メニエール病何科に該当するQ&A

検索結果:494 件

耳石の再発予防について

person 20代/女性 -

1年ほど前にBPPVを発症し近所の耳鼻科で治していただきました。 そして1ヶ月ほど前にもまた目眩が再発し最初はBPPVとの診断でしたが1週間ほどしても浮動感やエプリー法をした際に軽い目眩があった為再度受診しました。 その際に聴力検査とバランス検査をしていただき、もしかしたらメニエル病かもしれない。じゃなかったら正直分からないと診断されメニエル病の薬を処方され2週間程で治りました。 目眩はいつも数秒〜数分程度で横になっている時だけ起こっていたのでメニエル病ではなくBPPVだったのでは?と自分では思っています。 長くなりましたが、今回ご相談したいのはBPPVが再発しないように1週間ほど前からカルシウム、ビタミンD、ビタミンB12の摂取 毎日20程のウォーキングを心がけていますが また目眩になるのが怖くて常に頭を動かしてしまっています。 現在就職しておらず1日家にいる状態でソファでテレビを見ている時、スマホを見ている時常に気になり動かしており最近それが少しストレスになってきました。 多少であれば動かさなくても大丈夫なのかもしれませんが再発がどうしても怖くて常にネットで調べじっとしていられません。 動かしたあと頭痛が出る時もありますがそれも暑いからなのか姿勢の問題なのか気圧なのかよくわかりません。 日常的な頭の動き等の記載もありましたが動きがどの程度なのか、そんなにずっと動かす必要はないのか、だとしたら何時間に1度この程度の動きで十分等との事細かなアドバイスがほしいです。 長々と失礼いたしました。 アドバイスよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

60代男性、物が二重に見え立ちくらみと耳鳴りがあります

person 60代/女性 -

問い合わせをお願いいたします。 60代の父が今日午前中に買い物のため運転をしていると物が二重に見え、 更にスーパーでレジに並んでいると立ちくらみのような症状で倒れそうになりました。 急いで家に戻った所、耳鳴りも発生してきてしまいました。 (ですが耳鳴りに関しては今日は初めてでなく、 何年か前からたまにあり、その際はかなり痛みも出るようですが大体一日で収まるため受診はしたことがなかったとのことです。) 寝込むほどではなかったのですが、 精神的な不安からかは分かりませんがその後食欲もなくなってしまい、明日どこか病院を受診するか検討しています。 捕捉 ・父は去年の夏に潰瘍性大腸炎を患い、 一ヶ月半ほど入院をして退院をし、その後は再発はしていません。 ・普段はトラック運転手をしており、 疲れ目もあるようで、目薬を一日何回かさしています。 ・手足の痺れや呂律が回らないなどはありません。 質問 1、可能性のある病名。 2、何科を受診したら良いか。 3、様子見などでなくすぐに受診した方が良いか。 症状を検索すると、脳梗塞やメニエール病、 更に眼精疲労などたくさん該当し何科に行けば良いのかもとても混乱しています。 どうかご回答をお願いいたします。

5人の医師が回答

数年前からのめまいについて

person 50代/女性 -

10年以上前から何度かめまいを おこすことがあります。 朝、めがさめたときにぐるぐると し起き上がれず暫く、右向きに寝ていれば落ち着いて動き出すことができます。しかし、上を見たり下を見たりするとふらふらと頭の中がしてしまい気持ちが悪くなります。その状態が治るまで数週間からひどい時は、数カ月かかります。 症状が落ち着くまでは、右向きでしか寝られず、右を向いて寝ていても自分が揺れている感覚があったり気持ちが悪くなる時もあります。上下に頭を動かす時もゆっくりふらふらしないように動いています。一度耳鼻科受診しましたがメニエール病ではないようで、トラベルミンをもらいました。久しぶりに今朝 めまいがおきてしまい。目を開けた時ぐるぐるとは、していなく。頭の中だけがぐるぐる?ふらふら?となってい る感覚です。今は、頭が重く、上を向いたらふらっとなり気分も悪くなりました。また暫くこの状態がわかっているのでとてもつらいです。市販薬だと何を飲めばいいですか? 完全に治ることはあるのでしょうか? それと めまいが起きていない時、仰向けになると頭の中がふらふら?グルグル?と気持ちが悪くなるのはどこが悪いのでしょうか? 1回目のめまいが起きてからなのかは わかりませんが、歯医者、美容院等仰向けにならないといけない場所へ 行くことが難しく、歯医者はできるだけ椅子を起こしてできるところ。美容院は下向きにシャンプーをしてくれる所を探して通っています。 先生方よろしくお願いします

4人の医師が回答

毎日、続いている重度なめまいについて

person 30代/男性 - 解決済み

毎日続いて非常に困っている重度のめまいの症状で 認識がある範囲内ですと、10歳からめまいがありまして 酸素不足なのか、立ってるだけで気持ちが悪いぐらいのめまいがして立ってられない時もあり 長時間立つのが不可能で20分、30分立つのが限度な状況で特に酷い時ですと喋っていてもろれつが回らなくて何を言っているのか分からない状態になり回転性めまいになったりもするので 非常に辛い状態ではあるんですが… ろれつが回らなくて回転性めまいになる状態は いつなるのかも分からずに、頭が熱くなったりする時によくおきたりするのかなと思っています。 ろれつが回らない症状は毎日あったりします 今までにも内科に行ったり 脳神経外科や脳神経内科やMRIやCTや採血などもとってもらったりしたんですが 特に異常が見当たらずに原因が分からなかったんですが… 後は整骨院でめまいの症状があると1年以上通い続けても全く症状が改善せず 耳鼻科で徹底的に色んな検査しても 異常がないと言われ、精神科や心療内科にも通って 自律神経の薬やメニエール病の薬を処方されて飲み続けても改善せず 色んな病院でめまいの薬を処方されても治る訳もなく… 何科が良いのかどこの病院が良いのかも分からずに、治る方法がないのかを知りたいので 仕事をするうえでも、立ち仕事はまず無理なので、座って出来る仕事をしているんですが 喋る時もろれつが回らなくなったりするのと めまいの症状を無くしたいと思っていますので 治す病院であったり何科が良いかであったり どのような病名にあたる可能性が1番近いかなど詳しく教えていただければと存じますので宜しくお願い致します🙇 私は福岡市住みなので、そこら辺で良い病院がないかなども知りたいです。 非常に困っていますので、詳しく教えていただきたいので宜しくお願い致します🙇

3人の医師が回答

蝸牛型メニエール病の耳鳴りについて

person 40代/女性 - 解決済み

何度かこちらで質問させていただいており 今現在40代半ばで、持病の蝸牛型メニエール病を再発しています。 耳鼻咽喉科での聴力検査では正常範囲内ではあるが左耳の低音が落ちていました。 その時の症状は耳の詰まり感のみでした。 その後、2週間五苓散とアデホスコーワとメコバラミンを1日3回服用し耳の詰まり感は なくなりました。しかし、なくなったとほぼ同時に左耳に低音の耳鳴りがはじまりました。 2週間後の再度、耳鼻咽喉科での聴力検査では耳鳴りの症状はありましたが 詰まり感がとれたせいか低音は元に戻っていました。 今、服用している薬は五苓散と抑肝散を1日2回飲んでいます。 詰まり感がなくなり聴力が元に戻った事は安心ですし嬉しい事ではありますが 低音の耳鳴りが止まる気配がなく困っています。 そこで質問させてください。 ・耳の不調に有酸素運動が良いとのことで買い物ついでに散歩はしていますが いつも平坦な道が多いです。たまに階段や坂道の上り下りも加えた方がよいですか ・カフェインの摂りすぎはよくないですか ・2回目の病院の診察ではビタミン剤など処方されませんでしたが、症状が耳鳴りだけの場合は服用する必要はないのでしょうか お忙しいと思いますがご回答よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

逆流性食道炎 胸の痛み

person 30代/女性 - 解決済み

一ヶ月前から胸痛があります。 一ヶ月前〜2週間前までは、痛みの場所が鎖骨の下あたりの肋骨全体・肋の下の方・肩甲骨など様々でした。 最近では中央やや右に一番痛みを感じます。 動ける範囲の痛みですが、この痛みの原因がわからず不安です。 ずっと痛いわけではないですが、1日の中で痛みをかんじることが何度もあります。食後に限定されるわけではありません。 お伺いしたいのは下記の3点です。 1、どのような病気が考えられるでしょうか。 2、またバレッド食道や食道癌など、食道が急速に悪化している可能性はあるでしょうか。 3、心臓、肺、神経系の病気の可能性はありますか。 その他感じる症状は下記の通りです。 ・喉の異物感、首全体のリンパも腫れています。しこりは小さく触れる程度です。 ・時々腰が痛みます。10年前に椎間板ヘルニアと診断されたことがあります。 ・時々手がしびれます。左右それぞれ別のタイミングでおきます。 ・脇のリンパが熱を帯びています。 通院歴や病歴は下記の通りです ・橋本病でチラージン75mgを飲んでいます。 ・メニエール病で漢方薬やミグシスをもらって飲んでいます。 ・2023年2月に内視鏡検査で逆流性食道炎とバレッド食道SSBEと診断。この頃から胃がもたれやすいのと、喉の違和感を感じます。飲み込みにくさはありません。胃酸の逆流も感じません。喉の違和感など症状のあるときのみタケキャブ10mgを飲んでいます。 ・2025年2月の腹部エコー検査と内視鏡検査では特に異常や食道の悪化はみられませんでした。 ・1 ヶ月前乳腺外科でエコーとマンモ検査をした際は異常なしでした。脇のリンパも大丈夫だろうとのことでした。 ・3週間前耳鼻科を受診した際は首のリンパは腫れているが喉の炎症からくるもので怖いものではないと診断されました。 ・肋間神経を疑い先週整形外科で胸部レントゲンを撮りましたが特に異常はありませんでした。 逆流性食道炎から来るものだろうと思いタケキャブをここ1週間飲んでいますが、胸痛は全くおさまりません。 ぜひアドバイスお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)