子宮収縮血に該当するQ&A

検索結果:878 件

流産手術後の子宮内の出血に関して

person 30代/女性 -

31歳です。 妊娠8週目で稽留流産と診断され、3週間前に真空吸引法にて手術を受けました。 その1週間後に内診を受けたところ、子宮内に血がかなり溜まっているとのことで子宮収縮剤を服用し様子を見ることになりました。この時点では出血自体は少なく、茶色い出血や塊がダラダラと続いている程度でした。 ただ、ここ3日前ぐらいから生理1日目程度の出血が2日ほどでてくるようになり、血の色も茶色から鮮血に近い色になってきています。現在はまた量が減っている状態です。 そして本日内診を受けたところ、前回よりも子宮内に溜まってる血が多いと言われ、ここから大量出血する、もしくはこのまま続くようなら手術になる可能性があると言われました。 再度子宮収縮剤を処方され2週間後に診察を受ける予定です。 質問 1.今回のように術後出血が多くなるケースはよくあるのでしょうか? 2.出血が多くなった原因として考えられることはありますか? ちなみに左側にチョコレート嚢胞が5センチほどあり、それも関連しているのでしょうか? 3.茶色い血から鮮血に変わったということは生理が一時的にきた可能性はありますか?(まだ術後3週間しか経っていないですが、、) 4.手術は腹腔鏡手術にて出血を止めると言われましたが具体的にどういった内容なのでしょうか? この状態から次の妊娠にいくまでどれぐらいかかるか、また妊娠できるか心配です。 直接病院にてお聞きしたかったのですが、質問するタイミングを失ってしまい、こちらにて投稿させていただきました。 ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

産後の悪露について。

person 20代/女性 -

9月中旬に緊急帝王切開で男児を出産。 産後6日目に大量出血を起こし、病院にてガーゼ?で止血をしてもらいましたが、今日までずっと鮮血が続いております。 その後、2週間、1ヶ月検診それぞれ終えているのですが、どちらとも子宮復古は正常だけど、悪露がまだだいぶ子宮に残ってるとのことで、初め2週間検診の時はこの場で悪露を搔き出すことを提案されましたが、怖かったので、一旦子宮収縮剤を7日分服用し様子をみました。悪露は排出されず、子宮収縮の痛みもありませんでした。1ヶ月検診でみてもらうと、悪露が相変わらずあり、さらにカラードップラーでは血流もあるため、大出血をさけるために、掻き出しはやらずまた1ヶ月様子を見ることになりました。収縮剤など薬はもらっていません。 そのあとから毎日のように鮮血は当たり前にでてますが(量は昼用の普通の生理ナプキンで収まり、トイレをすると便器の水が赤くなる程度。生理3.4日目ほどの量)生理痛のような腹痛(一日中ではなく、家事をしたり、授乳をしたり)が出始めました。どうしても痛い時はロキソニンを服用しています。 また、次回11月の中旬に診察予定ですが、まだたまってるようであれば子宮鏡をつかい切除する、それでも止まらなければ血管を詰める手術をすると言われており、調べてみると最悪子宮摘出をすると書いてあり、第二子も望んでいるので不安です。 質問をまとめます。 1.子宮収縮に対してロキソニンを毎日服用して良いか (効かなくなったりすることはないか そもそも毎日服用して良いか) 2.生理痛のような腹痛は様子見で良いのか (血や陰部から悪臭はしておりません。 3.一般的にこういった経過で子宮摘出をする人は多いのか 4.先生からは病名などは言われてませんが なにが疑われるか。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)