クラミジア感染経路心当たりがないに該当するQ&A

検索結果:10 件

性感染症による腹膜炎の発見方法について

person 30代/女性 -

10月に、クラミジアと淋病の検査をしたところ、どちらも陽性でした。 不妊治療に伴う検査であり、それまで症状も心当たりもまったくなく、驚きました。 服薬と点滴で、治療は完了しています。 考えられる感染経路は夫からのみで、夫の心当たりは3年前だそうです。 その時に夫が感染していたとすると、夫は3年間、私は初めて夫と性交渉をしてからの1年半(避妊していない期間は1年)の間、感染していたことになります。 しかし、どちらにも症状は何もなく、しかも、私の検査陽性後に検査をしたところ、夫はなぜかどちらも陰性でした。 夫は他の原因で発熱した時に抗菌薬を飲んでいたので、それが効いたのかなぁ、と話していましたが、 それにしても、どちらも長期間の感染にも関わらず、何も症状が出ないのは不思議だねぇ、と検査をしてくれた医師も首を傾げています。 もし骨盤腹膜炎などに至っていれば、腹痛も生じると聞きます。 そういった症状はないのですが、もしかしたら知らない間に菌が広がっていて…と考えると、怖いです。 毎年健康診断は受けていて、今年は人間ドックも受けたのですが、臓器の炎症はそういった検査では見逃されることはあるのでしょうか? 性感染症による炎症を見つけるには、やはり産婦人科で別途検査を受けないと分からないものなのでしょうか。 教えてください。 ちなみに、7月に受けた卵管造影検査では、卵管の詰まりはなかったとのことでした。その後で癒着や閉塞をした可能性は否めませんが…。

1人の医師が回答

心当たりのないクラミジア陽性が、再検査で陰性になった。抗生物質を飲むべきか迷っている

person 30代/女性 -

症状があった訳ではなく、婦人科でたまたま検査して、クラミジアが陽性と言われました(検査から5日後に連絡が来た)。 検査名は明細書によると淋菌及びクラミジア・トラコマチス同時核酸検出です。膣から何かをとっての検査です。 前回まで年に1度の検査ではずっと陰性でした。 感染経路に心当たりが全く無かったため、最初の膣からの検査の6日目に採血での抗体検査を行いました。 喉のうがい検査は陰性でした。 結果はIga- Igg- で、最初の陽性が偽陽性であった可能性があるとのことでした。 そこで最初の検査から12日目に再度膣の検査をして貰い、陰性であれば貰ったジスロマック1000mg/1回のみは飲まなくて良いとのことでしたが、 飲んでおいた方が安心出来るのか迷っています。 感染経路に心当たりがないというのは夫婦共に経験相手が1人であると主張していて、 夫側も喉、尿、採血の抗体全て陰性だったからです。 1度は陽性が出たため、万が一クラミジアであった場合のリスクと、抗生物質による副作用や長期的な影響(カンジタや免疫低下など?)を天秤にかけて、どちらを取るべきか判断できません。 妊娠は希望していませんが性交痛が時々あります(みぞおち当たり、直後ではなく数時間後〜1日前後)。関係しているかは分からないそうです。毎回でないので、緊張かなとも思います。 生理痛重くピルを飲んで少しマシになっています。内膜症は血液検査やMRI?では見つからなかったとのことです。 疑いあり程度で薬を飲むような病気ではないのか、取り敢えずでも薬を飲んでおくべきなのか、病気の重大さや確率について知りたいです。 宜しくお願いします。

1人の医師が回答

クラミジア感染

person 20代/女性 -

今回不正出血の為、婦人科を受診したところ、子宮けいガンクラス3a、クラミジア感染とのことでした。子宮けいガンの方は精密検査の結果、異常なしで、3ヶ月後にまた検査をしましょうと言われました。 クラミジアの方ですが、感染経路は性交しかないと聞きました。今年3月に下腹部痛があり、婦人科を受診した際には膣内に多少カビはいるが、問題ないと言われ、クラミジアについてはお話がありませんでした。その時にクラミジアに感染していないとしたら、わたしには感染の心あたりがありません。パートナーが持っていて、わたしに移ったということになると思います。 パートナーとは7月から付き合いはじめ、性交もその頃からです クラミジアの検査は、おりものを採取して、1週間くらい結果がでるまで時間がかかるものなのでしょうか?膣内をみて、その場で感染が発覚する事もあるのでしょうか? 3月の受診時に何もいわれなかったというのは、その時はクラミジア感染がなかったという判断でいいのでしょうか? 男性がクラミジアを持っていたならば、なんらかの症状がでて感染に気づくのではないでしょうか。長い間気付かずに何年も放置されることもあるのでしょうか。長くなってすみません。

1人の医師が回答

大腸カメラ検査の結果について(内科サムライ先生へ)

person 30代/女性 -

内科サムライ先生 お世話になっております。 以前、大腸癌の可能性について質問させて頂きました者です。 検査の結果、先生がおっしゃったとおり、大腸癌ではなく、特に炎症を起こしている部分もありませんでした。 しかし、直腸のあたりにむくみのようなものがあり、念のためにしたクラミジア検査で、抗原反応が陽性となりました。 主治医によると、今回の腸の不調は、クラミジアが原因だったと考えられるとのことですが、今は炎症もないので、治療は必要ないと言われました。 癌ではなくて一安心ではありますが、クラミジアなんて思いもよらず、動揺しています。 治療は必要ないと言われましたが、このまま体内にクラミジアが居続けるのを放置することになるのでしょうか? また、今、生後5カ月の子供がいるのですが、妊娠中のクラミジア検査では陰性でしたし、出産後にも、感染するような心当たりが本当に全くないので、不可解で仕方ありません。 感染経路としては、どのようなことが考えられるでしょうか? さらに、直腸からクラミジアが検出されたということなのですが、こういった場合、婦人科でもクラミジア検査をしておくべきでしょうか? ご意見頂けましたら幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

1人の医師が回答

クラミジア感染、相手の偽陰性の可能性

person 20代/女性 - 解決済み

先月の初めに産婦人科の検査で、クラミジアに感染している事が分かりました。 現在は治療中です。 1度ジスロマックを服用後2週間後に再検査という事で、結果は再陽性でした。 今週にまた来院予定なのですが、パートナーの検査結果について不安があります。 クラミジア感染が発覚後、すぐにパートナーに報告し性病検査を行ってくれたのですが。 パートナーは陰性でした。 しかし、検査のため病院に行く直前に排尿をしており。 「検査の際には規定量を排尿できた・初尿を出した。」 とのことですが。病院に行く前に排尿をしているとのことで偽陰性ではないかという不安があります。 もう一つの不安要素ですが、パートナーは検査の数日前まで。骨折により、入院しておりました。その際に、全身麻酔下で手術を行なったのですが、種類は分かりませんが抗生剤の点滴投与を行っていたみたいです。その後、退院しセフェム系の抗生剤を服用中での検査だったので、その影響が検査に出ているのではないかという不安もあります。 検査はPCR法で、尿・うがい・血液検査を行い全て陰性とのことでした。 私自身、感染経路に関しては現在のパートナー以外心当たりがありません。 以前もクラミジア感染経験がありますが、一度のジスロマック服用で完治しており。 現在のパートナーと付き合う少し前に性病検査を行い全て陰性だった為、現在のパートナーが原因での感染だと考えられます。 パートナーの元カノは、別れ際にクラミジアだったと言っていたみたいで。その際の検査でも陰性だった様です。(3年前の事です) ・パートナーの偽陰性の可能性 ・パートナー以外の感染経路の可能性 ・長引くクラミジア治療で完治するかの不安 についてご回答頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)