35歳の高齢妊婦です。
37週3日になりました。
今日健診があり、子宮口1センチで柔らかくはなってきていると言われました。計画無痛は1週間半後の39週1日を予定しています。
ただ、今週の健診で赤ちゃんが大きくなっておらず、前回と同じ2400gくらいと言われました。妊娠期間中ずっと経過は順調で、大きさは常に平均くらいだったので、急に成長が止まってしまったことが不安です。念のためNSTで赤ちゃんが元気なことは確認しました。
私の検査で引っかかった項目はなく、貧血や尿糖や高血圧はありません。体重増加も10キロ程度で指示範囲内です。前回の検査では臍帯も確認しましたが巻いていません。原因は言われませんでした。
無痛の計画日が迫っていますが、まだ2500gを超えていないので、予定日まで自然にくるのを待った方がいいですか?と担当の先生に聞くと「来週の健診でも大きくなっていないなら、もう出してあげた方がいいから、計画日はこのままで」ということでした。
また、内診グリグリされ、すぐ生理1日目くらいの量の茶色の出血がありました。また病院で診てもらいましたが様子見になっています。今は出血もお腹の痛みもおさまっています。
おしるしは鮮血で少しと聞いていたので、それに比べるとかなり量が多いです。助産師さんにも「結構血が出てますね」と言われました。
ご質問⑴
赤ちゃんが大きくなっていない原因を言われなかったのですが、お医者さんが「出してあげたほうがいい」というのは何故でしょうか?私や赤ちゃんに何かしらのリスクがありそうなのでしょうか?
⑵この出血はおしるしですか?量が多く茶色く生理みたいだったので不安です。
⑶妊婦が何を頑張っても赤ちゃんの成長には関係ないという話も聞くのですが、あと1週間少しどのように過ごしたらいいでしょうか?
ご回答をお願いいたします。