検索結果13 件
HAE(遺伝性血管性浮腫)についての記事
定期的に起こる「むくみ」原因は?医師に聞く「知られざる疾患」HAE
七歳の子供ですが、昨日朝から発熱し(最高37、7度)、嘔吐もしました。11時頃小児科に行ったらインフルエンザの反応は出ませんでしたが、B型の症状に似ていると言われタミフルを処方されました。整腸剤と吐き気止めも出ました。昼過ぎには熱は下がったのですが、また夕方嘔吐しました。タミフルは一回だけ飲ませたのですが、少し抵抗があります。熱はないのでやめておこうと思うのですが途中で服用をやめないほうがよいでしょうか?
3人の医師が回答
6歳の息子が3月1日からインフルエンザB型になりました。 先程、夕飯を食べて薬(タミフルなど)を飲んだ直後に嘔吐してしまいました。 医者に熱が下がったからと途中でタミフルなど飲まなくなるのはやめて、全て飲み終えて下さいと言われたのですが、嘔吐で出てしまっている可能性があります。 時間をずらしてまた薬を飲ませたほうがいいですか? 回答お願いします!
2人の医師が回答
6歳男の子です。9日にインフルエンザと判定。 タミフルをインフルエンザで処方されたのですが初日に飲んだあと嘔吐したのであきらめて飲ませていませんでした。 しかし中々咳がおさまらないので 感染から4日後の今朝タミフルを飲ませてしまいました。 しかしネットで確認したところ耐性菌が怖いから途中でやめるべきではない!と書いてありすごく不安になりました。 今朝も苦いといって全部飲めていませんが。このまま少しづつでも5日間飲ませきったほうがいいのか、今やめた方がいいのか悩んでいます。 どうかアドバイスお願い致します。
昨日の昼過ぎに発熱37.5℃、今日の午前中に小児科で40℃あり、食欲も無く、インフルエンザと診断され吐き気などありドンペリドンやタミフルを処方されました。 昼服用から2時間後に嘔吐その後も嘔吐しました。ドンペリドンは食前となっていますがそれ以外でも飲んでも効果は持続されるますか? また、いつも発熱すると吐き気が出るために難しく今回もタミフルか1回吸うタイプの薬か迷いましたが吐き気が続く為吸うタイプにすれば良かかなと思っています。そういう場合タミフルを途中でやめて吸うタイプに変更はできるのでしょうか?むせそうなので子供が嫌がってますがそっちの方が効き目が早いと聞きますがどうなのでしょうか?宜しくお願いします
8人の医師が回答
五十嵐留梨子さん(仮名):HAEと診断、日常はどう変わる?患者に聞く実情
8歳の娘の事です。 昨夜から38度台の発熱があり、今朝はヨーグルトを少量食べたところで嘔吐しました。 水分は少しずつですが摂れており、今は、寝るほうが気持ち悪くなるそうで、座ってテレビを観ていられる状況です。 明日の午前中に病院へ行くつもりです。 そこで6点質問です。 1、インフルエンザの可能性はありますでしょうか。 2、年末から私ども両親が鼻風邪がひどかった為に、外出したのは、1月1日と2日のみです。1日も親戚宅へ行ったのみで、皆元気でしたが、外出していなくてもインフルエンザに感染する可能性があるものでしょうか。 3、明日かかりつけの小児科は休診なのですが、かかりつけの耳鼻科、もしくは、初めて受診する小児科、どちらが良いでしょうか。 4、もしもインフルエンザの場合…ですが、娘は2歳の頃に一度インフルエンザを発症しタミフルを服用しましたが、タミフル服用後の嘔吐がとてもひどく、服用を途中でやめてしまっています。薬剤師の方からは、途中でやめてしまうと以後タミフルを服用しても効果が得られなくなる、という説明を受けた記憶がありますが、やはりそうなのでしょうか。6年ほど経過していますが効き目がないものなのか気になります。 5、インフルエンザの場合ですが、薬を服用しないと重症化する可能性が高いものなのでしょうか。予防接種は二回受けております。 6、娘がインフルエンザの場合、私ども両親は5日から仕事なのですが、明日医療機関で予防的に何か薬を処方していただく事は可能なのでしょうか。以前受験生がいる知り合いから、発症しないように鼻から吸うタイプの薬を家族に処方してもらったことがある…という話を聞いた事があります。 以上6点ご回答よろしくお願いいたします。
4人の医師が回答
二日前の朝から、喉がイガイガしだし、エアコンをつけっぱなしにした為、風邪を引いてしまったと思いました。 お腹に七ヶ月の赤ちゃんがおり、一応風邪だろうけど、産婦人科で見てもらおうと昨日、電話をして、朝から行ってきました。 その時には家で沢山加湿をしていたので、随分喉の痛みは軽減されており、診察して頂いても、そんなに腫れて居ないから大丈夫と回答を頂きました。 念の為、コロナとインフルエンザの検査をしますねということでしていただいた結果まさかの インフルエンザA型でした。 薬が処方され、タミフルでした。 そこで、とりあえず、先に飲むと、盛大に嘔吐をしてしまいました。 菌と戦っているためかな?と思いましたが、2錠目も飲むとまた、嘔吐。 熱は一度も出ていません。タミフルを飲んで、身体がだるくなり、寒気が走りましたが、今は体が熱く感じます。 赤ちゃんがお腹に居る状態。しかも、やっとの思いで授かった赤ちゃんです。 薬が影響してしまうんではないかと気が気ではありません。 良くなったら、タミフルの服用を途中でやめても良いのでしょうか? また、飲み合わせに安胎薬というものの漢方薬を今回とは別な漢方薬局から購入してずっと飲んできました。 一緒に薬と服用しても良いのでしょうか? 漢方薬局で聞けば良いのですが土曜日が休みのため宜しくお願いいたします。 ちなみに、血液を子宮にたくさん送る事と、腸の働きを良くするもの、ホルモンを整える三種類みたいです。 宜しくお願いいたします。
もうすぐ5歳の娘が、39度超の発熱で受診しインフルエンザA・香港型と診断されました。 タミフルドライシロップが処方され、5日間服用しきってくださいと説明されました。もともと薬の投与には慎重で、タミフルにも抵抗がありましたが、医師の説明のもと、1日目(2回)服用しました。服用前から吐き気があったため、ナウゼリン座薬を投与してから服用しましたが2〜3回軽めの嘔吐がありました。その後、アンヒバ座薬を投与し就寝。 翌朝、熱はすっかり平熱まで下がり、食欲もあり元気そうです。少し食事を摂りましたが、戻す様子もありません。 今日(2日目)からのタミフルは服用しないまま療養しようと思いますが、その判断でよいでしょうか? タミフルは処方されたとおり服用し続けることで完治・また伝染を防ぐという説明でしたが、状態が回復した場合途中で服用をやめることでのデメリットがあるのでしょうか? 平熱に戻ってから2日間の療養後、咳も出なければ登園の予定としていますが、大丈夫でしょうか? いろいろな情報が交差する中、正しい判断をできたらと思います。季節柄、類似した質問が多いかと思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。 また、タミフルに抵抗がある場合、漢方の麻黄湯が効き目があると聞いたことがありますが、どうなのでしょうか?
4歳の子供ですが、昨日インフルエンザAと診断されてその時は熱は39.8度、昼にタミフルを飲み、夜にまた飲みました。 朝になり熱は37.5まで下がりましたが、午前中ぐったりしていて眠る時間のほうが長く、結局朝のタミフルが飲めなくて昼過ぎになってしまいました。 服用後3時間ほどしたら、嘔吐してしまい、夜も服用後は3時間ほどしたら嘔吐してしまいました。 夜に関しては腹痛も訴えていたので副作用かなとも思ったのですがもう与えないほうがいいでしょうか? 少しでも飲んでいるし、時間も経ってからの嘔吐だから吸収はされているはずで、途中でやめてもいいものかわならなくてのご相談です。 食欲はあまりなく、タミフルを飲む前はロールパンをひとつ食べたりと多少はありましたが、今日はほとんど食べられず、昼におかゆを少しと、夜にアイスを二口でした。 水分はちょくちょく取れてます。 宜しくお願いします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 13
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー