妊娠初期歩くと出血に該当するQ&A

検索結果:120 件

心拍確認後の出血、流産について

person 30代/女性 -

不妊治療を続け、初めての体外受精で赤ちゃんを授かることができました。 5w3dで胎嚢8.1ミリを確認することができ、本日6w3dで胎嚢17.8ミリ、胎芽3ミリ、心拍も確認できました。 5w3dから3日間、少量の出血がありました。 おりものに血が混ざったようなピンクのおりものが2日、鮮血がおりものシート一枚分が1日でした。 その後は出血が止まったので安心して心拍確認の日を迎えました。 胎芽は少し小さめかな?と思いながらも心拍が確認できたことに安堵し、順調に育っていると安心しておりました。 しかし、帰宅後のお手洗いで鮮血があり、その後も17センチのナプキンが2枚程度の出血がありました。 腹痛もあったため、病院に電話しましたが、今日明日は様子を見て心配なら週明けに診せてくださいとのこと。 それから暫く横になって安静にしていますが、時々出血している感覚あり、いまだに血は止まっていません。 鮮血ですが、ドロっとした感じは無く、サラッとした出血です。 塊の排出も今は確認できておりません。 外出で多めに歩いた日の当日や翌日に出血が始まっている印象です。 1回目の出血も、家から出ないようにしたら止まりました。 歩いてしまったことで出血がしやすいことはあるのでしょうか。 仕事は一旦お休みすべきでしょうか。 かかりつけの病院からは安静は不要で日常生活を送ってくださいと言われています。 週明けに再診する予定です。 赤ちゃんが成長していく過程での出血であれば安心できるのですが、、 ご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。 気掛かりな点 1.週数に対する胎嚢胎芽の大きさ 2.妊娠初期の出血(上記の量)原因、対策 3.心拍確認後の流産率 4.心拍確認後の流産原因 5.歩くなど通勤を避けるべきか よろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊娠初期の出血について

person 30代/女性 -

度々の質問で失礼します。 本日時点で妊娠5w1dです。 先週木曜日に胎嚢確認ができ、今週の金曜日に次に病院に来るように言われています(その辺りで心拍確認ができるだろうからとのこと)。 しかし、先週金曜日の仕事終わりにトイレにて出血があり(トイレットペーパーにサラサラした織物に混じってピンク色の血がついてました)、慌てて病院に行ったところ、 卵黄嚢も確認できてるため問題ない、激しい運動など避ければ日常生活をしてて構わないと言われました。 その後、その出血はほとんどそれっきりで増えることなく、土曜日には止まりましたが、本日(月曜日)にまた出血がありました。 今度は同じくサラサラしたおりものに茶色い血が混ざっており、1度はトイレットペーパーにうっすらつく程度で、その後用事があり少し歩く用事に出かけて帰ってきた後、トイレに行ったらまたサラサラした織物に混じって出血がありました(今度はトイレの底にうっすら溜まってるのが見えた感じですが、その後、拭いたトイレットペーパーにはほぼ血は着きませんでした)。 自分でインターネットなどで調べると 初期の出血はあるあるで、腹痛がない、出血が生理2日目の量くらいに増える、鮮血でなければ様子を見ても良いと書いてある物が多い一方、わずかな出血でも切迫早産の可能性があると書いてあるサイトもあり…またすぐに病院に行った方がいいのか、そのような症状が出なければ金曜まで様子を見て良いのか…ご意見をお伺いできますと幸いです。。 先生には日常生活は送っても問題ないと言われていますが、だとしても気をつけた方がいいことなどありますでしょうか…? 仕事はデスクワークで週2回の出社予定です。 なお、どちらにしても強い腹痛はありません。(初期から軽めの腹痛はありますが強くなる傾向はありません) よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

絨毛膜血腫中の生活について

person 30代/女性 -

2人目妊娠中の33歳です。現在12週目になります。 先週の土曜日にまぁまぁの量の出血があり、その日に救急で診てもらい、絨毛膜血腫との診断をいただきました。(診てくれた先生は主治医ではない。) その時は、入院まではしなくても良いけど、自宅でなるべく安静にしてとの事でした。 仕事も1週間はお休みをして、上の子の保育園の送迎や家事などはなるべく周りにやってもらいながら過ごした方が良いとの事で、この1週間は実母や旦那に協力してもらい、自宅でなるべく動かない生活でした。 そして今日、予定の妊婦健診があり、主治医に診てもらうと、『血腫はまだあるけど初期だし安静が果たして効果あるのかはわからないから、普段通り動いていいよ。初期のこういう血腫の出血や腹痛は起きても僕たちはどうすることもできない。』とのこと。 プロレスやマラソンのような激しい運動をしなければ問題ないとも言っておりました。 上の子の保育園の送迎や職場までの通勤に自転車を使っているのですが、それは乗っても良いのか聞くと、『歩くのだって子宮は揺れるんだから、自転車だって一緒だから、別にのって大丈夫』とも言われました。 主治医がそういうのなら大丈夫かと思いますが、ネットを見てしまうと自転車はやめた方が良いという意見もあり、不安になります。 ちなみに自転車は一日計1時間弱くらい乗ります。 主治医が言うことが1番ですが、ちょっと不安が拭えず他の先生からのご意見も伺いたく投稿させていただきます。 1まだ血腫が残っているが自転車は乗ってもいいのか。 2仕事ではどれくらい動いて良いのか。 3血腫はまた大きくなってしまう可能性はあるのか。 が聞ければ嬉しいです。 拙い文章ですみません。 ちなみに今は出血はなく、出血は火曜日あたりからありません。たまに腹痛だけです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

妊娠初期 出血 安静の度合い

person 20代/女性 -

お世話になります。 妊娠初期に出血があった場合、 どの程度安静にしていた方が良いのか、細かく教えていただきたいです。 20代後半。先日、生理予定日一週間後の妊娠検査薬にて陽性。 現在、最終生理日より計算して5週目後半です。(生理周期については、29〜30日で定期的に来ておりました。) 昨日昼過ぎ、トイレの水にボタボタっと血の塊?の様な物が落ち(レバー状では無く、生理の時に出るような、カスみたいなものです)、 トイレットペーパーで拭くと、ベッタリと血が着きました。 色や粘性は、生理1日目のような感じで、 赤黒く、排卵時期頃の粘つきがありました。 鮮血でサラサラではありませんでした。 その後、次のトイレ(出血から2回目)では、ボタボタと血は落ちないものの、トイレットペーパーにはベッタリと付着。 3回目〜5回目は織物に混じり、少量の血が付着。 以降は出血が止まり、血が出たとしても、ごく少量の茶色のおりものがトイレットペーパーに付く程度になりました。 腹痛は特にありませんでしたが、 4wから、お腹がどんよりした感じ、張った感じはよく感じております。 今朝、産婦人科へ電話し、上記内容を伝えた所、 今すぐ受診や、初診日(7週半ごろ)を早める等は行いませんとの事でした。 「できる範囲で安静」に過ごして下さい。 と言われましたが、その安静の度合いを詳しく聞き忘れてしまいましたので、 こちらで質問させていただいた次第です。 家事、育児はどの程度までしても大丈夫? それとも、トイレやご飯以外は寝ているべき? 仕事はデスクワークですが、会社が広く、出退社や、会議のたびに結構歩き回るけど、大丈夫? とくに悪阻が無いことから、 動こうと思えば動けてしまいます。 安静の度合いを詳しく教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)