妊娠精神科産院に該当するQ&A

検索結果:14 件

絨毛遺残にて流産再手術後のhcg推移、自然妊娠トライの可否について

person 30代/女性 -

産婦人科の先生からのご回答を頂けますと幸いです。 自然妊娠後、心拍確認後に胎児9週相当で稽留流産となり、2/13に個人産院で流産手術(吸引法)を受けました。病理結果にて胞状奇胎ではないとのことでした。その後、絨毛遺残の診断となり、同じ産院で3/19、再手術(吸引法)を受けました。 再手術にあたり総合病院でセカンドオピニオンを受けた関係で、その後何度か総合病院の方でhcgフォローのみしています。 再手術後、3週間弱で出血は止まりました。術後診察では妊娠反応陰性化、エコーで遺残は取り切れていると言われ、手術をした産院でのフォローは終了となっています。 ただ、術後診察で卵巣に4cmの腫れを指摘されたこと(後日縮小)や、流産した不安が強く、ひと通りの一般不妊検査を希望し4月に別の不妊治療専門クリニックを初診しました。 その際に再手術の経緯を伝えたところ、hcgの採血をされ、結果を聞きに行ったのですが、「hcgは0でないと異常だが、まだ7.3も残っている。自然と生理が来ることはなく、妊娠もできない状態。エコー上は遺残はなさそうだが、マイクロな遺残がまだ残っているのだろう」と言われ、後日子宮鏡検査にて確認することになりました。 hcgの推移は以下です。 2/13 流産手術1回目(吸引) 3/08 1963 3/12 1471 3/17 1052 3/19 流産手術2回目(吸引) 3/28 21.9 4/10 7.3 4/23 3.6 質問です。 1)このhcgの下がり方はよっぽどおかしいのでしょうか? 再手術までしたのに、すっきりと0にならず不安です。 2)hcgは一桁くらいになると自然な排卵に期待できるのかなと検索した範囲で思ったのですが、不妊治療クリニックの先生からは「生理は来ない」と言われてしまいました。どう思われますか? (術後35日目で初回生理はまだ来ていませんが、先週頃におりものの増加や排卵検査薬の反応はあり、その後高温期にはなっています) 3)こちらのサイトやクリニックブログ、体験談など検索した範囲では、流産術後にhcgが残ってしまう例がそれなりにヒットします。特に不妊治療をされていて、hcgが残っているために採卵や移植周期に入れないという方をよく見かけました。 高度不妊治療でhcgの完全な陰性化を待たなければならないのはなんとなく理解できるのですが、自然妊娠にトライする上でも同じように完全に0になるのを待たなければならないのでしょうか? hcgが0になるのを待たずに妊娠した場合問題はありますか?(もちろん生理が1回来るのは待ちます) そもそも手術をした産院では、尿定性検査での妊娠反応の確認のみで一度もhcgを測定されておらず…。産院では「術後生理が1回きたら妊活再開してよい」と言われています。私は総合病院でセカンドオピニオンを受けたあと流れでずっとhcgを測定してもらっていますが、なかにはhcgを検査したら少しは残っていたのかもしれないけれど、気づかれないままに妊活を再開し普通に妊娠に至っている人もいるのでは?と疑問に思いました。 4)現在hcgは3.6ですが、この程度であれば今後生理が来ればhcg陰性化に期待できますでしょうか?(今度子宮鏡で見て、遺残が多くなければまずはピルで生理を起こしてみようと言われています) たくさん質問してしまい大変申し訳ありません。 流産後の経過が長引いており精神的に参ってしまっています。 ご回答いただけますと幸いです。

1人の医師が回答

コロナワクチンの危険性について

person 30代/女性 -

最近、コロナワクチンが危険だというニュースがまた目に付くようになり2021年全ての妊婦に推奨、強く接種を勧められた時代に妊娠中に2回接種した私(妊娠32週、36週)としては自分ではなく当時お腹の中にいた娘への影響が心配で精神的に苦しんでいます。何度か質問させて頂きましたが少しでも正しい知識を教えて頂きたいので再度質問させてください。 1、コロナピークが過ぎ去った今、ワクチンについて周りの方と話をすると妊娠中に接種した方が少ない気がします。(胎児への影響が怖くて打たなかった人が多数)当時私は強く産院にも、かかりつけの婦人科にも接種の安全を勧められて妊婦さんも沢山接種していると言われ接種しました。まさか騙されていたのか?と不安になってしまいました。実際どのくらいの妊婦さんが打ったのでしょうか?私は実験台のようになってしまったのか不安です。 2、医師や政治関係者は実は打っていない。接種を勧めて患者が打てばお金が入るから勧めていたと聞きました。それは事実でしょうか?先生方や周りの方は打たれましたか? 正しい情報を教えてください。 3、様々なワクチンが今まで開発されてきたと思いますが長期的な安全は何十年くらいを 目安に承認しているのですか?例えばインフルエンザワクチン接種も妊婦推奨されてから大分経ちますが、まだ長期的な安全は分からないのでしょうか? 4、蛋白異常、アミロイド線維など体内が異常 になるというものを見ますが実際もし何か蛋白異常などが起きるならば何年くらいで症状が現れるのですか?どんな病気になってしまうのでしょうか 5、もし胎児だった娘に胎盤を通して何か影響があるならば、直接生身で打っている私達のほうが強力な害があるという認識で良いのでしょうか?とにかく娘が心配なのです。 6、コロナ感染しても体内にタンパク異常が起きる、ワクチン接種でも体内に異常が起きると書かれているものが多いのですが、それならばもう世界中ほとんどの人間が体内異常になるということですか?それとも体質的に運良く免れる方もいるのでしょうか。 7、娘は秋で4歳になり、今元気に育っていますが、免疫疾患や蛋白異常が起きていると何かもうサインはでるのですか? ご回答宜しくお願い致します

2人の医師が回答

顕微授精既往症あり、産院探すタイミングほか

person 40代/女性 - 解決済み

お世話になります。 顕微授精で6月末に胚盤胞移植しました。43歳高齢で精神科の既往症があります。 4週でhcg152、5週でhcg4700・胎嚢確認、6週で胎嚢15.2mmCRL不明・心拍あり、7週で胎嚢18.5mm CRL7.0mm心拍ありと診察が進んで参りました。最終生理日から数えるともうすぐ妊娠8週に入ります。 今後について情報不足で心配しております。 主治医の先生には10週超えたら不妊治療卒業と言われており、前回「まだ週数が出ない」とも言われております(日数に比べて胎芽がやや小さいからでしょうか?顕微授精でそのような誤差はあるのでしょうか?)。そのためか母子手帳交付もまだです。 ネット等の情報を見ると、早い産院では妊娠5〜6週から分娩予約開始しかなり早く締め切るところもあると知って、本当に希望の施設の予約ができるか焦ってきております。地域は首都圏です。 流産しないという保障も無い中ではありますが、一般的に皆さん予約されるタイミングがこのくらいの週数というのがあるのではないかと思います。 また主人との話し合いで無痛分娩・立ち会い出産・個室・LDRのある産院さまを希望しておりますが、私は精神科の既往症があり、出産時年齢44歳、今回が初産と、選べる施設は限定されるのではないかとも思います。 推奨されるのはもっと大規模な医療機関だったりするのか、どんな設備だと望ましいか、いつ頃探し出すとよいかなどご意見賜れますと幸いです。 尚、不妊治療の医療機関もかなり大きくて近いですが、立ち会い出産・LDRがないため他院を希望しております(先生にまだお伝えする機会できておりません)。何卒ご指導賜れますと幸いです。

1人の医師が回答

妊娠6ヶ月の胎動の頻度

person 30代/女性 - 解決済み

妊娠21w5dの初産の妊婦です。絨毛膜下血腫で自宅安静中です。 胎動について教えてください。 17w5dから胎動を感じ始めたのですが、ここ2-3日くらい昼間の胎動が弱いです。全く感じないわけではないのですが、夜の胎動の強さや頻度に比べて弱くて少ないため、不安になってしまいます。 自宅安静中なので、昼間母体が忙しく動いていて気づかない、ということはないような気はするのですが… 夜はよく動きます。絨毛膜下血腫は消えていませんが、だいぶ固まってきており、出血やお腹の張りは今のところありません。20wの検診では今のところ横位だと言われました。 そこで下記質問させてください。 1.この週数だと昼間に動かなくても大丈夫でしょうか? 2.この時期、どのくらいの期間動かなければ産院に相談すべきですか? 3.私自身が現在不眠気味で、夜早く寝つけません。母体が夜型の生活をしていると、胎児も夜型になってしまって昼に動かないなど影響ありますでしょうか? 不安障害気味で精神科にも掛かっていますが、薬の処方は今のところありません。精神科の担当医には昼寝で睡眠時間が確保できているのであればまあいいか、と言われています。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

生卵からのトキソプラズマ

person 30代/女性 -

度々同じような質問で申し訳ございません。 現在妊娠20週です。 夕飯がオムライスでした。 緩めの半熟の卵をご飯に乗せ、ケチャップを多めに掛けて電子レンジで合計5分ほど加熱しました。 お皿の底も熱くなっており、熱源側のケチャップが焦げ始めていたので大丈夫だろうと思って1口2口食べた後に、てっぺんの方をすくってみたら白身部分がまだ透明でした。 ケチャップが多かったので、そのせいで熱が遮られていたのかもしれません。 残りはラップをかけて2分加熱し、白身が白くなったことを確認してから食べました。 トキソプラズマに対して神経質になりすぎて、鶏卵からの感染例はあまりないと読んだのですが、気になって仕方がありません。 (神経質になりすぎていることに関しては産院に相談しており、出産まで何回か検査出来ないかお願いしていて総合病院なので精神科のカウンセリングも受けられないか確認している状態です。) 生卵が感染経路になる場合、シストとオーシストのどちらの方が可能性として高いでしょうか。 どの程度の頻度で検査できるかは確認中なのですが、ひとまず11月6日に検査できるようにしていただけたので、そこで検査する予定なのですが潜伏期間の可能性が高いでしょうか。

6人の医師が回答

ハイリスク妊婦について(初産です)

person 30代/女性 -

現在妊娠9w3dです。 産院選び中なのですが、自分がハイリスク妊婦なのではと思い、ハイリスク妊婦だと受け入れが難しい病院もあると聞きますので、自分がハイリスク妊娠の可能性があるのか判断していただきたいです。 ●初産(一度自然流産あり) ●年齢31歳 ●身長161cm ●妊娠前体重75kg(現在つわりで71kg) ●精神疾患(抑うつ状態)あり 2年程メンタルクリニックに通っていますが、抑うつで薬を飲んでいたのは半年その後漢方に切り替えてますが、半年以上漢方も飲んでおりません。 ●家族は祖父母、父母、叔父が糖尿病持ち 姉が2人出産しましたが、ハイリスク妊婦ではありませんでした。 ●お酒は半年ほぼ飲んでおらず、タバコは吸いません。 ●多胎妊娠ではありません。 今候補の産院は個人のクリニックですが、ハイリスク妊婦となる場合は産院選び直しになってしまうのではと心配です。 現在通院している婦人科での検診で、子宮口の方にポリープがあるとは言われておりますが、血液検査などはまだしていないため、自分の状況がわかりません。 次回の検診から新たな産院に通院しても良いと言われており、次の検診の目安まで1週間ほどあります。 ご教示いただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)