内診グリグリの後出血に該当するQ&A

検索結果:72 件

内診グリグリ後の出血と胎児の大きさについて

person 30代/女性 - 解決済み

35歳の高齢妊婦です。 37週3日になりました。 今日健診があり、子宮口1センチで柔らかくはなってきていると言われました。計画無痛は1週間半後の39週1日を予定しています。 ただ、今週の健診で赤ちゃんが大きくなっておらず、前回と同じ2400gくらいと言われました。妊娠期間中ずっと経過は順調で、大きさは常に平均くらいだったので、急に成長が止まってしまったことが不安です。念のためNSTで赤ちゃんが元気なことは確認しました。 私の検査で引っかかった項目はなく、貧血や尿糖や高血圧はありません。体重増加も10キロ程度で指示範囲内です。前回の検査では臍帯も確認しましたが巻いていません。原因は言われませんでした。 無痛の計画日が迫っていますが、まだ2500gを超えていないので、予定日まで自然にくるのを待った方がいいですか?と担当の先生に聞くと「来週の健診でも大きくなっていないなら、もう出してあげた方がいいから、計画日はこのままで」ということでした。 また、内診グリグリされ、すぐ生理1日目くらいの量の茶色の出血がありました。また病院で診てもらいましたが様子見になっています。今は出血もお腹の痛みもおさまっています。 おしるしは鮮血で少しと聞いていたので、それに比べるとかなり量が多いです。助産師さんにも「結構血が出てますね」と言われました。 ご質問⑴ 赤ちゃんが大きくなっていない原因を言われなかったのですが、お医者さんが「出してあげたほうがいい」というのは何故でしょうか?私や赤ちゃんに何かしらのリスクがありそうなのでしょうか? ⑵この出血はおしるしですか?量が多く茶色く生理みたいだったので不安です。 ⑶妊婦が何を頑張っても赤ちゃんの成長には関係ないという話も聞くのですが、あと1週間少しどのように過ごしたらいいでしょうか? ご回答をお願いいたします。

3人の医師が回答

35週妊婦 安静の程度について

person 20代/女性 -

お世話になっております。 明日、36週を迎える妊婦です。 32週より切迫早産にて入院。34週までウテメリン点滴をし、しばらく安静加療のみ行い、昨日退院となりました。 退院時診察では、おそらく内診ぐりぐりをされて、子宮口指2本分と言われました。 子宮頸管長は退院日4日前の診察で20mmほどでした。 先生からは退院後は安静にする必要はない。無理な範囲で動いてもらって大丈夫とのことでした。 (通っているのは大学病院で、先生は万が一早産になってもNICUがあるため問題ないという考えです。) 元々張りやすい体質で、本陣痛には繋がらないものの5.6分間隔で強い張りが毎日入院中もありました。 私個人の希望は正期産まではお腹の中にいてもらいたいと思っています。 昨日、退院して家で少し動いていたら、少量の鮮血のがありました。退院前に助産師さんに内診ぐりぐりをされたため、出血が出るかもしれないが、でたら電話した方が良いか前持って聞いたところ、生理2日目のような出血がなければ電話は不要とのことでした。 入院中も何度か出血していて、その度に問題のない出血でした。今回もそのくらいの量なので様子を見ているところです。 1.赤い血が出た後、茶色っぽい血も出たのですが、いずれにしても少量です。 今は出ていません。このまま様子見でも良いでしょうか? 2.子宮頸管20mm、子宮口指2本分はもうお産が近づいているということでしょうか? 3.先生は安静の必要はないと言いましたが、正期産まで持たせるためには、36週までは極力安静の方が良いでしょうか?(歩くとすぐ張ります。痛みはないです。) ↑入院で安静にしていたため、体力も落ちているので、それも心配です。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)