TFCC損傷の関節鏡下手術後、橈骨、月状骨間の軟骨がなくなり狭小化しています。
掌側月状骨のあたりに痛み強く、可動域は健常の1/2程度です。
TFCC軟骨除去手術後、別医師別病院で尺骨短縮術を受けました。(狭小化が判明したのは、尺骨短縮術前です)
尺骨短縮術時、関節鏡下関節授動術で癒着しかかっていた橈骨、月状骨間はがしました。
術後、橈骨に骨萎縮がおこりノイロトロピン服用しています。
現在術後数カ月たち、経過観察中ですがTFCCの痛みは軽減しているものの、橈骨関節部については強い痛みあり、簡単な家事もままなりません。
狭小した関節部はX線上、現在若干の隙間は残っています。
痛みがあるのは橈骨、月状骨間の関節、掌の月状骨あたりですが、月状骨あたりを押すとかくかくとぐらつくかんじもあり痛みます。
質問ですが、橈骨月状骨間関節が狭小化するとそのあたりの靭帯に緩みが生じ、親指にちからが入らずぐらつき痛みを生ずるということに結びつきますか?
でなければ、どのようなメカニズムで痛みが生じているのでしょうか。
また、狭小化した軟骨部分の治療方法は現在の医学で考えられる方法としてどのような形がありますでしょうか。
骨萎縮にかんしてははX線上ほとんどみられなくなり、ごく一部に残っているだけです。医師の勧めでノイロトロピンの服用を続けていますが、飲まなくても良くなることはあるのでしょうか。
橈骨関節部のなんらかの再手術に踏み切ったとして、骨萎縮、CRPSの悪化につながることは考えられますか?