多発性硬化症mriに該当するQ&A

検索結果:402 件

大脳白質病変と多発性硬化症

person 30代/女性 - 解決済み

1ヶ月程前より、頭痛と眼痛(目のぼやけも伴う)が続き脳神経外科を受診しMRIと首のレントゲンを受けました。 結果はストレートネックによる緊張型頭痛とのことと、MRIにてとても小さいが白質病変があります。白質病変(写真赤丸部分)は加齢による白髪のようなもので、30代でもたまにおり今後一年に一度のMRI検査で問題ないでしょうとのことでした。 トリプタノール錠10mg エペリゾン塩酸塩錠50mg を処方していただき、頭痛は軽くなりましたが、右目のぼやけが強くなっている感じがし、色々と調べ、多発性硬化症では?と不安になってきました。 というのも、頭痛が始まる以前より時折手足にピリピリと電気が流れる感覚があったり、湯船に浸かった際にふらふらとめまいがしたり、手足に力が入らない感覚が起こることがあります。 頻度は高くないのですが、就寝中に急に体が冷え体温を計ると35.8度と低くなっていて、焦って温めると平熱に戻るといったことが2度ありました。 今回の白質病変と診断されたMRIで他に指摘がなければ多発性硬化症の可能性はないでしょうか? MRAなど多発性硬化症を疑って他の検査もしたほうがよいでしょうか? 体の不調からくる不安症もあり、MRIの白い部分は白質病変ではなく多発性硬化症の影響なのではと恐くなり質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

「多発性硬化症について」の追加相談

person 40代/女性 -

先日このような質問をして、何名かの先生方から多発性硬化症の可能性は低いと教えていただきました。ありがとうございました。 前回の質問には記載してなかったのですが、私は2年以上前から、背中の右の肩甲骨の下あたりの一部が、皮膚に炎症などがないのに痒みがわきおこることがあり、ヒリヒリする感じや触るとちょっと鈍い感じがあり、皮膚科の薬も保湿しても何しても治らないのが続いてます。神経内科へも行きましたが皮膚の問題だと言われあまり相手にしてもらえませんでした。 これについても今さらながら調べていたら、多発性硬化症でも痒みなどがでると知りました。 ただこの皮膚の症状に関しては同じような人がいるようで、背部錯感覚症というものに当てはまる気もしています。 先日も多発性硬化症が気になりこちらのサイトで可能性は低いと言われたものの、今回また痒みをネットで調べたら多発性硬化症の文字もでてきたのでまた不安になってしまいました。 前回の質問の経過と合わせて、やはり多発性硬化症の可能性は考えなくて良いでしょうか? 経過として 2022.11〜肩甲骨の下の一部の痒み 2023.8 脳MRIで異常なし(白質病変のみで心配不要との事) 2023.9〜左脚の痺れが続いている(椎間板ヘルニアの影響かと思っていた) 2024.4〜左手の感覚が少し鈍い(肘部管症候群や首凝りなどの影響かと思っていた) 手は少し良くなりましたが、肩甲骨の下の痒みと左脚の痺れは続いてます。ひどくもなってませんが。 多発性硬化症の場合は症状が続くという人もいれば、時間的空間的に多発するという人もいてよくわかりません。 脳神経外科で相談すればいいのかもしれませんが、皮膚の痒みで何で来たと言われそうですぐには行きづらく先にこちらのサイトでお聞きしました。 多発性硬化症の症状とは違いますか?

3人の医師が回答

多発性硬化症の可能性

person 20代/女性 -

2ヶ月前に突然右目に飛蚊症を発症し、眼科では生理的飛蚊症と緑内障疑い(視野欠損なしOCT検査で赤い部分あり)と診断されました。 そこから右の頭痛・顔面痛(こめかみ、目の周り、頬、耳)が発生し、脳神経外科でMRI をとりましたが異常はありませんでした。 内科、耳鼻科、眼科のセカンドオピニオンも行きましたが特に異常はありませんでした。 右目の瞼も上がりにくい気がして、2年前に二重埋没の手術を受けているため、眼瞼痙攣を疑い形成外科を受診しましたが、違うと言われました。 頭痛に関しては、右の生え際あたりを触ると、右後頭部がズキズキする症状です。 さらに1週間ほど前から、頭痛・顔面痛に加え右手、右足の筋肉痛や痺れのようなもの、全身の筋肉のピクつきが発生しました。右手も食事で箸を使ったりマウスを握るだけでなんとなく疲れて鈍痛がします。 ネットで検索した結果、ALSや多発性硬化症、視神経脊髄炎の症状に当てはまるのではないかと思いました。全て右半身にのみ発生しています。 特に多発性硬化症については30代前後の女性に多いらしく、心配です。 2ヶ月前までは毎日仕事をしてジムへ行ったり勉強をしていましたが、今はしんどくて仕事をするので精一杯です。 毎日ネットを検索する日々で不安です。 今度大学病院へ行こうと思いますが、私の症状で可能性のある病気は何なのでしょうか?

5人の医師が回答

神経疾患の可能性について

person 30代/女性 -

2/26に左手をつき後ろに転倒し、その時は左手左足のしびれや左頭の違和感のみだったのですが、3/12頃よりストレスがかなりかかることが続き、現在は両手両足の痺れや頭皮の痺れや緊張型頭痛、偏頭痛のような症状があります。特に右足の痺れが強く、頭にピリピリとした痺れがあり、左上側のおでこが触っただけで痛む時があります。首から肩にかけての痺れも感じる時があります。目もたまに両目の奥が痛むことがありましたが、現在は目がかすむことがあり視力が少し落ちているようです。また、左胸の左側が時々ギュッと痛むことがあります。顔については、顎や歯(上下犬歯や前側、奥歯の軽い痛み)、鼻の下や左口元の横のピリピリとした痺れが1日に何度かあります。 右親指、人差し指、中指が痛く曲げのばしがしづらいのですがリウマチではありませんでした。 日によって二の腕等や膝等痛む場所が違うような気もしています。 脳神経内科で脳と首のMRIを撮って頂いたのですが異常はありませんでした。 ・ストレスがかなりかかっていたため自己免疫疾患や神経の病気ではないか心配です。発赤は出ていませんが、帯状疱疹や多発性硬化症、その他神経疾患の可能性はありますでしょうか?脳のMRIで多発性硬化症の可能性は無いと医師に言われたのですが、髄液検査等してもらった方がいいのでしょうか? ・三叉神経痛の可能性があり、病院に行った方がいいのでしょうか?自律神経はかなり乱れていると思うのですが、自律神経の乱れでこのような顔の症状も起きるのでしょうか? ・左胸の左側や胸の辺りが痛むことがあるのは狭心症の可能性はあるのでしょうか?肋間神経痛の痛みもあるのでしょうか?(胸郭出口症候群の様な症状はあります) ・日によって痛む場所が違うこともあることから、線維筋痛症の可能性疑いもあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)