妊娠アルコール添加に該当するQ&A

検索結果:51 件

妊娠中の市販薬のナザール使用について

person 30代/女性 -

現在妊娠15週です。 妊娠13週から花粉症がひどくなり、鼻詰まりで寝れなくなってしまったので、産婦人科に相談したところフルチカゾンフランカルボン酸エステル点鼻薬を処方されました。 ただ、ステロイドが入っているとのことだったので、毎年花粉の時期のみ市販薬のナザール(紫色の蓋のラベンダーの香り)を使用している旨を話したところ、使用しても大丈夫と言われました。妊娠13週から市販薬のナザールを使用しておりますが、下記4点について教えてください。 1 妊娠中に市販薬のナザールを使用することは、お腹の赤ちゃんには影響は無いでしょうか?産婦人科では、局所的な使用なのでお腹の赤ちゃんに影響はないので心配しなくても大丈夫とのことでしたが、他のお医者さんの見解も伺いたく、教えてください。 2 市販薬のナザールには、主成分の他に添加物として「リン酸ニ水素K、リン酸水素2K、クエン酸、塩化Na、香料(フェニルエチルアルコール、ベンジルアルコール、ポリソルベート20)」が含まれていると記載がありました。 香料としてアルコールが入っていることがとても気になっておりますが、これはお腹の赤ちゃんに影響があるアルコールでしょうか? 使用はやめた方が良いでしょうか? 3 私が使用している紫色の蓋のナザールは、ラベンダーの香りです。 ラベンダーは妊娠中良くないと知りました。ただ、植物から直接抽出されるラベンダーがNGのようで、人工的な香り付けは問題ないと拝見しました。 市販薬のナザールの場合、植物から直接抽出された香り付けか人工的な香り付けかどちらの可能性の方が高いでしょうか? 4 実際のところ、産婦人科で処方されたフルチカゾンフランカルボン酸エステル点鼻薬と市販薬のナザールだとどちらの使用の方が良い(安全)なのでしょうか? 前者は使用回数が1日1回で、あまり効果も感じられず、可能であればナザールを使用したい次第です。 ※ナザールを頻繁に使用した場合、薬剤性鼻炎となり、鼻炎が慢性化することは理解しております。そうならないよう毎年花粉が終わった時期はどんだけ鼻が詰まっても使用しないようにしており、自分なりにその点は理解、工夫しているので、その点の注意喚起は不要でお願いします。 恐れ入りますが、毎日とても不安のため、できるだけ多くのご回答をいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

妊婦、有毒ガス及びアルコールを吸い込んでしまった

person 30代/女性 - 解決済み

本日、塩素系の洗濯槽クリーナーをつけ置き3時間で使用している横で、古くなった手指用アルコール2種類を大量に流しました。 あとから、混ざると危険と知り、不安でなりません。 直接混ぜてはいませんが、現在妊娠中なので、揮発した物同士が混ざったり、排水口同士で混ざって有毒になったのではと心配です。 洗濯槽洗浄中は塩素の匂いもあり、アルコール処分時も揮発してむせてしまいました。 ⑴揮発したもの同士が混ざったり、排水で混ざって有毒なものが発生して吸った可能性はありますか? ⑵混ざった危険がないとしても、アルコールを大量に流して揮発したものを吸ったことで、赤ちゃんにまで影響はあるでしょうか?飲酒したレベルに達するのでしょうか? 今は目が少し痛いのと、パニックで動悸がしています。 ・洗たく槽クリーナー(塩素系) 水(溶剤)・次亜塩素酸塩(酸化剤)・水酸化ナトリウム(アルカリ剤)・アルキルアミンオキシド(界面活性剤)・けい酸塩(防錆剤) 液 性 アルカリ性 洗濯機横で処分していた液体は 1つが【成分:100mL中エタノール79.2ml、添加物:中鎖脂肪酸トリグリセリド、乳酸Na、グリセリン脂肪酸エステル】で4.5ℓ。 1つが 【原材料エタノール・成分/分量ベンザルコニウム塩化物(0.05w/v%)・全成分エタノール、グリセリン、リン酸、リン酸三ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、ヒドロキシエチルセルロース】でジェル状の300mlのものです。

2人の医師が回答

血液の色や濃度について

person 50代/女性 - 解決済み

約3か月ほど前から、東洋医学に基づく食養生を実践しています。 25年前の妊娠を機にみるみる太り、そのまま太り続けながら更年期を迎え、とうとう肥満度2まできてしまい、年齢的な衰えと長年の不摂生、そこに肉やインスタントや油をたっぷり使用した料理を気にせず食べる上、お酒も強くかなりの量を飲み続けるという生活に、「このままではまずい」と焦るようになったタイミングで今回の食養生に出会い、以来、週5日は温野菜をメインに、魚、味噌や納豆などの発酵食品をいただき、添加物や甘いもの、アルコールなど一切口にせずに過ごしています。 週2日は好きなものをいただきますが、上記の食事内容が5日も続くと体がそれに慣れ、無茶食いができずほどほどに、アルコールも口にはしますが以前のような量は飲めなくなり、お陰で体調などみるみる良くなり少しですが体重も減りました。 そんな中、先日包丁で指を切ってしまい流血したところ、今まで深紅(濃い赤)だった血液の色が、ちょっと大げさですが朱色に近い鮮明で明るい赤になっていました。 しかも以前より水っぽいようなサラサラな感じがしました。 よく血液を「ドロドロ」「サラサラ」と表現しますが、その状態や変化を、今回のように手を切って出血した血液でも確認できるものなのでしょうか? ご回答、宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

妊娠中期 胸のかゆみ

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠21w3dです。 先週から一日中胸のかゆみがひどく掻きむしってしまいます。 昨日晩我慢できず、家にあったムヒアルファS2を塗ったところかゆみが収まりました。 今朝もかゆみで目が覚めて同様にぬって痒みは引きました。 が、後になって調べた所製品にはステロイドが入っていたようで妊娠中であり心配です。 使用料は指先に出して塗り広げましたが正確にはわかりません。 胎児に影響はあるのでしょうか? 【成分】 100g中 ジフェンヒドラミン塩酸塩・・・2.0g (かゆみ原因物質のはたらきをブロックします。) デキサメタゾン酢酸エステル・・・25mg (かゆみ、はれ・赤みの原因である炎症の元に作用するステロイド性抗炎症成分です。) l-メントール・・・3.5g (清涼感を与え、かゆみ感覚をしずめます。) dl-カンフル・・・1.0g (清涼感を与え、かゆみ感覚をしずめます。) クロタミトン・・・5.0g (かゆみをしずめます。) グリチルレチン酸・・・0.2g (生薬由来成分で、かぶれなどの炎症をしずめます。) イソプロピルメチルフェノール・・・0.1g (殺菌作用があります。) 添加物としてエデト酸Na、アジピン酸ジイソプロピル、カルボキシビニルポリマー、ステアリルアルコール、トリイソオクタン酸グリセリン、1,3-ブチレングリコール、ベヘニルアルコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル、ステアリン酸グリセリン、ジイソプロパノールアミン、リン酸水素Na、ポリプロピレングリコールを含有します。

5人の医師が回答

妊婦、子どものお酢

person 20代/女性 -

お酢に入っているアルコール、酒粕についての質問です。 純米酢(原材料には米だけ表記)を今まで使っていたのですが、別の食酢と言うものをこの度買いました。 この食酢には(アルコール、酒粕)としか書いてありません。 妊娠中にアルコール!?酒粕!?と不安になりメーカーに問い合わせたところ、100g中アルコールは4%酒粕は1%防腐剤の代わりに添加物として入れていますとのことです。 その他60%位が水、30%位が食酢そのもの?とのことです。 このお酢を酢の物や酢飯にそのまま使って食べても妊娠中の私や1歳の子どもは大丈夫でしょうか。 大手メーカーのホームページをみると、アルコールからお酢になる過程でアルコールはほとんど飛ぶので0.2%位と書いてあったのですが、この食酢は添加物としてアルコール、酒粕が合わせて5%入っているので不安です。 メーカーからは大丈夫だと思うけどあとは個人の判断ですのでと言われたので100%安全ということではないという意味で私は感じて食べてもいいものか不安になりました。醤油等にもアルコールが添加されてますが、今回は%が高いように感じたので質問させていただきました。 妊娠中に限らず、産後も授乳中は避けるべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。

14人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)