12/23にスノーボードで転倒した際に左脛骨骨幹部を開放骨折(一番下のランク)しました。12/30に髄内釘とプレートを用いた手術を施していただきました。遠方の病院であったため、1/31に退院し自宅から最寄りの整形外科に診察とリハビリ、及び超音波治療に通っております。(超音波治療は入院先の病院では実施されませんでした)
術後6週が経過しましたが、先週に引き続き仮骨が認められないため、免荷継続(接地程度であれば可)となりました。医師に「長い免荷で左脚がすっかり細くなってしまって大丈夫ですか。」と伺ったところ、「気長に待ちましょう。」と言われました。
術後6週が経過しても仮骨が認められないのは異常ではないでしょうか。また、仮骨が認められない限りこのまま免荷を継続するものなのでしょうか。どう考えても仮骨が認められないタイミングで部分荷重を開始しているケースや、脛骨骨折の免荷は平均4〜6週ということを見聞きして疑問に感じました。先行きが見通せず不安を抱いております。