32週7日の妊婦です。
24週頃の50g糖負荷検査は1時間後の血糖値124でクリアしてたのですが、30週目の検診で尿糖が+4、32週目の検診で尿糖+1だったので、自分で希望して4/7に75g糖負荷検査を受けました。
その結果、空腹時はOK、1時間値が186、2時間値が154で妊娠糖尿病と診断され、4/7の夜から食事療法を始めました。
食事療法を始めてから、毎食野菜、タンパク質、米120gとるように気をつけてるのですが、増え続けていた体重がこの3日くらいで0.5、6kg落ちました(米は分割食にしてます)。
ちょうど産休に入り毎日1時間くらいウォーキングを始めたというのもありますが、体重が減少傾向なので赤ちゃんに栄養がいっているのか心配です。
妊娠前の体重から現在約+8kgなのですが、毎日3食食べていたらそれほど心配する必要ないでしょうか?
また、今以上に自分の体重を増やすように意識しなくても良いのでしょうか?
妊娠後期や臨月でも体重増加しない妊婦さんもいるのでしょうか?