テストステロン値の胎児影響について

person30代/女性 -

妊娠18周目の31歳女性です。
テストステロンが少し高めのまま妊娠したのですが、PCOS患者の高テストステロンが胎児の自閉症率を上げると言う記事をみて不安になりました。
以下の病歴や検査数値をみて、影響がありそうか教えて頂けないでしょうか。

●病歴
•5年前に高プロラクチン血症+多嚢胞性卵巣と診断
※毎月きていた生理が急に2週間毎になり受診した結果です。→2年間のカバサール+ピル 服用で完治。

•多嚢胞性卵巣
※ピルの服用停止から6ヶ月後に検査
30歳で妊活を始めたところ多嚢胞性卵巣が再度見られたためホルモン検査を実施
数値は以下になります。

プロラクチン 9.26ng/ml
LH 5.15 mu/ml
FSH 5.12 mu/ml
エストラジオール 48pg/mL
テストステロン 0.56 ng/ml

★その後、クロミッド服用1周目で妊娠
 胎児(単胎)の性別は男の子のようです。
 これまでの胎児ドッグが遺伝子検査では
 異常なしです。

かかりつけの産婦人科はテストステロンが少し高いけど、この程度であれば治療は不要といわれ、排卵誘発剤のみ服用しました。

★質問1
皆さんからみてこの数値は胎児への影響がありそうか、今から取れる対策(治療や生活習慣など)などを教えて頂けないでしょうか。

★質問2
できれば将来もう1人欲しいと思っていますが、出産後さらにテストステロン値が上がる可能性や、こういったテストステロンが高めの体質の場合に胎児が女の子だった場合に何か影響しうることはありますでしょうか。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師