亀頭包皮炎検査に該当するQ&A

検索結果317 件

亀頭包皮炎のような症状があり、尿検査では否定されたものの不安があります

person 30代/男性 -

■症状 ・2ヶ月ほど前に症状に気が付きました。 ・自慰や性行為時、仮性包茎の皮を剥き勃起したあと、数分経つと亀頭付近が白く乾燥したようになり、粉を吹いたり日焼け跡のような薄皮が少し取れたりします。 ・亀頭の表面下半分あたりは症状が出ません。 ・症状がある箇所に、かゆみや痛みなどはありません。 ■経過 1) 以前、亀頭包皮炎になったことがあり、当時処方された薬(アズノール軟膏・プロペト・ロコイド)が残っていたため、それぞれ1週間ずつくらい塗って様子を見てみました。いずれの薬も、塗っている期間は潤うためか症状は出ないですが、塗るのを辞めて1~2日すると再現します。 2) オンライン診療で相談したところ、見た目はカンジダ性が疑われるとのことで、クロトリマゾールクリーム1%・ナジフロキサシンクリーム1%を処方され、2週間ほど使うよう指示されました。ただ、1) と同じく塗るのを辞めると再現します。2週間使う→塗るのをやめると再現して再受診、を2~3セット繰り返しました。 3) 泌尿器科を受診して 1)、 2) を相談しました。尿検査をしてもらい、結果問題なかったそうで、仮性包茎ならこういった症状が出るのは当たり前、かゆみや痛みがないなら気にしなくて良い、処置も不要とのことでした。ただ、やはり以前はなかった症状なのと、薄皮がポロポロするのは気になってしまうのとで、改善できるならしたいです。 将来的には包茎手術も検討するのですが、短期的に改善させるために良いアプローチがあれば教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

亀頭包皮炎の処方でのお薬の違い

person 40代/男性 -

40代後半男性です。 亀頭包皮炎で亀頭に赤みやしわしわがあり、また特に射精後に尿道の出口に痒みがあります。1か月前、今の皮膚科医院で亀頭包皮炎の相談をしコレクチム軟膏0.5%を処方されました。 コレクチム軟膏を塗り、2週間後の受診の際には、赤みがとれましたが射精後の尿道の痒みは続きました。亀頭の赤みは取れたので、性病や細菌の検査は必要ないとのことでした。そして、引き続きコレクチム軟膏を塗り、2週間経ったら、他の症状で処方されているプロトピック0.1&プロペトの混交に変えてもいいと言われました。 2週間経ったので(塗り始めてからは4週間後)、コレクチム軟膏からプロトピック&プロペトに変えました。すると、いわゆるプロトピックの副作用か、陰茎や睾丸がヒリヒリする状態が続いています。ネットで見るとプロトピックのヒリヒリは1週間くらいでおさまると書いてありますが、あまりおさまっていません。また心なしか亀頭の赤みが復活したようにも思います。 そこで質問です。 ・亀頭包皮炎の処方で、コレクチム軟膏とプロトピックの使い方の違いはどんなところにありますか?コレクチム軟膏が強め、プロトピックが弱めなので、落ち着いてきたらプロトピックに変えるということがありますでしょうか。 ・個人の判断でコレクチム軟膏に戻しても良いでしょうか。先生のお話ではどちらでもよいという感じではありしたが…。 アスクドクターを見ると、亀頭包皮炎の相談は多く、皆さん悩まれているようです。私も2年くらい同じ症状で悩んでいます。尿道の痒みがあるので、他院で性病やカンジダの検査をし、陰性でした。ブドウ球菌は少しあったのですが、何処にでもいるのでいても問題ないというお話でした。どうやら私の場合は、接触性皮膚炎としての亀頭包皮炎と判断されているようです。 今回は、亀頭包皮炎の処方におけるコレクチム軟膏とプロトピックという2つのお薬の違いの観点からご回答をお願いできればと存じます。 あと、お恥ずかしくて先生には聞けなかったのですが、 ・性行為や自慰をすると、亀頭包皮炎の治りが遅くなるか についてもご所見をいただけますと大変助かります。 何卒よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

7歳の子供、繰り返す亀頭包皮炎について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

7歳の子供ですが、5ヶ月程前から亀頭包皮炎を繰り返しています。 昨年10月皮膚科を受診した際に、抗生物質の飲み薬と塗り薬のゲンタマイシンを処方されました。処方された日数薬を服用し塗り薬も塗りましたが、おちんちんを触ると痛い事、カスが出るようになった事もあり、泌尿器科を受診。再度亀頭包皮炎になっており混合薬の塗り薬が処方されました。 しかし、処方された塗り薬が合わなかったのか症状が悪くなってきたので再度皮膚科を受診。また抗生物質の服用とゲンタマイシンを塗布してと言われ対処していました。 その時にカンジダの検査をしてもらいましたが、陰性。 その後はゲンタマイシンを塗ったりして様子見していました。しかし状況は良くならず、今年1月初めにまた亀頭包皮炎になり皮膚科を受診。抗生物質の飲み薬10日分とゲンタマイシンを処方されて、おちんちんを剥いてよく洗ってカスを取ってと言われました。 しかしおちんちんを触ると痛がり、シャワーが当たっても痛がる為、お湯を洗面器にためてかけたりしていました。 そして今月初め、またおちんちんを痛がったり痒がったりした為、泌尿器科を受診。 約5ヶ月亀頭包皮炎を繰り返している事を伝えると、子供のおちんちんを全部剥かれて、また癒着しないように薬を塗布され、抗生物質の飲み薬と塗り薬のリンデロンを処方されました。 それから10日ほど経った一昨日、またおちんちんを痛がって痒がっていたので再度泌尿器科を受診。カスを取らなければ繰り返すと言われ、おちんちんを剥いてカスを取られました。 そしてまた抗生物質の飲み薬を4日分処方され今に至ります。 そこで、以下の4点を質問させて下さい。 1.亀頭包皮炎を繰り返す原因は何でしょうか? 2.亀頭包皮炎ではなく、何か別の病気の可能性はありますか? 3.現在おちんちんの先をとても痒がっているのですが、皮を剥いてリンデロンを亀頭に塗布しても問題ないでしょうか? どこに塗っていいのか分からない為、皮の上から全体的に塗っています。 4.抗生物質を飲み過ぎていて体への影響が心配なのですが、問題ないのでしょうか? 約5ヶ月間亀頭包皮炎が治らない為、とても心配です。 何より治療が痛くて本人が辛そうなので、何とかしてあげたいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

性器ヘルペスでしょうか、亀頭包皮炎でしょうか。

person 40代/男性 - 解決済み

約2カ月前に冠状溝に水疱らしきデキモノが1つ出来て、診察時には治りかけていましたが性器ヘルペスと視診で(検査等は無し)言われました。 痛み痒み熱等は全く無く、ネットで調べた症状と合致しない所が多かったのですが、近辺には検査を実施できる病院が無く諦めていました。その約1ヶ月半後、検査していただける病院が見つかり、他院にて検査を実施していただきました。抗原検査で陰性と単純ヘルペス抗体HSV CF法4未満の陰性の結果でした。 その時、亀頭包皮炎になっていたため、デルモゾールG軟膏を処方されて約2週間塗りました。 赤みが落ち着いて来たので、デルモゾールを塗るのをやめたら2日後の陰茎から亀頭にかけて赤みがでてきました。 写真の前日には自慰行為をしております。 入浴時にはシャワーで(石鹸ナシ)手洗いしております。 今まで亀頭包皮炎は数年に1度ペースでなったことがあり、1度なると毎回塗り薬では半年以上治らなかったです。 ヘルペス検査した時の亀頭包皮炎は全体的に赤かったのですが、今回は斑な赤で、写真時に痛み痒みは全くありません。 性器ヘルペスは再発する。陰性の診断をもらっても偽陰性がある等の情報で不安で悩んでおります。 写真の状態でどのような診断ができますでしょうか?よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)