ドネペジルの副作用に該当するQ&A

検索結果:47 件

昨年9月は認知症のテストが26点でした。急激に症状が悪化することはありますか。

person 70代以上/女性 -

昨年9月に質問させていただきました。母の認知症を疑い、検査を受けたところ、26点で(3年前は28点)心配ないとのこと、MRIも受けましたが年齢なりの萎縮は見られるが心配ないとのことで、投薬は見送りました。しかし、最近物忘れが更にひどくなった様て、少し前のことも覚えていません。また、心配になったので、受診を勧めたところ、今日病院に行ってきました。また、テストをしたようですが、結果は教えてもらえず、娘さん(私)を連れてくるように、ということでした。前回は最初こそ、そう言われたのですが、26点だったためか、父の同検査の付き添いも母のみでよいと言われていたのに…と思うとどのくらい急激に悪くなっているのか不安です。また、本人が薬を所望したので、ドネベジル3mgが21日分出されました。 そこで質問なんですが、 1 .9ヶ月前から急に症状が進むことはありますか?あるとしたら、どれくらい悪くなってしまうのでしょうか?まだまだ、なんとかなるレベルなんでしょうか?物忘れの度合いはひどくなっているとは思いますが、料理など生活じたいは普通にできますし、会話もでき、表情も乏しくはないです。 2. 薬は有効ですか?薬で遅らせられるなら、と薬を出してもらったら、と私が勧めたのですが、いろいろ見ているとドネペジルの副作用のことが不安になって来ました。次に30日に私と受診しますが、それ迄はとりあえず、試しに飲んでみてもよいものでしょうか。一度飲んだらやめられないのかと思うと心配です。もちろん、やめる必要がないものならよいですが 3  今は、認知症の初期なんでしょうか?これからどんな経緯をたどって行くのでしょうか?また、薬で遅らせることはできるんでしょうか?ネットでは、10年くらいその薬を飲んで、一人暮らしできている方の話を読みました。もちろん、個人差はありますが、どんなことが考えられるか、予防法はどんなことがあるのか教えてください。 4. 今回、結果を教えて貰えていないので、30日まで不安です。不安を口にしたら、父に叱られました。家族がやったり、言ったりしてはいけないことがありましたら、教えてください。母は82歳です。

4人の医師が回答

アルツハイマー型認知症の薬について

person 70代以上/女性 - 解決済み

85歳母親について質問です。10月に神経内科を受診し軽度のアルツハイマー型認知症と診断されました。 最初2週間ドネペジル塩酸塩OD錠2mgを服薬し、その後診察を受け特に副作用が無かったため5mgに増え1ヶ月服用中です。 以前から体がだるいとかフワフワするとか色々ありましたが上記の薬を飲み始めてからひどくなったような気がしています。一日中横になっていたり、以前は何とか行かれていた買い物も怠くて行かれないということが増えてきました。またお風呂も今まで自力で入っていましたがあがってから怠くて歩けないと言い出しシャワーで済ませることもあるようになってきました。 お聞きしたいのは 1、認知症の薬と今まで飲んでいた薬の飲み合わせで症状が出ているのか。それとも副作用なのか。 2、他の原因があるのか。例えばパーキンソン病等 以下が一日に服薬している薬です。 朝 バイアスピリン錠   ジャヌビア錠   ベタニス錠   ファチモジン錠   ドネペジル錠 夜 アムロジン錠   ファチモジン錠 寝る前    フルニトラゼパム   デエビゴ錠 食間 オースギ大黄甘    草湯エキス 近く神経内科の受診の予定もありますが、それまで薬を飲み続けていいのか、病院に相談した方が良いのかわからず質問させて頂きました。宜しくお願いします。

2人の医師が回答

70代 アルツハイマー認知症 レカネマブ点滴

person 70代以上/女性 -

71歳母の事ですが、2018年12月65歳の時に脳出血で倒れ手術せず投薬だけで退院しました。 後遺症で麻痺はないのですが、左側の感覚が鈍い、嗅覚味覚異常などあります。要支援1です。 しかし、ここ1年ほど認知症のような症状が目立つ為、病院へ受診してきました。私は遠方の為、姉が付き添いで行き姉からの話を聞いただけなのですが、まとめると 認知症のテストは30点満点中28点 CTで見た海馬からアルツハイマー認知症が少し入っている ドネペジル塩酸塩を1週間分処方 血液検査で栄養面を調べる レカネマブ点滴というのがあるので、受けれるかMRIや髄液を取るなどもっと詳しい検査をしてもいい などでした。専門の院長先生が不在で代理の先生でちょっと頼りない印象だったみたいで、来週院長先生の時にもう一度話を聞くみたいですが、いくつか質問があります。 1、MRIや髄液を調べることでアルツハイマー認知症、レビー小体型認知症、脳血管性認知症、前頭側頭型認知症なのかなどハッキリ病名がわかるのでしょうか? 2、ドネペジル塩酸塩は副作用は強くないですか? 3、認知症の薬の種類は少ないですか?認知症の種類によってそれぞれに合った薬があったりするのでしょうか? 4、レカネマブ点滴は効果得られますか?副作用は強いですか? 5、脳出血をしていてもレカネマブ点滴はできるのでしょうか? 6、レカネマブ点滴の費用はだいたい月いくらかかりますか? 7、レカネマブ点滴を18ヶ月間だけでもできるのならした方がいいですか?飲み薬と比べ進行を遅らせる度合いがかなり違いますか? 8、薬を飲んでも進行を遅らせるだけなので、長生きすれば最終的には1番酷くなってしまうのでしょうか?

3人の医師が回答

認知症状のムラとせん妄 

person 70代以上/女性 -

83歳母です。 要介護1 物忘れもあり。認知症あります。 方向が分からないとかはありませんが、 慣れない環境だと落ち着かなったり、ウロウロしたり。 ストレスに弱いと感じます。 普段は家で一通りの家事はしています。 散歩、買い物などもできますが、 今まで2回程、 亡くなった人の食事を作らないとと言う事がありました。 その人は10年以上前に亡くなっているとと言うと 「えーあれは誰だったの、幻かな」と言っておりました。 かと思えばテレビを見ながらキレキレの発言をしたりムラがあります。 以前、内科医に本人がお願いしてドネペジルなど処方してもらっていましたが、 酷い副作用で今はやめています。 その様な認知症状がある時、無い時、表情が違うのです。 認知症状がある時はなんとなくボーっとした感じで、 顎が曲がっている事が多いです。 認知症状が無い時は、シャキッとした表情です。 質問させて頂きます。 1)これらは認知症の方の一般的な感じなのでしょうか? 例えば、血圧が低い、高い。身体が痛い。家族と喧嘩した等、 ストレスが罹った時に認知症状がある気がしています。 2)脳の血管が詰まっているなどあるのかなと。 3)これらのストレスを除く事により、認知機能は改善はされないくても、 進行がゆるやかにできるのでしょうか。 4)認知症状というよりせん妄の方が強い気がするのですが、どうでしょうか。 先生方、ご教示よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

3週間ほど便秘の薬を飲んでいるが、便の量が健康時の時と比べて1/4と少ない。

person 70代以上/女性 -

3週間前に病院で酸化マグネシュウムを処方されたが1週間ほど服用したが全く効果が認められなかった。高齢と持病でこの薬の副作用(高カルシュウム症?)を懸念して使用を中止した。かん腸(20g-子供用)も1回試みたが、余り便が出なかった。 現在、植物性便秘薬(食物繊維✙生薬✙センノシド)を10日間ほど飲んだが毎日出る便量も不安定で、その量も通常の四分の一位である。膨満感もひどく今後の対応に悩んでいる。便の色は黄色で、少量で出てくる便の形は長さが5cm、幅が1.5cm、厚さが1cm位で一見、”そうめん”みたいである。妻は78歳で認知症初期でドネペジルを服用中。自分の病状を的確に説明できない状態である。便の出し方(腹に力を入れて便を押し出すため)を忘れているのではないかと危惧している。便座に長時間座ったままのこと屡々である。便意はちゃんと感じているらしく、1日5~7回位便所に籠もる。 小便もほとんど出ないと訴えている。使用している紙製パッドの使用状況を見ても余り排便は多くない。便座に座っている時に本人の認識が無いまま小便している可能性も考えられる。妻は酷い耳鳴りに悩まされており、目下耳鼻咽喉科に3週間ほど通院中ですが、食欲はソコソコあります。 現在飲んでいる植物性便秘薬の量は1日3回で既に最大量を服用しております。コメントを特に頂きたいのは次の2点です。1)高齢ですがあえて強いかん腸(30g?)を試すべきか? 本人は高血圧ではありません。 2)もし本当に妻が訴えているように出ている小便の量が少ないとすれば身体にどのようなリスクあり、その兆候はどんなものですか? 尚、本人は十分すぎるほど水を飲んでおります。 どうぞ宜しくご回答ください。

3人の医師が回答

ドネペジルの副作用について

person 70代以上/男性 -

76歳の父について相談させて頂きます。 認知の症状が出できた為病院を受信しアルツハイマー病という診断されました。 ドネペジル3mmを2週間服用後、ドネペジル5mmを飲み始めて3日目です。 副作用として目眩や下痢に気をつけてくださいと言われていましが ドネペジル3mmを飲み始めてから下痢ではなく便秘になっているようです。 質問1)ドネペジルを飲んで下痢ではなく便秘になることもあるのでしょうか? 副作用は関係なく体調的な問題で便秘になっているのか知りたいです。 元々お腹は緩めで毎日便通していました。1日何回か出ていることもあるくらい緩めでした。 ドネペジルを飲み始めて便秘になってから便を漏らすことが2回ありました。(今まで1度もありません) 本人はトイレに間に合わなかったと言っています。 漏らした便は下痢ではなくコロコロした便秘の便でもなく普通のやわらかい便だったそうです。 本日ももう3日出ていないので母が飲んでいる水溶性マグネシウムを飲ませて様子をみて浣腸したほうがいいのかと検討しています。(溜まってしまって漏らしてしまうと困るというところもあります) 質問2)水溶性マグネシウムや浣腸での対応は問題ないでしょうか? 質問3)このような状態の便秘を改善する方法もあれば教えて頂きたいです。

8人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)