妊娠9週破水に該当するQ&A

検索結果:189 件

高位破水、及びおりものについて

person 30代/女性 -

現在妊娠29週です。 25週の時にBTB 検査で高位破水と診断され、9/5から9/18まで入院しました。入院中、2度プロムチェックで破水なしと診断され、退院しました。 入院中めだったお腹の張りはなく、胎動もしっかりありました。 9/24に28週の検診を受けた際、子宮頸管長は33mmあり、羊水量も問題なくあると言われました。特に破水検査はしていません。 毎日胎動もしっかりあります。 質問は以下です。 1.膀胱炎を併発していたためかと思うのですが、入院中尿がアルカリ性になっていました(PH7.0〜8.0の間くらい)。そもそもの高位破水の診断がBTB検査だったため、偽陽性だった可能性はありますか。 2.最近太ももの付け根の裏側からお尻の割れ目の上あたりにかけて、じっとりと濡れている感覚があります。おりものシートはそんなに濡れておらず、水が流れ出るような感覚もありません。もし高位破水していた場合、羊水は膣からでますか?また、高位破水していた場合、胎動は少なくなるのでしょうか。 3.おりものがねっとりとしており、時々どろっとした塊が出ることがあります。塊の大きさは直径1cmくらいです。においはわかりませんが、色は白っぽい事が多いです。また、時々ですが薄緑色っぽいおりもので直径1cmくらいの塊が出ることもあります。病院を受診した方が良いでしょうか。10/8に検診があるので、それまで待っても良いでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

子宮頸管が短いと言われました(現在16週切迫流のため自宅療養中)

person 30代/女性 -

現在16週5日目の妊婦です。 ↓時系列にまとめています 7月29日(妊娠12週5日目) 突然の腹痛と大量出血と破水の疑いがあり入院。 大量出血は子宮内の血腫が原因。 破水は入院時のBBT検査により陽性のため抗生剤を点滴と膣錠で様子を見ていましたが、その後羊水の流出も無く、血液検査で感染の兆候もなく、おりもの検査で細菌感染もないことがわかり、医師から「高位破水で穴も小さかったから塞がったのかもしれない。もしくは、膜に溜まっていた羊水が流れただけかも」とのこと。 8月9日退院(14週2日目) その後自宅療養に切り替わり、ズファジランという張り止めをもらい安静。 8月13日(14週6日目) 陰部のかゆみとポロポロとしたおりものがあり、病院へ行ったところ、カンジダの診断を受け、膣錠と塗り薬で治療。 血腫の大きさは1.5mmに。 8月26日(16週5日目) 腹痛と茶色っぽい出血があり受診。 血腫はなくなっているとの診断をうけました。 ここで本題なのですが、 この日は、経膣エコーで子宮頸管の長さが短いと言われました。(添付のエコー写真をご覧ください) 3.89cmと写っていますが、このエコーの写真を見る限りだと、子宮頸管以外の部分も計測されているように思いますが、この計測は正しいと解釈してよろしいでしょうか? そして短いでしょうか? 医師からこのまま頚管が短くなれば頚管をくくる手術が必要だが避けたいと言われました。 これは、子宮頸管無力症の可能性もありますか?医師からは子宮口が開いているとは言われませんでした。 細菌感染で子宮頸管が短くなっている可能性はありますか?医師からは13日前のカンジダの検査の時に細菌検査をしてるから、今回は検査しなくても大丈夫だろうと言われました。 長文になりましたが、ご回答宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

12週切迫流産からの破水で死産

person 30代/女性 -

5/9深夜3時に大量出血。下腹部痛あり。 →6時かなり10センチほどの大きな塊が出てきたので赤ちゃんが出てきてしまったと思い病院に連絡。1時間に1枚ナプキンを変える程度の出血がなければ外来の時間に来て欲しいと言われる。下腹部痛が続いている。 →8時30分外来を訪れ、9時15分頃受診。大きな塊は血の塊で、赤ちゃんは元気に動いているが、子宮頸管が1.7cmで切迫早産のため即入院。下腹部痛が続いている。 →11時30分 病室に連れられて抗生剤の点滴を打っている間に破水。そのまま赤ちゃんが流れてしまった。 昨日までは出血もなければ下腹部痛もなかった状況です。赤ちゃんも週数相当に問題なく育っていました。血液検査では感染症の疑いもなく、染色体異常の検査待ちとなっています。 赤ちゃんが元気に動いていたのに、数時間後に破水して流れてしまったので、どうしても私のせいだと思ってしまいます。 何が悪かったのか、今後のために教えて欲しいです。 1.深夜3時時点で救急車を呼んだ方が良かったのか 2.6時時点で赤ちゃんが流れたと決めつけずに、すぐに病院に駆け込むべきだったのか 3.子宮収縮抑制薬の投与等の措置がもっと早ければ助かっていた可能性があるのか?(来院してから入院までの3時間の間の措置が早ければ結果が変わっていたのか) 4.ゴールデンウィークで飛行機に乗ったのが悪いのか?(片道1.5時間ほど)ちなみに体調は良好だった。 5.妊娠中茶おりはなかったが、8週の時にいきなり大量の鮮血がでたので、病院を受診したが、赤ちゃんは元気で目立った血腫もなく問題ないと言われていた。ただ、元々子宮下垂で子宮頸管が3センチほどだったので、今後切迫流産の可能性もあると言われていた。その後は特に何も指摘はなかったが、絶対安静にすべきだったのか? 6.前回の流産は20トリソミーモザイクが原因だったが、今回の原因は異なりそうと言われている。血液検査から感染症でもなさそうとのこと。第一子は39週で無事に産まれているので不育症でも無さそうとのこと。原因不明かもと言われているのですが、他に考えられる要因はないか?

1人の医師が回答

妊娠中の頸管ポリープの出血が続く

person 30代/女性 - 解決済み

現在妊娠20週になります。 9週の頃に頸管ポリープが出来ているが、取るリスクが高いのでそのままにしておきます。と言われました。 13週に一度鮮血がありポリープからの出血でした。 一度治っていたのですが、17週の頃から週に2、3回ピンクや少しの鮮血が混ざる出血があり〔ティッシュに500円玉サイズが着く程度〕現在も極少量のピンクや茶色の出血がその日によって出たり出なかったりしています。 5日くらい前から魚のような生臭いおりものが血混じりででたので、産院に行くとポリープに少し触れるだけで出血してきたのでおりものや出血の原因はポリープからの炎症だと思う。 普通はこの週数で頻繁にポリープからの出血はないからとフラジールを7日分処方されました。 小さいポリープで取りにくいからと言われ、赤ちゃんに感染しないか、破水しないか心配ですと言うと、先生はそれは滅多にないことだから大丈夫と言われました。 昨日また少しの鮮血がありエコーで詳しく診てもらうとポリープが子宮の中から長く太く伸びていて脱落膜ポリープの可能性があり、子宮口から指の先位のポリープが少しだけ出ていて切除しにくいと言われました。 切除は簡単だが流産のリスクが高いから切除不可能とも言われました。 感染や早産の心配はないしあなたのポリープはすぐ出血するからと消毒もしないほうがいい。 これからも出血がある度に病院に来てどこからの出血か確認するしかないと言われ毎回消毒はなしです。 こんなに頻繁に出血があっても本当に切除しなくてもいいのか、早産や感染の心配はないのでしょうか? 周産期センターや総合病院などでセカンドオピニオンを受けても取らずに様子見になりますか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)