現在妊娠19週で、第二子妊娠中です。(上の子は1歳より保育園に通う現在3歳児)また、15週時点でサイトメガロの抗体検査を行いig m、iggともに陰性でした。
調べてもさまざまな記載があり、正しい情報が分からず、教えて下さい。
1.ほぼワンオペの状態のため、日々の中で食事やお風呂、トイレなどの介助をしており唾液や尿に触れる機会もあります。基本的には食事、お風呂以外はマスクをするようにし、手洗いもよくしています。
ただ今朝、昨晩の食べ残しのお皿(ポテト、ハンバーガーなど手掴みで食べる食事)を娘の前に置いたなりで手を洗わずに自分の食パンを食べてしまいました。これまで神経質に気をつけていましたが、つい洗い忘れてしまったことをとても後悔しています。ポテトやハンバーガーが乗っていったので、手掴み食べをし、手についた塩などを舐めたりするなど唾液が付いていると想像できます。
昨晩の残りなので、9時間ほどは冷蔵庫にありましたが、冷蔵状態なので乾燥にはならないと思います…。
お皿を触ったのは片手のみなのですが、仮にCMVウイルスがいた場合、このくらいの接触、経口でも感染は成立するのでしょうか?
2.また、本日の夕食時に焼きそばを食べていたのですが、娘がご飯を食べながらいきなり大きな声で歌い出し、娘の口に入っていた焼きそばが私のお皿に飛んできたかもしれません。一口食べてしまったあとに、少し心配になりレンジで表面が熱くなるほどはチンし残りを食べました。
娘との食事の距離としては向かい合わせ70cmほどなのですが、飛んでくる時にウイルスは失活するのでしょうか?焼きそばなどの媒体がある場合は失活しないでしょうか?
3.トーチの会のホームページに、免疫機能により防ぎきれない程のウイルスが入った時に感染する、といったような記事を見ました。上記はこれに該当してしまうのでしょうか?またそれはどういった量なのでしょうか?
妊娠中は免疫が下がると認識しており、さらに現在サイトメガロ&トキソプラズマで毎日かなりストレスと不安を感じていますので、その状態で免疫機能が働いているか不安です。
4.他にも日々の生活の中で気をつけていてもパラパラと、サイトメガロに関しての心配事がでてきてしまい、次回健診時(8日後)にサイトメガロの血液検査をしていただく予定でした。
15週の時にも検査をしており、ig m、iggともに陰性でした。なので、ig mが分かれば良いかな、と思いますが…仮に感染をしていれば8日後でも基準値以上には上昇していますでしょう
か?
本日のみで2回気になることが起きてしまい、とても不安に感じています。
ご回答のほどどうぞよろしくお願いいたします。