現在妊娠31週、切迫早産のため自宅安静中です。
妊娠前体重42.5kg(身長152cm)BMI18.5前後でした。
2週間前の妊婦健診で切迫早産の所見があり、そのまましばらく入院をしておりました。
それまでの体重増加は比較的ゆるやかであり、入院した日の朝の体重は46.2kg(妊娠前+4kgほど)でした。
入院期間は約1週間で、そのうち前半の3日間はウテメリン点滴2Aを24時間点滴しておりました。後半3日間は内服に切り替わり、退院した現在も内服で様子を見ています。
入院中は3食バランスの良いお食事を提供していただき、毎回完食しておりました。
圧倒的に普段より食べる量が増えていたにも関わらず、退院日の体重は46.5kgでほぼ増加していませんでした。
安心していた矢先、退院してから約1週間経ちますが、毎日右肩上がりに体重が増加しています。今朝の体重は47.4kg(妊娠前+5kgほど)でした。1週間で1kgの増加見込みのペースで困惑してしまっています。
食事は入院前の普段の食生活に戻り、なるべく腹八分を意識、栄養バランスは糖質、たんぱく質、野菜、食物繊維を意識しているつもりです。便秘は今のところありません。むしろ退院してから快便です。むくみは少し自覚しています。
やはり単純に、病院でのお食事は栄養バランスが完璧なため、どれだけ食べても体重に影響がなかっただけと考えてもいいでしょうか?
自宅安静ではありますが、どうしても上の子のお世話や少しの家事などで入院中よりは身体を動かしてしまうことが多いので、運動量も増えているはずなのですが、この勢いで体重が増え続けるのは不安です。
入院中に3日間ウテメリンの24時間点滴をしていたことで脈拍がとても早かったので、エネルギー消費が激しかったことも、入院期間の体重増加に繋がらなかった一因でしょうか?
切迫早産で入院になる直前までフルタイムで仕事をしており、休みの日はなるべく歩くようにもしておりました。
自分なりに、今は運動ができない分、体重管理についてできることは食事で対策しているつもりなので、これでも増えてしまう体重は、もう増えるべきな体重と考えてあまり神経質にならなくても大丈夫ですか?それとも、やはり増えるペースが早いため何か他にも気をつけた方がいいことはありますか?
先生方のご意見を聞かせていただきたいです。