epa妊娠に該当するQ&A

検索結果:67 件

妊娠中 アマニ油 過剰摂取の心配

person 30代/女性 -

妊娠16週4日の妊婦です。特に摂取量を気にせず、オメガ3脂肪酸の摂取にアマニ油を妊娠14週目から今日まで大さじ1ほどを毎日飲んでました。今日、アマニ油は妊婦によくないと知り、また大さじ1(15ml)に入っている各々の脂肪酸の量がものすごく多く、1日の摂取量をかなりオーバーしていることを知って心配になりました。以下内訳です。 アマニ油15ml中 Alpha Linoleic Acid - 7640mg Linoleic Acid - 1900mg Oleic Acid - 2200mg この上、Prenatalビタミンを毎日飲んでいてそこにもDHAなどの脂肪酸が含まれていました。 Prenatalビタミン Omega 3 fatty acids (from fish oil) - 235mg DHA - 200mg EPA - 35mg 質問 1)この分量を毎日飲んでいた2週間で何か胎児に影響がないか心配です。 2)アマニ油を中期、後期に摂取すると早産しやすくなるとネットで見ましたが、そうなのでしょうか。。 3)オメガ3脂肪酸は体内で使わない分量は尿や便で外に出るのでしょうか。体内に蓄積されるのであれば当分オメガ3脂肪酸が含まれる食材は食べない方がいいでしょうか。 4)今後はPrenatalビタミンだけでよいのでしょうか。 5)アマニ油自体飲まない方がいいのでしょうか。 ご回答いただけますと幸いです。

2人の医師が回答

良胚を2度移植して陰性。ERA検査とスクラッチ法を実施するか悩んでいます。

person 30代/女性 -

ERA検査とスクラッチ法を医師に勧めらましたが、ネットで調べると信憑性が薄い為、悩んでいるので相談させていただきます。長いですがお付き合いいただけると嬉しいです。 多嚢胞性卵巣症候群(AMH 16)と診断され、卵管が片方閉塞気味の為、夫婦で相談し合い現在体外受精にて不妊治療中の30歳です。(子無し) 多嚢胞性卵巣症候群により通常より多く採卵できた為、受精卵は 4AA 5個、3AA 1個、4AB 1個、4BA 1個、4BBが1個の合計9個でした。 腸内フローラ検査結果は、ラクトバチルス99.8% 毎日ビタミンD、C、E、葉酸、ラクトフェリン、DHA&EPA、亜鉛のサプリを服用 1回目の胚盤移植は(最終生理から18日目) SEET法+AHAありの4AA(ふりかけ法)で、BT5から検査薬を使用するも妊娠判定日の10日目まで陰性 2回目の胚盤移植は(最終生理から18日目) SEET法+AHAあり+ヒアルロン酸 の4AA(顕微授精)で、BT3から検査薬を使用し妊娠判定日の10日目まで陰性でした。 使用している薬は、 エストラーナテープは湿疹でかぶれ、水膨れになった為使用中止。 ジュリナ朝夕3錠ずつ、エストロジェル8プッシュ、ルテウム朝夕2錠ずつ(ルテウムは移植日5日前)を使用しています。 2度目の妊娠判定日の際に、ERA検査とスクラッチ法を提案されました。 保険適用が6回目までの為、ERA検査とスクラッチ法を先に行い3回目に挑むか、3回目の判定後に陰性だった場合検査をするかどちらがよろしいでしょうか? 2回陰性だった為、3回目もそうなんじゃないかと不安です。 またERA検査で問題が無かった場合も更に不安な気持ちになると思うのでそれも心配です。 長くなりましたがここまで読んでくださりありがとうございます。 ご意見をいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

産後から半年続く不調に疲れてしまいました

person 30代/女性 -

帝王切開で出産し、現在産後半年になる30歳女性です。 産後すぐに手足口病にかかり(子供に移り入院となりかなり無理をした)、1ヶ月で手根管症候群を患いました。 そこから体の不調が気になり様々な病院をかかりました。 〈かかった病院〉 ・血管外科と皮膚科 蜘蛛の巣静脈瘤・毛細血管拡張症と言われ、産後よくあると言われました。 ・整形外科 両手が手根管でひどいしびれでしたが、ステロイド注射で徐々におさまるも、うっすら痺れているような感覚が残っています。 筋力は低下しておらず、手首のレントゲン問題なし。 突発性側湾症持ち(23度くらい)ですが、内臓圧迫なし。 頚椎のMRIではストレートネックぎみと言われた以外は問題なし。 ・膠原病内科 血液検査で、抗核抗体とhomogeniusが160倍でした。dsDNA抗体は陰性、リウマチ因子や甲状腺は陰性、他の項目も基準値でした。大きい病院でも症状を説明したところ、現時点ではSLEなどではないと思うとのことでした。 また、現在下記の症状があります。 ・体温は産後から36.6〜37.2度くらい ・特に寝起きに手腕脚が熱く灼熱感がある、手に少しだけこわばり ・腰から下、二の腕あたりから下がうっすら痺れる感じがある ・腕や脚がだる重い ・左手首曲げたり手つくと痛いが普通に動かせる(レントゲン問題なく、数ヶ月前の両手の手根管症候群が影響しているかもと言われました) ・妊娠中から腰の鈍痛があり、腰まわりも若干痛い、首のうしろがグギッとなることがある ・たまに肘や膝の関節も気になる(少しだけ痛いかも) ・全体の皮膚表面がヒリヒリ、灼熱感があり、痒いときもある ・たまに手に皮疹(すぐ消える)や赤みが出る ・体全体がピリピリチクチク、ビキっとして痛い ・胸や足、頭にゾワゾワしたり鳥肌が立つような感覚 ・ピリピリの範囲が首から下だったのが、最近広がっている(今は頭や歯もたまに痛い) ・たまに目の奥に圧迫感や酔う感覚がある ・たまに腕や脚に少し締め付けられるような、筋肉痛みたいな痛みがある ・まぶた、腕足、腹部など色んなところがピクピク痙攣する 食生活や睡眠などは気をつけていますが、運動は不足気味です。たまに散歩はしています。サプリはビタミンD、DHA・EPA、ビタミンB12を飲んでいます。 手根管以降飲んでいた漢方の五苓散は効果があまりわかりませんでした。 どの痛みも我慢できないものではないのですが、四六時中感じるので毎日気にならないところがなく疲弊してしまいました。 日々病気ではないかと考えたり、スマホでも調べているので、気持ちの影響もあるかもしれないです。 比較的楽な日もあるのですが、低気圧や気温が高さなど日や時間帯によっても症状の強さ、感じ方が違いますが、不快な時間の方が多いです。 前より症状が強くなったり範囲が広がっている気がして日々不安です。 後日脳神経外科でMRIを撮ってもらおうと思っています。 これらの症状は産後のホルモンバランスや自律神経の乱れでありえることなのでしょうか? また、ほかに何か改善方法やどこを検査したほうがいいなどありましたらご教授いただきたいです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)