adhd診断テスト子供に該当するQ&A

検索結果:26 件

ADHDと診断されました。いくつか質問です。

person 40代/女性 -

40代半ば女性です。 ●A-ADHDの検査でスコアトータル55点とでました。AQテスト(ASD傾向)はトータル20点だったので、ASD傾向は無いと言われ、ADHD点数が高めだねと言われました。グレーゾーンと呼ばれるものに該当しますか?それともグレーより重いのでしょうか。自分が今どの位置にいるのかわかりません。教えて下さい。 ●障害者手帳2級に該当するとネットで出てきましたが、私の場合は診断書を書いてもらえるのレベル?なのでしょうか? 診察とストラテラ、眠剤、の投薬と簡単なテストしかしていません。何を持って確定診断が降りたと言えるのでしょうか? TEGエゴグラムはFC高めで健康的なタイプ問題ないと言われました。幸い仕事は得意な芸術的センスを活かした仕事をフリーランスでやっています。 結婚しており、ちいさい子供2人いて、幸せです。 しかし、小さい頃から生きづらさを感じており原因がわかりませんでした。今までいろんな職種経験しましたが、工場のような単純作業、洋服販売以外のOL的な仕事は全て辛くて出来なくて長く続きませんでした。昨今のADHD動画をみても特性が自分に当てはまることばかりです。 ●セカンドオピニオンを使った方が良いのでしょうか。なんとなく一つのクリニックで診断されて薬も初めて効いていますが、本当にそうなんだろうかと心配です。 ●特性を診断されたことで、変わっていくことって主に仕事や生活面であるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

ASD、ADHDグレーの診断について

person 10歳未満/女性 -

6歳の娘、今年4月から小学校の普通級に通っています。 年中の時に全体指示が通りにくいとのことで市の発達検査(新版K式)を受けました。 結果は知的遅れ無しだが凹凸ありとのことでした。 新版K式結果↓ 発達指数 90 認知 97 言語、社会: 85 昨年8月に就学相談で小児神経科に行きました。 子供自身が受けるテストは無く、K式の結果と親の私が答えるチェックシートの結果を医師が見て、ASD.ADHDのグレーゾーンですね、と言われました。 月一で通ってくださいと言われましたが、バタバタしていた事もあり、 その一回きりで結局病院には通っていません。 今のところ問題なく通学しており大きな困り事はないですが 算数が苦手で通級を使うか悩んでいます。 質問なのですが、病院で診断を受けた事によって、娘にはADHDと自閉症スペクトラム、と断定されたということですよね? この結果は一生変わらないものですか? 通級は医師の診断がなくてもおそらく利用できると思いますし、 ADHD、ASDは保険などにも加入できないと後から知り、現在困り事があるわけでもないのに診断を受けた事を少し後悔しています。 しかし娘のことを考えるともう少し詳しい検査、ウィスクなども受けた方が良いのでしょうか。

4人の医師が回答

ストラテラの増量による急に発生した症状の質問です。

person 30代/男性 - 解決済み

数年前から双極性障害2型と診断、ADHD傾向。抑鬱気質で、注意欠陥の症状が際立ちます。ADHDは診断ではなく、正規のテストの結果、可能性が高いとのことでした。ただ、子どもの頃からの言動、会社のでの頻繁なミス、書物、市販やサイトのテスト結果等は全て該当。ADHDにより双極性障害になったと思われます。ただ、テストを受けた以前の病院ではADHDの治療はしませんでした。今までの病院ではリーマス中心で治療してきましたが、効果は見られなかったです。諸事情で一旦6カ月病院に行かず断薬したら調子が悪くなかったのですが、なぜか職場の人間関係がこじれ転職を繰り返し、抑鬱になりました。現在は別の病院で、ラミクタール150mg(朝・夕)、そして始めてストラテラ40mg(朝1錠)を服用を始めました。現在3週間目になりますが、抑鬱も減少し、目覚めは良くなり、思ったことを行動に出来るようになりました。ただ、仕事の些細なミス、急に思考が整理が出来なくなる症状は以前あります。80mg(朝2錠)に増量。2日目になりましたが、急にイライラし、攻撃的な感じになりました。40mg(朝1錠)ではなかった症状です。病院が休みで相談出来ません。明日から仕事ですが、朝1錠に戻しても宜しいでしょうか。

2人の医師が回答

大人のADHDの診断基準

person 30代/女性 -

こんにちは。私は子供の頃からADHDそのものの性質を持ち、数年前に地元の大きな病院の神経科で診てもらいました。その時の先生は「大人のADHDは普通ありませんが、念のため知能テストをしましょう」ということでWAIS−Rをやりました。結果としては先生から「ADHD、LDの可能性あり」と言われました。ただ治療法はここではないと言われ、困っています。大人のADHDを扱う病院は現在は少ないということで、何年待ちと聞きます。ちなみにADHDの診断基準とは何でしょうか。きちんと脳波などを撮らなくてはいけないのでしょうか。人によっては問診だけでADHDと診断される場合もあると聞きます。私は人一倍努力をするのですが、片付けはどうしてもできないし(主婦暦11年にもかかわらず)、仕事をしても要領が悪く臨機応変ということができませんし、飲み込みも悪いので昔から苦労をしてきました。毎日なんとか生きていくだけで精一杯という状態なのですが、きちんとした診断を受けないとADHDと思ってはいけないのではないか、ただの怠け者なのではないかと思ってしまうのです。決してADHDを甘えの理由としてでなく、もしそうなら受け入れて生きていきたいと思っていますので、アドバイスをお願いいたします。

1人の医師が回答

ADHDの診断基準について

person 40代/女性 - 解決済み

個人でしている発達障害を専門にしている医院で、中学生の子供がADHDと診断されました。 15分程度の問診で診断されました。そんな短時間でわかるものなのでしょうか。 今までの通知表は、持参しました。 そして、その問診でも「忘れものはあるか」と聞かれ年にニ、三回忘れたりするので、「ある」と言いましたら、そこにチェック。「ケアレスミスはあるか」の質問では、生活面ではないですが数学のテストであるので「ある」といったらこれまたチェックマークが。ADHDの自己診断などでよく見る質問を受け、今までの人生で一度でも当てはまるようだったら全てチェックマークが書かれました。その結果、6個以上当てはまるからADHDと言われました。そして、ケアレスミスをしない人だったら皆さん100点ですね。と私が言いましたら、100取るのが当たり前。こんなんだから、80点や90点しか取れないんだ。と言われました。お母さんも同じかもね。とも。 診断基準は、そんなにレベルが高いのでしょうか。そんなのでは、大半の人がADHDではないかと考えてしまう私はおかしいのでしょうか。 大変悩んでおります。 一緒にいた子供も相当ショックだろうと思うと眠れません。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)