吸うと吐くで血圧が違うに該当するQ&A

検索結果:12 件

副鼻腔炎、アレルギー鼻炎、それぞれの処方箋

person 70代以上/女性 -

何度か、症状を書いておりますが、今一度現時点での症状を書きます。 70代後半です。声の仕事をしております。現役です。PC・スマホ等かなり使います。 🟢鼻詰まり声に悩み、仕事に影響しています。 緑色、黄色の鼻水が出てきます。それもよく鼻の奥に貯まるので いったん鼻で吸って、口から出すという・・それも人前で急に出てくるので 気づいた時点で いちいち席を立ち、トイレにいって吐き出しています。 あ!と思って思わず出たときもありますが、もう悲劇です。 くしゃみやは時々でます。 頭痛はなく体温も36度線上です。血圧など毎朝計測していますがほとんど正常です。 咳喘息は毎朝、オルベスコ2吸入ですが、ここ数年落ち着いています。 これは仕事に影響したことはないです。 運動は散歩を週3回ほど、ストレッチは毎日です。 🔴後鼻漏の手術は声質が変わると地元で紹介された大学病院の医師に言われて手術は 辞めました。薬はその日より処方された クラリスロマイシン(3ヶ月)+ムコダインを服用し、3ヶ月経過して鼻水の色が緑色から透明に戻ったのでクラリスロマイシンは辞めてムコダインを1ヶ月間服用するように言われました。それと寝る前に、点鼻薬のモメタゾンです。 🔴1ヶ月目が本日19日ですが、この1週間ほどまた鼻水が緑・黄の色になり地元のかかりつけ医師に診てもらうとムコダインだけ続けて服用することになりました。 🔴その医師から副鼻腔炎とアレルギー鼻炎は違うと何度か言われましたが 私にはよくわからないのです。 後鼻漏は一体どっちなのか モメタゾン、ムコダイン・・・鼻炎の薬には違いないでしょうが 鼻水が透明に戻るのはどちらなのか? 鼻詰まり声を治す薬は医師は「ない」といいます。 どうすればこの状況を抜け出せるでしょうか? よろしくご指導くださいませ。

6人の医師が回答

高血圧

person 30代/女性 -

39才の主婦です。2年前に1ケ月程風邪とは違う原因不明の体調不良で、心エコー、胃カメラ、腹部エコー、採血等色々な検査をしましたが、全て正常でした。その時に血圧が高かった為2年前から家庭血圧を計っています。だいたい125前後の82-87です。たばこは全く吸ったことがなく、主人も吸いません。身長159センチ体重53キロです。木曜の夜に胃腸炎になり2時間で激しい嘔吐を7回もし、吐き過ぎて体がだるくなったので救急病院で点滴をしてもらいました。いつも病院にいくと150前後の90前後なので今回は激しく吐いてることもあり、とても高いと思ったのですが117-75と低く、病院では長袖シャツの上にトレーナーを着てる状態で測ったので低かったのだろうと、今計ってみるとやはり115前後-75ぐらいです。昨日は夜からお粥を食べ始め、今朝も昼もお粥とOS1のみです。お腹の中が空になったから血圧が下がったのでしょうか?朝夜とも1分おきに3回測っていますが、1回目は軽度高血圧ぐらいの数値がでて、3回目には125前後85前後になり、調子がいい時は120-80をきります。18才から28才までの10年間過食症だったことがあり、2年前に胃カメラを飲んだ時は何か問題があると覚悟をしていましたが、とても綺麗な胃ということでした。でもよく胃もたれをするので、胃と血圧と関係することはあるのでしょうか?

2人の医師が回答

右心室が大きいイコール肺高血圧症でしょうか。

person 40代/女性 -

昼食後まもなく息苦しくなり、息を吸うのも吐くのも少ししかできなくなったのが1時間くらい続いて不整脈も感じてきました。自覚できる不整脈(鼓動が単発で強くなる)が、今年に入ってから増えてきたので循環器科に行き不整脈と息苦しさを訴えて診察してもらい、血液検査・ホルター心電図・レントゲン・運動負荷・心エコーの検査をして結果は心室性の期外収縮でホルターをつけた日は400回の期外収縮がありましたが、狭心症の波形には似てるけど、違うものでしょう。と言われました。 その時、心エコーで右室がやや大きいといわれ肺高血圧症かもしれないので、MRIとCTの検査の予約をしました。 右室がやや大きい=肺高血圧症ではないのでしょうか? その時の血液検査のBNP値は28.8でした。 肺高血圧症とはどんなものかわからなかったので、いろいろと検索してるうちに不安で不整脈も余計強く感じます。 心なしかちょっと早く動いたりすると息苦しくなるのも多くなってきました。 昨日再び朝食をとった5〜10分後息苦しくなり、めまいのような貧血のような感じで立っているのが辛くなり、30分ほど座らせてもらい目をつぶって休んだら落ち着きました。 仕事で疲れた日、帰宅して食事をしている最中から怠さと息苦しさがでてきて食事をする気が失せて横になりたくなります。 これは肺高血圧症の症状なのでしょうか。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

薬を続けていいのか?

person 30代/女性 -

先日も咳の件で相談しましたが。それ以来、ベタセレミンで酷い咳症状は治まったものの時折まだ咳が続いていたので、病院が連休に入ってしまう前にと思い年内に思いきって初診で呼吸器科へ受診。これまで耳鼻科で薬を飲んでいたことなどを伝え、喘息があるのかはっきりさせましょうとことで呼気の検査(口にくわえて息を吸ったり吐いたり指示に従ってやる検査)と胸部レントゲンを撮る。レントゲンのことはなにも言われず、喘息の可能性があるとのこと。6月に咳で耳鼻科を受診した際も同じような検査をしたが喘息とは言われなかった。息を吸ったり吐いたりがタイミングずれたり、血圧と同じで慣れない検査で緊張していたりと多分何度か検査をすれば結果は違う気がしますが。それで2週間、投薬とピークフロー値をつけてみてから今後を考えましょうとのことで今、朝晩2錠ずつのオノンカプセルと朝晩2吸入ずつのフルティフォーム、夕食後にセレスタミン配合錠を1錠飲んでいます。今日で4日目ですが受診した時とそれほど症状は変わっていません。 6月に耳鼻科でアレルギーの検査もしましたがすべて0.10未満で大丈夫でした。今飲んでいる薬はアレルギーに対しての薬だと思うのですが。呼吸器科を受診した時にはアレルギー検査のことを伝え忘れてしまいました。 このまま決められた2週間続けるべきでしょうか?それとも再度呼吸器科を受診した方がいいのでしょうか ? 体調は耳鼻科にかかっていた時の方が薬の効果が実感出来ていたし薬も合っていたような気がします。今飲んでいる薬は飲むと胃がなんとなくむかむかして効果はあまり感じません。

1人の医師が回答

双胎妊娠31w1d、約3時間続く腹部の痛み

person 20代/女性 - 解決済み

現在2卵生の双子を妊娠しており、今日で31週1日です。 20時頃に睡魔があり、1時間程布団で仮眠をした後21時頃に晩御飯を食べました。 晩御飯の最中から胃のあたりがキリキリ痛むな…とは思っていましたが、逆流性食道炎の可能性があると25日の健診で指摘されていたのでそれかなぁと思い晩御飯を食べ終わりました。 その後胃の痛みが治まったな、と思ったら臍と鳩尾のちょうど中間辺りがキリキリ痛む感じがし始め今もその痛みが続いています。 座っていても、横になっても症状は変わらずで 息を吸うと痛み息を吐くと痛みは治まります。 前駆陣痛とは違う感じの痛みで(2人出産経験あり)便通もありますので便秘によるものではないと思っているのですが… 因みに25日の健診では 1児、2児ともに1500g程で子宮頚管長も38.5mm、羊水量も問題なしと言われました。 胎盤早期剥離だったらどうしようかと思ってこちらで質問させて頂いてますが お腹の張りもある訳ではなく、ただキリキリ痛むだけなので様子を見た方がいいのでしょうか。 胎動もありますし、現状様子見でいいのでしょうか? ただ2卵生の双子なので片方だけになにかあった場合を考えたら…病院に連絡を入れた方がいいのでしょうか? 症状から分かることは少ないかと思われますが、考えられる原因を教えて頂けたらと思います。 破水や出血はありません。 血圧は110の70くらいが平均で、160cm87キロの肥満体型ですが妊娠高血圧症候群ではありません。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)