予防接種離乳食新しい食材に該当するQ&A

検索結果:12 件

離乳食開始15日目での小麦粉

person 乳幼児/男性 -

赤ちゃん離乳食の早期の小麦粉摂取について 離乳食をはじめて15日目の息子です。 これまでに、10倍がゆ、かぼちゃ、小松菜、ほうれん草を食べさせました。 今日は初めて白身魚を食べさせたところです。 今日は、病院にて予防接種があるため、手作りする暇がなく、初めてのベビーフードを使いました。 使ったのは、5ヶ月ごっくん期から使えるほうれん草と小松菜のベビーフード、そしてすりつぶし白身魚のベビーフードです。 しかしながら、それらには 小麦粉とジャガイモとでん粉など、 その他のものが入っていることに気づき、真っ青になっています。 (離乳食は非常用も含め、複数購入していたため、他の食材が混入していないのか確認していたのですが、混入している方をあげてしまっていたのです。はじめて応援という文字と5ヶ月ごっくん期から使えるという文字を見て、混入していない方だと勘違いしてしまいました) ちなみに、我が子は2ヶ月早産で産まれているため、修正5ヶ月半、現在7ヶ月半 です(修正5ヶ月より離乳食開始で、現在離乳食15日目) 早産児のため余計心配です。 今は元気にしていますが、いっぺんに新しい食材をあげてしまったことや小麦粉が早かったことなど、心配です。ニ時間後には病院に行っている状態ですが、 どのようなことに気をつけるべきですか? また、市役所では小麦粉は離乳食がはじまって1ヶ月まであげないよう指導されました。15日目というあまりに早い段階で小麦粉をあげてしまったことで、アレルギーになりやすいなどありますか? 今後小麦粉をあげる時に気をつけるべきことなどありますか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)