イフェクサー便秘に該当するQ&A

検索結果:19 件

甲状腺機能低下症のチラーヂン処方

person 20代/女性 - 解決済み

聞きたい内容 コロナ感染から1年半、現在の症状から甲状腺機能低下症を強く疑っています。ただ、血液検査の結果からグレーゾーンでチラーヂンの処方がされない状態です。たた、日常生活もしんどい状態で、なんとかチラーヂンを処方してもらうことはできないものでしょうか ◆現在の主な症状(2025年5月時点) 強い無気力(最もつらい症状)、常時だるい、日中の眠気昼まで激しく眠い、体重増加17kg、むくみ、寒気、筋力低下、息切れ、便秘傾向、生理不順(無月経) 経緯 2023年 10月: 新型コロナウイルスに感染。発熱後は立ち上がれず、トイレに行くことすら困難に。 解熱後も強い倦怠感が継続。ずっとだるく以前からストレス過多だったので心療内科通院開始、イフェクサーを処方。 筋力低下が始まり、重いものが持てなくなる。 11月 激しい倦怠感は少し収まるが、だるさは常にあり、ストレスに過剰に反応してしまう。 12月: 体重が38kgから増加し始める。 日中に寒気を強く感じるようになり、職場でも毛布が必要なほど。 ◆2024年 3月: 心療内科での処方薬:イフェクサー最大量+アリピプラゾールを使用。 この時点で薬による心理的な改善は見られず。 だるさは常にある、反芻思考もある。 5月: 血液検査結果: FT4:0.96、 TSH:1.94、 コルチゾール:25.7、 ACTH:7.0、 10月 急に日中の強い眠気が起き始める。仕事中も眠気で集中困難。休日の午前中は寝続けてしまう日が多くなる。 眠気の発生と同時に何もしたくない気持ちが出てくるが、今まであった反芻思考はなくなる。とにかく休みたい気持ちでいっぱい。 11月: 血液検査(2回目): FT4:0.86、TSH:1.49、コルチゾール:28.5、ACTH:17.5、 1カ月で足が写真で分かるほどむくんで太くなる。 生理不順がこの頃から徐々に出始める。 12月: 体重が55kgに達する(1年で約17kg増)。 ◆2025年 1月: イフェクサーの減薬を開始。反芻思考はない。 3月: 急に無気力感が増加、反芻思考はない。 イフェクサーを最大量に戻すが、1ヶ月以上経っても無気力感は改善しない。 生理は3ヶ月来ていない。低容量ピルを処方中ドロエチ 5月13日(血液検査3回目): TSH:1.76、FT4:0.74、FT3:2.6、Tg抗体:18.5

4人の医師が回答

高プロラクチン血しょうになる弊害について

person 40代/女性 -

アモキサン→アンプリット→ノリトレンと短期間で薬が変更になりました。 薬が供給できないという理由だそうです。 私は元摂食障害で太る薬は飲めないのと、サインバルタ、イフェクサーが腹痛と便秘で飲めなかった経緯があり、薬の選択肢が非常に少ない状態です。 以前こちらでアモキサンに変わる薬を伺ったときに、ドグマチールとトレドミンというお答えをいただきました。 ドグマチールは7.8年前に飲んだことがあり、1年ほど飲みました。 用量は一日100mgです。 生理が止まり、妊娠希望だったため中止しました。 今年齢的に更年期になり、生理不順というかほぼない状態なので、もういいかと自分で判断してしまい、ドグマチールを処方してもらいました。 帰宅後いろいろ調べるほど、ドグマチールを飲むのが怖くなり、夕食は食べましたが、まだ飲んでいません。 以前飲んだ時に生理が止まったので、おそらく高プロラクチン血しょうだとおもうのですが、高プロラクチン血しょうは肥満になるという記事を読んでしまい、恐怖で薬が飲めません。 高プロラクチン血しょうになると肥満につながるのでしょうか? あと骨粗鬆症なども心配です。 生理が止まった経験から、飲めばホルモンが乱れるのはわかっているのに、わざわざドグマチールにするのは変ですか? 乳汁などがでたり、胸が張ったりはしなかったので、ただ生理が乱れるだけだからいいやと安易に薬を選んでしまいました。 ドグマチール、辞めた方がいいでしょうか? あと候補にトレドミンがあります。 イフェクサー、サインバルタで腹痛と便秘がおきたのですが、トレドミンでも同様の副作用になってしまう可能性大でしょうか? 薬が飲めず困っています。 ご助言お願い致します

1人の医師が回答

80代父の鬱と失行について

person 70代以上/男性 -

87歳父、振り返るとコロナ禍に入った後から罪業妄想(自分はとんでもないことをした)が少しずつ始まり、その後貧困妄想も生じました。自分が認知症ではないかという強い恐れもずっとあり。 上記とともに、物書きや調べ物をしていたPCの使い方がわからなくなってきたり、各種の書類手続きなども苦手とするように。 鬱症状に気づき1年前に精神科を受診するも、服薬で便秘の副作用あり本人の拒否により中止。 その後様子見していたが、昨年末に鬱症状が重くなり、ずっとため息ばかり、罪業妄想・貧困妄想も強まり1月下旬に別の精神科を受診。 初回に物忘れの簡単なテストをし概ね力強く答えました。一部口ごもるときも。 医師からは認知症という感じはなく鬱病治療をしましょうと。 イフェクサーを夕食後1回35mgから始めて、いま70mg飲んでいます。 2回目の診察でスルピリドを処方されましたが、立てなくなり、ふらつき転倒のリスクから中止。このときは認知機能も急に悪化し、ぼーっとして応答も悪くなりました。スルピリド中止でふらつきは改善。応答も改善。 その後は鬱が低減したような様子が見られるときもありますが、失行が急激にひどくなりました。何をどう着たらよいかわからない、これまでやっていたお風呂の沸かし方がわからない、お風呂にどう入ればよいかわからない。 一方で皿洗いは家族の分もやります。 知的な会話はできるが、準備や片付けなどで顕著に当惑して呆然とします。当惑したときは「わからない」とばかり言います。 年末には自分で電車に乗って待ち合わせできました。 半月前まで買い物も毎日一人でしていましたが今は付き添いが必要です。 失行は鬱の症状としてあるのか? イフェクサーの副作用はどのようなものか? いま町のメンタルクリニックにかかっているが、老年性鬱や認知症の専門にかかったほうがよいか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)