1年前にリウマチの診断を受け治療中です。診断時RF39,抗ccp75
その他の数値は今までずっと基準値内です。
早くからバイオで、エタネルセプトBSで痛みがほとんどなくなって喜んだのも束の間、1ヶ月半で効かなくなりました。しばらく使っても痛み抑えられず、アクテムラに変更。
こちらは1、2回目は少し効いたか?と思ったのですが、その後は良い時と悪いときと波がありすぎ、コントロールできていない感じでした。それでも半年は使ってみましたが変わらず。
そして9月よりシンポニーに変更。2回目以降にすごく楽になったので期待して先週3回目だったのですが、また嫌な痛みが各所出てきて辛い状態です。
治療最初からメトトレキサート8錠併用しています。
私はバイオが効かない体質なのでしょうか。リウマチは最初にしっかり治療する事で寛解を目指しやすくすると聞いてますが、こんなにすぐバイオが効かなくなって落ち込んでしまいます。