラクチン 9.26ng/ml LH 5.15 mu/ml FSH 5.12 mu/ml エストラジオール 48pg/mL テストステロン 0.56 ng/ml ★その後、クロミッド服用1周目で妊娠  胎児(単胎)の性別は男の子のようです。  これまでの胎児ドッグが遺伝子検査では  異常なしです。 かかりつけの産婦人科はテストステロンが少し高いけど、この程度であれば治療は不要といわれ、排卵誘発剤のみ服用しました。 ★質問1 皆さんからみてこの数値は胎児への影響がありそうか、今から取れる対策(治療や生活習慣など)などを教えて頂けないでしょうか。 ★質問2 できれば将来もう1人欲しいと思っていますが、出産後さらにテストステロン値が上がる可能性や、こういったテストステロンが高めの体質の場合に胎児が女の子だった場合に何か影響しうることはありますでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)