昨日、健康診断を受けてきました。
子宮頸がん健診の触診で、たぶん子宮筋腫がありそうだ、ここでは確定できないので、また婦人科を受診してみてくださいと言われました。
たしかに、ここ2年くらい、生理の時は下腹部痛があり、痛み止めを3日程度飲んでいます。レバー状の血液の塊はかなり昔から出ているので、子宮筋腫があるのかもとは思っていたものの、ここ2、3年は年齢的に生理の期間、量は減ってきている感じです。
元々バセドウ病で、3、4か月に一度通院し血液検査をうけているのですが、2022年4月に血色素量が9.7となり、子宮に何かあるかもしれないからと婦人科受診を勧められました。その際、子宮体癌検査は問題なし、小さいポリープがいくつかあり、内膜も厚くなっているが、特に問題なしと言う診断でした。
その後は、バセドウ病のほうの病院で、週に1錠鉄剤を処方してもらい、大体血色色素は11程度をキープしています。
今回お伺いしたいのは、再度婦人科を受診しようとは思っているのですが、すぐに行ったほうがいいのか、健康診断結果が届いてからそれを持っていったほうがいいのかです。
※一か月以内に届く予定です
なお、子宮頸がん検診は毎年受けていますが、これまで特に問題はありませんでした。
日常生活に支障はなく、生理が来ると3日程度しんどい位で、後は自覚症状はありません。
よろしくお願いします。