その他の生物学的製剤に該当するQ&A

検索結果:97 件

関節リウマチ治療中で、妊娠中の生物学的製剤の使用について

person 30代/女性 -

現在、不妊治療を行い、妊娠5週0日となります。 3年前から関節リウマチを罹患し、アザルフィジン、リマチル、タクロリムス、アクテムラを使用してきました。 妊娠判明後に通院しているリウマチ科の病院に問い合わせし、継続する薬を伺い、アザルフィジン、タクロリムス、アクテムラを継続していくこととなりました。 現在の症状は、右の肩を下にして寝ていると、起床時に右の肩の前面が痛いように感じるが、起床すると消失する程度です。 生物学的製剤について、妊娠に影響がないとされる(それだけの信頼のおけるデータ数がある)シムジアの使用について、私は生物学的製剤を始める際に妊娠希望していたため、シムジアを一番最初に使用しましたが、副作用はありませんでしたが、効果が感じられず、その後シンポニーに変更し、こちらも同様で、その後、約2年前にアクテムラに変更していただき、週1回自己注射をして、症状が落ち着いたため、妊娠判明まで使用していました。 妊娠初期の大切な時期にアクテムラを打つことにまだ不安があり、シムジアの方が無事な出産経験者の方が多いということだとシムジアのほうが良いのか。 しかし、シムジアは以前の私には効果は見られなかった。 けれど、妊娠中に生物学的製剤を使用する場合はシムジアが第一選択なので、シムジアにするべきか。 その場合、症状が落ち着かず、子供に影響が出てしまうのか。 アクテムラで症状が落ち着くことは分かっており、アクテムラで無事に妊娠出産された方もいらっしゃることを伺いましたが、他の先生のご見解をお伺いしたく、ご相談させていただきました。 恐れ入りますが、ご回答いただけましたらありがたく存じます。

1人の医師が回答

リウマチでなければ何なのでしょうか?

person 50代/女性 -

昨年8月から両手指(第1.2指)動かすと激痛、腫れあり。その後ほぼ全指も同様になる。抗核抗体160 抗CCP抗体1.8 リウマチ因子73 CRP陰性 血沈ほぼ正常 MMP-3 正常 エコーでは炎症所見なし(痛みのないMP関節のみ実施) 2〜3ヶ月後位から少しづつ痛みはましになって来ているが、指が半分程しか曲がらない。朝のこわばりはなく?時間が経っても動きが良くなる事はない。 10月下旬 Gal欠損IgG抗体32.2 のためリウマチと診断されメトトレキサート開始し現在週12mg服用中。 今年1月頃より腫れが引き始めている。 他は両手足首が深く曲げると少し痛む。 3ヶ月前に転院した所、RF 40 CRP 0.03 MMP-3 30.4 抗核抗体40以下 足首エコー炎症所見等なくリウマチとは言えないと言われ、確かめるにはメトトレキサートを中止するか生物学的製剤を試すかとの事。 今は、指は余り曲がりませんが痛みや腫れが減って楽になって来た所なので、薬中止は当初の激痛に戻ったらと恐ろしく思います。 先日肩の痛みで整形を受診し、リウマチによる骨破壊も気になってたので手のレントゲンを撮りました。 レントゲン上で骨破壊はないですか?治療はメトトレキサートの継続で良いでしょうか?リウマチでなければ何が考えられますか?

4人の医師が回答

リウマチの生物学的治療 治験について

person 60代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっています。母が昨年末よりリウマチの診断を受け、リウマトレックスを限界まで使い、プレドニンも使用してますがなかなか改善せず、生物学的製剤を勧められたとのことです。 母の採血のデータはRF 46. MMP-3 700 CRP 3.92です。かなり関節の破壊も進んでおり、歩行困難や膝の痛み、腫れ、手の脱力感などの症状があるそうです。 生物学的製剤には、一ヶ月で五万円以上かかるとのことで経済的にも不安があります。主治医からは生物学的製剤の薬の一覧表をもらってきて、自己注射するタイプか、外来で注射してもらうタイプを勧められたとのことです。母はどれを勧められたか覚えていないそうですが、一覧表を見る限り、エンプレル、ヒュミラ、シンポニー、シムジアという薬ではないかと思います。他の薬は内服や点滴と書いてあったので。また経済的負担が大きいため治験を勧められたそうです。治験をすれば一年くらいは生物学的製剤の治療を無料で行えるとの事でした。治験の薬の名前は分かりません。 質問ですが、 1、治験とはどのようなものか、治験のメリット、デメリットを教えていただきたいです。 2、上記の生物学的製剤の治療ではどの薬がいいか母に選択するよう言われたそうです。どの薬から始めるのが一番一般的でしょうか。選ぶ基準が分かりません。一覧表には名前と一ヶ月のおおよその治療費用、治療の頻度などが書いてましたがどの様な薬でどういった効果があるかなど、それぞれの薬の違いなどは分かりません。 3、年間70万ほどの治療費がかかります。生物学製剤の治療は長期間行うものでしょうか?高額医療費免除の他にリウマチの治療の経済的な支援などがあれば教えていただきたいです。 主治医に聞くのが一番だとは分かっていますが母は遠方におり、私も子供が小さく一緒に病院に行けません。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

生物学的製剤とメトトレキサートについて

person 70代以上/男性 -

先日70歳で亡くなった父の事です。 腹痛で緊急入院し様子を見ていた所、大腸穿孔で急変して話も出来ないまま亡くなってしまい、生前父に対して何も気にかけていなかった事を後悔しています。 糖尿病とリウマチで通院していたのに、治療の経過を聞いたり治療法について話し合ったりしませんでした。 50年ほど前に間接リウマチを発症し一度寛解していましたが、5年ほど前から症状が出て整形外科に通っていました。 カルテを見た所、ずっとメトトレキサートを服用していましたがなかなか良くならなかったようで、主治医から生物学的製剤に変更の提案があり、そこの病院では適用がない為他の専門のクリニックで検査や説明を受けたようですが、結局元の病院に戻り、本人の希望で生物学的製剤はしないと書いてありました。 なぜ生物学的製剤の治療を受けなかったのか、なぜもっと話を聞いてあげなかったのか悔やんでいます。 母は父から一通り聞いていたようですが、もっときちんと話をして生物学的製剤を受けさせれば良かった、治療費が高いからきっと遠慮して辞めたんだと後悔しています。 質問ですが、 1、治療費の問題以外に、生物学的製剤を希望しなかった事について考えられる理由はありますか? 2、足裏の鶏眼で歩くのが痛いと言っていて、5年前の初診時はHa1cが10あった為手術は現実的ではないと書かれていて皮膚科で定期的に削っていたのですが、最近はHa1cが6.9まで下がっていましたが変わらず皮膚科で削るだけでした。 手術をしなかったのは何が考えられますか? 3、カルテで略語が使われており、 「MSある」 「AA残量あり」 とあったのですがこれは何を意味しますか? 4、半年~1年ほど前に画像の出来物ができたのですが、これは薬の副作用や糖尿病によるものですか? よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)