昨年9月に質問させていただきました。母の認知症を疑い、検査を受けたところ、26点で(3年前は28点)心配ないとのこと、MRIも受けましたが年齢なりの萎縮は見られるが心配ないとのことで、投薬は見送りました。しかし、最近物忘れが更にひどくなった様て、少し前のことも覚えていません。また、心配になったので、受診を勧めたところ、今日病院に行ってきました。また、テストをしたようですが、結果は教えてもらえず、娘さん(私)を連れてくるように、ということでした。前回は最初こそ、そう言われたのですが、26点だったためか、父の同検査の付き添いも母のみでよいと言われていたのに…と思うとどのくらい急激に悪くなっているのか不安です。また、本人が薬を所望したので、ドネベジル3mgが21日分出されました。
そこで質問なんですが、
1 .9ヶ月前から急に症状が進むことはありますか?あるとしたら、どれくらい悪くなってしまうのでしょうか?まだまだ、なんとかなるレベルなんでしょうか?物忘れの度合いはひどくなっているとは思いますが、料理など生活じたいは普通にできますし、会話もでき、表情も乏しくはないです。
2. 薬は有効ですか?薬で遅らせられるなら、と薬を出してもらったら、と私が勧めたのですが、いろいろ見ているとドネペジルの副作用のことが不安になって来ました。次に30日に私と受診しますが、それ迄はとりあえず、試しに飲んでみてもよいものでしょうか。一度飲んだらやめられないのかと思うと心配です。もちろん、やめる必要がないものならよいですが
3 今は、認知症の初期なんでしょうか?これからどんな経緯をたどって行くのでしょうか?また、薬で遅らせることはできるんでしょうか?ネットでは、10年くらいその薬を飲んで、一人暮らしできている方の話を読みました。もちろん、個人差はありますが、どんなことが考えられるか、予防法はどんなことがあるのか教えてください。
4. 今回、結果を教えて貰えていないので、30日まで不安です。不安を口にしたら、父に叱られました。家族がやったり、言ったりしてはいけないことがありましたら、教えてください。母は82歳です。