咳すると尾てい骨が痛いに該当するQ&A

検索結果:85 件

尾てい骨横、腿の裏の痛み

person 50代/男性 -

お世話になっております。 以下のような経緯で首記のような痛みが出ており生活に支障が出ております(6日ほど)。 ストレッチなど対応方法があればご教示頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。 ~経緯、症状~ 何年も前より尾てい骨横に詰まるような感じはあり、接骨院などへ行くと何も言われなくても広げるようなストレッチはされていたのですが(ここ10年は通っていません) 現在股関節周りを柔らかくするような様々なストレッチに凝っており椅子に座り、左ひざの上に右の足首を横にして乗せるような形(くの字に追って)上半身を前かがみにしてストレッチも行っておりました。 左右行いますが右の尾てい骨横がつまるような感じがしていたので少し深めに上半身を折るような形で行っていたところ土曜辺りから尾てい骨横に違和感、数日度に腿の裏が張るようになり強い痛み、咳、排せつ時に尾てい骨から足の付け根(お尻下の奥深いところ)に痛み、仕事は多くが座り仕事ですが腿の裏が痛くて座っていられません。電車で座っているのもつらいです。 通勤で駅まで20分徒歩、駅から勤務先まで15分ほど徒歩でホームから地下街、地上、地下街、地上、と何度か階段の上り下りがありますが歩行時はそれほど強い痛みは出ません。

6人の医師が回答

腰痛 骨盤のあたりの痛み 下腹部痛について

person 30代/女性 -

腰痛などの症状について質問させていただきます。 まず腰痛について。 年末から腰痛が見られ ウエスト周りあたりの腰が痛み、立ち仕事など辛かったです。 それが、お正月の生理により軽減され、腰痛の感じ方が少し変わりました。 その後、その時の生理終了1週間後くらいからまた腰痛を感じ、その時もウエスト周り〜背中あたりが痛みました。 1月30日に次の生理が始まると、ウエスト周りあたりの腰痛も多少ありましたが、生理中骨盤や尾てい骨界隈が痛みました。 生理が終わるとなくなりつつありましたが、その流れで2月に入ってからも腰痛が続きました。 次に下腹部痛について。 11月や12月頃から下腹部に違和感を覚えることがありました。おそらく排卵日のタイミングで感じていたものと思われます。 腹痛以外特に異変はなかったです。 持病として逆食と胃炎、食道ヘルニアがあるので、胃痛や脇腹、みぞおち、胸など痛むなどの症状はありました。治療中です。 お正月の生理の時に、たまたまかもしれませんが、生理痛の治りが悪く、激しい痛みではないものの、鎮痛剤の効果も弱く、痛みが数日続くことがありました。 生理終了と共に無くなりました。 1月30日の生理開始日だけ、下痢がありましたが、それ以外は普通の便です。 便秘とかもないです。 2月に入り 2月3日に生理終了 骨盤付近の痛みや腰痛が続いています。 尾てい骨界隈や太もも? 股関節?にも違和感を感じることがあります。 2月13日の今日は排卵予定日です。 生理終了から今日までの間に、骨盤痛や尾てい骨痛が酷くなった気がします。 今朝は排便がありましたが、その際に下腹部痛や骨盤あたりの痛みが強かったです。 今は落ち着いています。 排卵日予定だった日は12月18日、1月15日、2月13日 生理開始は12月4日、1月1日、1月30日 ほぼ予定通りに来ています。 その他気になった事は 1月30日の回の生理の時に、生理開始2〜3日前から首や肩のコリがあり、2月に入ってからも続いていました。 また、頭痛も感じることが多かったです。 あとは、逆流性食道炎などの症状があり、胸が痛くなったり背中が痛かったり、むせるような咳が続くこともありました。 まとまりの悪い文で分かりにくいのですが 腰痛などの痛みが続くのが気になり 症状の経緯について書かせていただきました。 整形的な理由ではないような気がして不安です。 逆流性食道炎などもありますが、婦人科系の疾患なのでしょうか?

2人の医師が回答

ぎっくり腰?12月28日に痛めてからいまだに痛く、診察受けるべきか、MRIなど検査受けるべきか?

person 60代/女性 - 解決済み

人生初のぎっくり腰?になりました。こちらの過去例を拝見したり、ネットで調べたりしました。年末年始なので診察は受けていませんが、できるだけ安静にしています。ですが、いまだに寝がえりは打てませんし、とくに起床時に上体を起こすのに結構痛みがあり、すぐに起きれません。また、風邪をひいていることもあり、寝た状態で咳をすると激痛です。 発端は、腰の位置からバストの位置くらいの高さ、50cmくらい向こうにある段ボール(4、5キロ)を取ろうとして痛みを発症しました。うっ、と痛みが走って、その後歩けなかったとか、動けなかった、というわけではありませんでした。その日まで一週間くらい、酷い風邪でほとんど安静にしていたので、体が固まっていたのだろうと思います。 この2年位、右臀部深部に常に痛みがあり、坐骨神経痛かと思っています。座っていて少し体重が左右に動くと腰(尾てい骨の奥)が痛く、就寝時(仰向け)も少し体を動かすと腰深部に痛みが出る、という状態をずっと我慢しています。今回の急激な痛みによって、その右臀部の痛みは感じません。 座っていても常に腰から胃の裏が痛いです。立ち上がるときなど、お腹のインナーマッスル?を使う動きがシンドイです。靴下、ズボンを履くときも、また、排便後お尻を拭くのもちょっと辛いです。重心が少し前になる状態が痛いんだと思います。(元々は柔軟性のあるカラダです) このような状況ですが、椎間板ヘルニアなのか梨状筋症候群とかなのか、もう少し安静にして(寝ているべき?)自然治癒を待てばいいのか、MRIを撮るべきか判断できません。 補足:昨年夏、右膝骨挫傷し、三カ月松葉杖のほぼ引き籠り生活しました。運動再開はまだまだ若干痛みがあるためしておらず、足腰の筋力やら、股関節の柔軟性など元に戻っていません。どうしたらいいかアドバイス頂けたらありがたいです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)