adhd遺伝しなかったに該当するQ&A

検索結果:144 件

発達障害について

person 40代/女性 -

発達障害について私自身と息子(七歳)について、ご相談させて下さい。 まず私自身ですが、幼少時より極度の人見知り、引っ込み思案がありましたが、成績はトップのほうでした。18歳で摂食障害になって以来、うつ、アルコール依存、不安障害、パニック障害、などの症状と付き合っています。 大学卒業後、様々な仕事に就いてきましたが、接客業にしても事務にしても、作業のミス、視野の狭さ、スタッフとのコミュニケーションがうまくとれないこと、などがネックになり、結果的に不安が強くなり辞めてしまう事が多々有りました。 最近になって、自分にはAD(H)Dの傾向があるのでは?と思うに至り、大人の発達障害の判るクリニックに転院し、ストラテラとフルボキサミンマイレンを軸にした投薬で治療を受けています。 医師の診断によると、私の障害はADHDの要素もあるが、むしろコミュニケーション能力の障害とそれに伴う認知の歪みであろうとのことです。 脳波やテストなどで検査をしたわけではないので、はっきり診断名をつけられていないのですが、私はいうなればADHDの要素もある高機能広汎性発達障害、と考えられますか?これはアスペルガー障害にあたりますか? 対人恐怖はあるものの、場違いな発言などには心当たりは無いです。診断名を探すことにはあまり意味はないでしょうか。 また、息子は、保育園時代よりやや落ち着きがないところがありましたが、小学校入学まで特に発達障害を指摘された事はありません。2年生になりますが、このところ特に、片付けられない、忘れっぽい、落ち着きがない、話に割り込む、といった行動が気になっています。遺伝的に考えても息子にもADHDがあるのでは?と危惧しています。幼い時に顕著な障害が見られなくても、小学生になってから顕在化することは有りますか? もし障害であった場合、家庭での接し方はどのように注意したら良いでしょうか。

1人の医師が回答

ワーキングメモリの問題の原因について

person 30代/女性 -

統合失調感情障害と診断されている30代です。 忘れ物が多い、片付けが苦手、何度言われても同じミスをする、不注意、集中力が続かないなどの症状を家族に指摘され、自分でも悩んでいます。 ADHDではないかと調べてみたのですが、統合失調症でも認知機能障害や、ワーキングメモリの問題が出ると出てきました。 主治医に、その症状が幼少期からあるかと聞かれたのですが、子どもの頃は通知表も問題なく(むしろ優等生でいうことないと言われていました)、また読書も好きで学年で一番本を借りたりするような生徒でした。 健康優良児の表彰をされたりと、しっかりした優等生、と評されるイメージの子供でした。 それがある時点から(小学校高学年くらいと記憶していて、気分変動など統合失調感情障害の症状出現と重なります)、本を読めなくなったり、授業中や会議中ぼんやりしてしまったりするようになった印象です。 主治医からは、発達障害かは詳しく調べないとわからない、女の子は幼少期はわかりにくいこともあり指摘されづらい、と言われています。 これ以上、発達障害の検査を受けるか迷っていますが、同時に娘への遺伝を心配しています。 この症状はADHDでしょうか? もしくは、統合失調感情障害に関連していて、まずはそちらの治療を優先すべきでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

人格障害でしょうか?精神科の先生お願い致します。

person 20代/女性 -

元々双極性障害とADHDはあるのですが、精神的に調子が悪い時、10年以上前に亡くなった母親や元彼の事が頭に浮かんできて、酷く憎んでしまいます。母親に関しては同じ双極性障害や発達障害などが遺伝して苦労している事、干渉が酷く抜毛症になった事、顔の嫌いな部分は全て母親から遺伝している事、それが子供の時に治療していれば簡単に治ったのにしてもらえなかった事、かなりの毒親でアダルトチルドレンにもなってしまった事などです。生前はぶつかりながらも仲は良かったのですが(共依存だったかもしれません)良い思い出は年に数回程度しか思い出せません… 本当にいい大人なのに恥ずかしいのですが、最近特に産まれてくる場所を間違えたとか、産まれてくるべき人間ではなかったと思ってしまう事が増えました。精神的に健全な家庭に産まれたかったと思ってしまいます。母親に関しても元彼に関しても、なぜ10年以上も前から会っていない人が頭に浮かんできて憎んでしまうのか、自分でも正直わかりません。本当は恨みたくないのですが、思い出してしまうのか、勝手に頭に浮かんでくるのかもはっきり自分ではわからない所がありますし、その時は恨みを抑えるコントロールもできないみたいです。 これは何か別の病気でしょうか? 自分でも恨んでしまう事がかなり苦しく、原因がわかれば前向きに治療したいです。 精神科の先生、お返事宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

大人の発達障害の疑いがあります

person 30代/女性 -

最近、仕事でうまく行かないことが多く悩んでおり、発達障害なのではと、疑ってます。 金融機関に就職し、最初の一年は苦労したもののその後は順調に働いていました。元々何かを説明するのは苦手でしたが人当たりの良さでカバーし、営業成績も悪くなかったです。 5年ほど働き、仕事も色々任され、やりがいを持って働いていました。 その後、妊娠し育休を取得。出産後、産後鬱になり治療を続けています。 復帰して一年以上経ちますが、頭にモヤが掛かったように働かず、仕事が出来ず悩むことも多くなり、鬱の治療も、なかなか終わりません。 色々調べていくうちに、学習障害やAPDに当てはまることが多いような気がします。 気になる点としては、 ・長い説明を聞いても頭が回らず理解できない、考えられない ・早口や小声だと聞き取れない、聞き間違いが多い ・言われたことを早とちりして求められたことが出来ない ・雑音があるとそっちに意識がいってしまい、話が聞き取れない ・説明がとにかく下手、アウトプットが苦手、説明してるときも頭が回らない、暗記したことを定型文のようにしか説明出来ない ・文章が書けず、レポートなどの課題も何時間掛けても2行しか書けない また母親が診断はされてはいませんが、確実にADHDです。私自身はADHDには当てはまらないと思うのですが、違う発達障害が遺伝することはあるのでしょうか。 それとも、うつ病の治療でリフレックス半錠飲んでおりますが、その影響で頭が回らなくなることはあるのでしょうか。 仕事をしてても後悔することが多く、生きづらさを感じております。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)